京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:177887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

防災頭巾をかぶって避難

10月14日(金)晴れ
今日は,安全の日。
地震とそれに伴う火災に備えての避難訓練を行いました。

まずは各保育室で地震の揺れに対して,自分の身を守る訓練をしました。
防災頭巾もかぶりました。

その後,近隣の民家から火災が発生したという想定で,
お隣の学校歴史博物館のグラウンドへ避難する訓練をしました。
火災発生場所の想定が前回とは変わったので,避難経路も変えました。

子どもたちは落ち着いて訓練に参加し,全員無事に避難することができました。
特に年少・たんぽぽ組の子どもたちにとっては
初めて防災頭巾をかぶって,グラウンドに避難するという経験でしたが,
先生たちとまとまって,避難場所に集まることができました。

家庭でも,災害への備えについて話題にしていただけたらと思います。
画像1

竹馬ショーのはじまりはじまり

10月13日(木)

 10月1日に運動会が終わり,その後もゆり組(5歳児)の子どもたちは,竹馬を乗りこなしています。高さを高くしたり,落ちずに乗ったり,後ろ歩きやクルクル回りもできるようになり,楽しんでいます。今日は,自分たちでコースを作り,「竹馬ショーをします。」とお客さんを呼び,竹馬の技を披露していました。運動会で自分の力を発揮し,自信をつけた子どもたちは,友達と相談しながら,遊びを進めていけるようになってきました。
画像1
画像2

たのしい音楽会

10月12日(水)
全園児で楊梅幼稚園へ出かけました。
楊梅幼稚園のお友だちや,
未就園児さんや
保護者の皆さん方も一緒の音楽会でした。

フルートとピアノの「クラシック」の美しい調べにうっとりしたかと思うと
とんでもないものが次々に楽器になって,
びっくりしたり,楽しくなったりという時間でした。
何が楽器になったかは,ヒミツにしておきます。
演奏は「ふえふきねずみさん」でした。
ありがとうございました。
画像1

今日は“サッカー兄ちゃんの日”でした

今日のリンリンタイム(預り保育)は,“サッカー兄ちゃんの日”でした。今日が初めての“サッカー兄ちゃんの日”だったので,「サッカーするん!?やった〜!!」と,年長組の子は楽しみにしていました。
 グラウンドに行くと,サッカー兄ちゃんと挨拶をして,みんなで大きく体を動かして体操をしました。その後,目標に向かって,早く走ったり,後ろ走りをしたり,途中でクルッと回って走ったりして,どの学年の子も真剣に,楽しんで走っていました。最後はサッカーボールを使って遊びました。目標の所を目指して行くのですが,最初はなかなか蹴る力加減が難しく,遠くに転がって行ってしまう子もいましたが,何度かする内にコツをつかんで歩いたり走ったりしながらボールを蹴っていました。「楽しかったね!」「もっとしたいな。」「試合したい!!」と言う子もいました。次回の“サッカー兄ちゃんの日”が楽しみですね。

画像1画像2画像3

幼小連携お楽しみ会

10月7日(金)

 今日,ゆり組(5歳児)の子どもたちは,洛央小学校の1年生と交流しました。
うたおんぷさんという歌や遊びを教えてくださる保護者の方に楽しく指導してもらいながら,楽しい時間を過ごしました。1年生からは,『洛央小学校校歌』を聞かせてもらい,ゆり組の子どもたちは,『開智幼稚園の歌』『うたえバンバン』の歌を歌いました。
最初は小学校へ行くと聞いて「勉強をするの?」と不安だった子どもたちも,楽しい雰囲気にすぐに馴染み,小学校へ入学する期待が膨らんだようでした。また,開智幼稚園を卒園した1年生など顔なじみの児童がいることも安心できたようです。このように入学前から小学校に入り,先生方や児童のみなさんとかかわることは,小学校入学への期待が膨らむと共に抵抗が少なくなるのだと思います。12月に洛央小学校の研究発表会に参加させていただくことも,子どもたちにとっては楽しみになりそうです。
 今日は,温かく迎えていただいた洛央小学校の先生方,うたおんぷのみなさん,ありがとうございました。
画像1画像2

みんなで京都市動物園に行ってきました。

 10月6日(木)

 全園児で京都市動物園に出掛けました。
 どんな動物に会えるかワクワクしながら、バスに乗っていざ出発です。
 園外保育経験を重ねているばら組・ゆり組は往復とも幼稚園からバス停まで歩き、バス停で集合・解散するたんぽぽ組を、道中しっかりと手をつないで一緒に歩いたり、バスの座席を譲ってくれたりなどしてくれました。頼もしい年上の姿があり、その姿にたんぽぽ組もついていく姿がありました。
 動物園に着くなり、トラやライオンなどに興味津々で、その後もカバやキリン、ゾウやゴリラなど様々な種類の動物をゆっくりと見て回りました。
 「ほら、こっち見たよ!」「うわ、しっぽがすごい長い!」「カバのつぐみちゃーん、(水の中から)出ておいでー」「ゾウさん、僕たちのプール遊びみたいに水で遊んでるなぁ」など、見て感じたことや動物に愛着をもったりしたことを言葉にしたり、様子を見つめたりしていました。
 今日の経験が、動物への興味や関心、明日からの遊びや友達とのかかわりなどにつながっていくことでしょう。
 
画像1画像2画像3

おいしいごちそうをいただきました。

画像1
 10月5日(水)
 去る1日の運動会でしっかりと体を動かし、おおいに力を出して頑張った子どもたち。
今日は、明日からもさらに元気に遊べるように、手作りの梅ジュースと梅ゼリーをみんなでいただきました。
 帽子とりに熱中したゆり組、グラウンドで体を動かして遊んだばら組、砂場や総合遊具などでのびのびと遊んだたんぽぽ組、みんなよく汗をかいて遊んだ分、味も格別だったことと思います。
 梅パワーで、明日の遠足に行く力がさらに湧いたはずです。

今日もうんどうかい

 1日(土)の運動会では,たくさんの拍手と温かい応援をいただき,本当にありがとうございました。「運動会楽しかったです。」「感動しました!」「子どもも楽しかったと言ってます。」などの感想をいただき,ありがたいことだと感じました。これからの半年,子どもたちやお家の方々と一緒に素敵な想い出をたくさんつくりたいと思います。
 今日は,年長組の子どもたちがしていた竹馬玉入れ(サッカー)に年中組の子どもたちも三角馬を使ってチャレンジしました。器用に三角馬に乗りながら,シュートを決めていました。年長組の子どもたちも日毎に竹馬を操るのがうまくなり,今日は高さを上げた子どももいました。これからもいろんな竹馬の技を磨いていけそうです。
画像1
画像2

ピクニックに出発!

画像1画像2画像3
10月4日(火)

 ピクニックごっこが大好きな年少たんぽぽ組。
 いつも、年中ばら組・年長ゆり組が遠足に出掛けていく様子を「いってらっしゃ〜い」「いいなぁ〜」と見つめたり、リュックを背負って行く気満々でいたりしています。
 初めての運動会の経験を経て一回り成長したたんぽぽ組、今日は遠足デビューでした。
 かばんにお弁当を入れて、友達と手をつないでいざ出発です。
 自転車や車に気を付けて歩きました。
 幼稚園の周りの道路を歩いていくと…大きくて立派な建物の入り口が…
さらに進んでみると…そこは、学校歴史博物館でした。
ご厚意でグラウンドもお借りして、かけっこをして遊びました。

 幼稚園に帰ってきた後は、お楽しみのピクニック弁当です。
 園庭で食べた初めてのピクニック弁当の味は、きっと格別だったことでしょう。
 「きもちいいね〜」と風を感じたり、景色を眺めたりしてみんなで楽しく食べました。
 

だいすき かいちようちえん うんどうかい・10

プログラム10番は「玉入れ」。

まず,3歳児・たんぽぽ組の子どもたちが
透明の筒に紅白の球を入れました。
ひとつ残らず筒の中に一生懸命入れました。

次は,4歳児・ばら組と5歳児・ゆり組の子どもたちが
ゴール杯に球を入れました。
これまで一度も勝てなかった白組がついに勝利を収めて大喜びでした。

最後はご来賓,祖父母の皆様方に
少し背の高いゴール杯で玉入れをしていただきました。
ゴール杯から溢れそうなくらい入りました。

玉入れの後は子どもたちみんなで
お片付け競争。

最後に,年長組の子どもたちから
出場していただいた皆様方へお礼を手渡しました。
いっしょに楽しんでいただき,
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 安全の日,避難訓練,園内研究会
10/16 ノーテレビ,ノーゲームデ―。親子で絵本を読もうデー
10/18 園外保育(大文字山,4,5歳児,楊梅幼稚園と合同,雨天20日)
10/19 交流保育(全園児,楊梅幼稚園で,午後保育あり),幼稚園教育研究会
10/20 園外保育予備日
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp