京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/22
本日:count up40
昨日:103
総数:369650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ただいま,R6年度 入園願書お渡ししております!みつば幼稚園は3年保育の幼稚園ですが、満3歳児預かり保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

6月18日(月)幼稚園説明会を行います

画像1画像2画像3
5歳児ゆり組では,絵の具遊びをしました。
半分に折ったら,同じ模様ができることを発見したり
たくさんの色を混ぜて,どんな色になるか試したり
竹ひごで引っ掻くと下の色が見えることなどを発見していました。
自分でたくさん試して,考えて,また試して…
遊びの中で,考える力がたくさん育っています!


6月18日(月)に,みつば幼稚園の幼稚園説明会を行います。
10時から,みつば幼稚園の遊戯室で,みつば幼稚園のことをお話しさせていただきます。
今の在園児の子どもたちの写真などを見ながら,子どもたちの生活や遊びの様子を知っていただけたらと思いますので,ぜひお越しください!
申込などは特に設けておりませんので,当日に直接幼稚園にお越しください。
お待ちしています!

これは何でしょう?

画像1
正解は、カマキリの脱皮した皮です!
5歳児のゆり組の子どもたちがクラスで飼っているカマキリが脱皮しました!
細いちいさなカマや、足、触覚までも残っていました。
驚きです!

このカマキリは以前にこのHPで紹介した卵から生まれたカマキリではありません。(残念なことに赤ちゃんカマキリはうまく育ちませんでした。)
子どもたちが、ある程度(5センチくらい)大きくなっている子どもカマキリを見つけてきたものです。
生きた虫を捕えて食べる・・・それがカマキリです。

虫好きのAちゃんは、カマキリを大事にしたいけれど、自分がつかまえたバッタをカマキリのエサには、やはりできません。心の中で「カマキリもバッタも大事だけど…、でも、でも…。」と葛藤が続いているようです。担任はそんな心の揺れに寄り添い、大事に見とりたいなと考えています。

竹馬に挑戦!

先日の休日参観でおうちの人と一緒につくった竹馬。
早速,子どもたちは毎日挑戦しています!

「あっちの壁まで行きたいなぁ」
「ゆりから,たんぽぽの部屋まで行く!」
少し乗れるようになると,
「もうちょっと高くしてほしいな」
「前のゆり組さんみたいに,階段とかやりたい!」
など,自分たちで自分なりにめあてを見つけて遊んでいます。

頑張っていた友達が乗れるようになると,
「おお〜!!」
と拍手が起こることも。
竹馬に乗れるようになることが大切なのではなく,諦めずに頑張ったり,自分で目標を見つけたり,友達を応援したり…子どもたちの心も一緒に育っていく,そんな素敵な教材だなと思います。

おうちの人とつくった大切な竹馬,これからも大事に遊びたいと思います。
画像1画像2

プール掃除をしたよ!

画像1画像2画像3
5歳児ゆり組は,来週に向けてプールサイドを掃除しました。
黒くなっているところをたわしでこすると,汚れが落ち
「うわぁ…」
と子どもたちも最初はびっくりしていましたが,がんばってみんなで掃除をしてプールサイドはとてもきれいになりました。
長時間同じ場所を磨き続けていたAちゃん。
「ぴっかぴかや!」
と,満足そうでした。

掃除が終わると,子どもたちはさっそく
「今から入りたい!」と…。
入らせてあげたいところでしたが,最後はホースの水遊びで,来週のプール開きを楽しみにすることにしました。
ゆり組さん,ありがとう!

カレー早く食べたいなあ。

画像1
 じゃがいもの収穫をして,カレーパーティがさらに楽しみになった子どもたち。カレーライスの絵本を読むと,「あ〜カレー早く食べたいなあ。」「もうカレー食べたい!」という声があがりました。
 そこで,わたしたちもカレーをつくっちゃおう!と教師がトントンと野菜を切る真似をしました。すると,「わたしたちでお鍋ってことにしよ。」と立ち上がったAちゃん。「みんなでしよ!おっきいお鍋にしよ。」と手をつないで円になりました。すると,「ぼくにんじん。」「お鍋の中に入っちゃお,ぽ〜ん。」と円の中に入る子どもたちも現れました。
 火をつけると,お鍋がくるくるまわります。「うわあ,あちち!」「溶けてきた。」とお鍋の中の野菜たち。「おなべ,おなべ,できたかな?」「まだですよ。」と掛け合いを楽しんだり,「味見してみよ,おいし〜い!」「もうカレールー入れまーす!」と想像を膨らませたりしながらみんなでカレーライスをつくります。そして,野菜たちの「できました!」の声で,むしゃむしゃむしゃと大きなお鍋いっぱいのカレーライスをみんなで食べました。

 なににでもなりきれてしまう子どもたちです!一人一人の楽しい発想がどんどんつながっていきました。

じゃがいもを収穫しました。

画像1画像2画像3
 年中児ばら組の子どもたちが,年少組の時に植えたじゃがいもの種芋が,大きくなりました。もうすぐカレーパーティ!ということで,今日はみんなで収穫です。
 「ぼくは,○○くんと一緒にした(植えた)!」「わたしここに植えた。」と自分たちが植えたときのことをよく覚えていた子どももいました。「じゃがいも,たくさんできてるかな?」とドキドキしながら茎をひっぱると,たくさんのじゃがいもが出てきました。「うわあ〜!」と大喜びの子どもたち。
 茎を全部抜いた後は,宝探しのようにスコップやシャベルを使ってまだ隠れているじゃがいもはないかな?と探していました。
 「大きい〜!」「これは,赤ちゃんのじゃがいもやな。」「重たい。」と大きさや重さに気が付いた子どももいました。そこで,大きいじゃがいもと小さいじゃがいもに分けてたらいに入れようかと教師が提案すると,「これは…大きい?」「それ,小さいちゃう?」と友達と話しながら自分たちなりに考えて選んでいました。

 自分たちで植えて,水をあげたり大きくなったことを見たりしてきたじゃがいもは,収穫の嬉しさもひとしおでした。

休日参観でした!

今日は休日参観でした。お天気が心配されましたが,何とか園庭でも遊ぶことができ,幼稚園での生活や遊びをおうちの方と一緒に楽しむことができました。各クラスに分かれて,親子でなかよし遊びをしたり,竹ぽっくりや一本歯下駄,竹馬をつくったりして遊びました。大好きなおうちの人と一緒に幼稚園で遊べることが,子どもたちはとても嬉しかったようです。学校運営協議会の方や,小学校の先生,教育委員会の先生も来てくださっていました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

金魚すくいごっこ

画像1画像2
5歳児ゆり組では,数日前から金魚すくいごっこを楽しんでいます。
地域のお祭りで経験した子どもが,砂場で始めたことがきっかけでした。

はじめは,金魚がいないと言ってお花を浮かべてすくうことを楽しんでいたのですが,昨日折り紙でつくった金魚を浮かべた子どもが
「折り紙の金魚は,ぐちゃぐちゃになっちゃった。どうしたらいいかな?」
と,降園時間にクラスで相談したところ,
「段ボールでつくったらいいんちゃう?」
「かたい紙とか」
と,意見が出ました。

そこで,今日は,色々な材料で水に浮かぶかどうかを試してみることにしました。
結果は,スポンジシート,プチプチシート,牛乳パックは水に浮かぶ。
プラスチック板はぐちゃぐちゃにならないけど沈む。
段ボールとかたい紙は,最終的にぐちゃぐちゃになる。
ということが分かりました。

「段ボールって,やっぱり紙やからな」
「穴が開いてるからあかんのちゃう?あの穴のところから,水が入るから」
「でも牛乳パックだって紙やん!」
「う〜ん…」
色々考えた末,牛乳パックの不思議さにたどり着き,
「牛乳パックって,牛乳入ってる時ぐちゃぐちゃになるんだっけ?」
と先生が言うと
「あ〜そっかぁ〜!」
と,なんだか納得した子どもたちでした。

遊びの中にも色々な気づきや発見があり,面白いです。
子どもたちも,日々,遊びが学びです。

雨の日

画像1
6月6日
朝からずっと雨です。
でも、傘をさして出かけると、いつもと違う楽しさがあります。

正門のバラのアーチの下にはアジサイが色づき始めています。
なにか、小さな虫がいるかな?

砂場も水たまりができています。
シートがかけてありますが、思わず長靴でちゃぷん!
藤棚からの雨のしずくもなんだか楽しいリズムです。
画像2

クラゲの海で,ザブーン!

画像1
クラゲを見せていただいたあとは,みんなでクラゲをつくって遊びました。
みんながつくったクラゲと一緒に,ザブーンと泳ぐ遊びもして,子どもたちは大喜びでした!

午後からは自分たちでプリンカップや袋,すずらんテープを使って思い思いにクラゲをつくって遊ぶ姿がありました。
クラゲを泳がせて「クラゲショー」をしたり,ごはんを食べさせたりするなど,経験したことがすぐに遊びになり,子どもたちの中でとても充実した時間だったことが感じられました。

京都水族館のみなさん,本当にありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/19 カレーパーティー
6/20 親子歯磨き指導(4歳児5歳児親子)
6/21 プール開き
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp