京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:88
総数:252158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月から満3歳児の預かり保育(いちご組)をスタートします!ご利用希望の方は461−3642までお電話ください! 入園のご相談・見学なども随時OKです。 みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

2月17日(木)生活発表会NO2

画像1
画像2
画像3
 年少さんの「ねずみさんのおかいものより」ごっこあそびです。くだものやさん、ぱんやさん、けーきやさんへねずみさんがお買い物に行きます。「いらっしゃいませ」「何にしましょうか」「ぶどうをください」「バナナを・・」毎日いろいろなごっこ遊びをしていますが劇遊びふうにして見てもらいました。
 子どもたちはこんなに大勢の前でごっこ遊びをするのは初めてです。でも最後まで声を出しリズム踊りや笑顔や楽しい様子をそのまま見せてくれました。ケーキ屋さんで大きなケーキを買ってきてみんなで記念撮影,そしてお誕生日の歌もみんなで元気に歌いました。見事でしたね。

2月17日(木)生活発表会NO3

画像1
画像2
画像3
 年中さんの「おおかみと7ひきのこやぎ」劇遊びです。おおかみさんが「ガオー」とほえるところ,やぎさんみんなで声を合わせて「・・おかあさんじゃない」と言うところ,こやぎさんがそーとおおかみさんに近づいてお姉さんお兄さんを助けに行くところなどなど楽しんで劇遊びをする中で年中さんの力を見せてくれました。
 バックの絵や道具などは子どもたちの作品で,これも見事でした。
 

2月17日(木)生活発表会NO4

画像1
画像2
画像3
 年長さんの「かにむかし」げき遊びです。最後は,お医者さんが出てきてお猿さんをみんなで介抱します。そして友だちになるというお話でした。
 一人一人のせりふが気持ちが入っていてよく聞こえました。楽しく見せてもらいました。バックの絵や道具も子どもたちの作品で見事です。

2月17日(木)生活発表会NO5

画像1
画像2
 年長さんのグループバンドによる発表です。
「ドレミのうた」と「きらきらぼし」5〜6名ずつのグループ発表ですが,見事にリズムやハーモニーがとれていましたよ。

2月17日(木)生活発表会NO6

画像1
画像2
画像3
 年少・年中・年長の順に歌と楽器遊びを発表しました。
 みんなのほうを向いて大きな声や大きな口を開けて歌い,そしてリズムをそれぞれでとりながら楽器を演奏しました。
 年長さんは最後に「宇宙戦艦ヤマト」を演奏しました。

2月16日(水) 明日は生活発表会です

画像1
画像2
画像3
 年中さんが明日の生活発表会に向けて役割やお話の流れを先生と一緒に進めました。たくさんのお客さんを迎えた時「お母さんやお父さんにがんばっているところを見てほしい」という子どもたちの声です。
 明日は子どもたちの緊張がピークになりますが,がんばっている様子を子どもたちに具体的に語ってほしいと願っています。
 

2月16日(水) 年長さんの帽子取り

画像1
画像2
画像3
 朝から日本晴れのよい天気でポカポカ暖かくなってきました。園庭がまだぬれていましたが年長さんは帽子取りです。
「よーい,ピー」で相手のチームの帽子を取りに行きます。思いっきり走る気持ちよさを味わいながら,取っても取られてもうれしそうな年長さんです。残りの日々を楽しんでいるそら組さんです。明日の生活発表会でまた楽しみます。

2月15日(火)もうすぐ生活発表会

画像1
画像2
画像3
はじめての生活発表会はもうすぐです。ひかり組の子どもたちは,楽器をならしたり,歌を歌ったり,ごっこ遊びをしたり,友達と一緒に一つの事ができるようになってきました。「いらっしゃいませ」と元気な声でお店屋さんの子どもたちは,お客様を迎えてくれます。たくさんの人の前でするのは,はじめてなので本番はどうなるかな?一人一人の精一杯の表現を見ていただけたらと思います。

2月14日(月) たこやきのきじ

画像1
画像2
画像3
 お姫様衣装の女の子。「何をしているのですか?」と尋ねると,「たこやきの生地を作っているの」という答えです。年少さんですが生地なんて難しい言葉を知っているのですね・・と思っていると,「生地がまだちょっと足らないから,もっと作らないとだめなの」とまた話してくれました。「そうなんですか」見ていると男の子も寄ってきました。
 遊んだ後は,手洗いうがいをしっかりしています。今日は年少さんは午前保育でした。

2月14日(月) 波乗りながなわ

画像1
画像2
 「先生ながなわしよう」今日のように園庭がびしょびしょな時は,部屋で波乗りながなわをすることもあります。ながなわが「ゆらりゆらり」先生が左右に動かします。そこをなわにひっかからないように向こう側へ「ピョーン,ピョーン」と跳びます。
 子どもたちを見ているとタイミングと跳ぶ勇気と緊張感,その中での飛べた時の「ヤッター」のうれしそうな顔。いろいろな力が今この時に身についていっていることを感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp