京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:103
総数:369610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ただいま,R6年度 入園願書お渡ししております!みつば幼稚園は3年保育の幼稚園ですが、満3歳児預かり保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

マラソン大会!

画像1
画像2
画像3
2月10日
昨日からの雨や雪で実施が心配されましたが、
今朝は天候も地面もコンディションがよく、無事、マラソン大会を行うことができました。
たくさんの保護者の方に応援していただき、子どもたちはいつもよりもパワーアップして走っていました。

保護者の皆様、
寒い中、温かい応援をありがとうございました。

運動会の時も、子どもたちは本当に走ることが好きなんだな、走るって楽しいことなんだなと思いましたが、
冬のマラソンでも、やはり、子どもたちは走ることを楽しんでいました。
先生のそばを「お先に!」と言いながら得意げに走って行ったり、
友達と一緒に「まだまだ!」とがんばったりしていました。
時折「手が冷たい」と言うこともありましたが、
それでも「今日はこれだけ走った!」とマラソンカードを見せて話す目はキラキラしていました。
今日のマラソン大会で、、朝のマラソンは一区切りですが、
まだまだ走りたい子どもたちがいますので、マラソンを楽しみたいと思います。


大好きなお話

画像1
5歳児のゆり組には大好きなお話があります。
『エルマーのぼうけん』です。
毎日、エルマーの冒険リュックを背負って園内を探検したり、
りゅうの羽根をつくって空を飛ぶように走ったりして遊んでいます。

今日は、Aちゃんがエルマーの絵をかいていました。
よく見ると、文字も見えますし、紙も数枚重なっています。

どうやら、絵本のようです。
文も自分で考えてかいています。

大好きなりゅうやエルマーを丁寧にかいていました。

子どもたちがかいたりつくったりしている机にはひらがな表がはってあります。
それを見たり、先生や友達に聞いたりしながら、絵本をつくっていました。


みつば幼稚園では、文字を直接的には教えていませんが、自分から遊びの中に取り入れている姿を大事にし、文字への興味や関心を培っていきたいと考えています。

毎日の絵本の読み聞かせや、ロッカーや靴箱などに名前を表記して、文字に触れる環境を整えています。また、年齢や発達段階に合わせて、遊びの中で言葉遊びをしたり、お店屋さんの看板やチケットに字をかいたりして、様々な遊びの中で文字に触れるようにしています。お正月時分によく遊ぶカルタ取りなども、文字に触れるよい機会です。

子どもたちの姿を見ていると、「字を読みたい」「字を書いてみたい」と思う気持ちがあってこそ、文字を習得していくのだなと思います。
そのような機会を大事にとらえ、援助していきたいと思います。

どんな山ができるかな

画像1
画像2
画像3
4歳児が「三びきのやぎのがらがらどん」のお話で遊んでいます。
今日は、やぎやトロルが住んでいる山をみんなでつくりました。
大きな画用紙に、ローラーやはけ、筆などを使って、色をぬっていくと・・・
やぎたちが喜びそうなおいしそうな草が生えていそうな山や、トロルが隠れていそうな岩山ができていきました。

これで、がらがらどんごっこも、いっそう楽しくなりそうです!

預かり保育にて〜みつばの森による“しおりづくり”〜

画像1画像2
2月7日 
預かり保育の時間に、
学校運営協議会「みつばの森」による、しおりづくりを行いました。

はがきサイズの紙に好きな絵をかいたり、シールを貼ったりして、しおりづくりをしました。
シールをたくさん並べてあるもの、
大好きなお話の絵をかいてあるもの、
シールの形と絵がうまくマッチしているもの・・・
楽しいしおりの絵ができました。

最後に、ラミネートして、紐やリボンをつけて完成です。
それぞれ、素敵なしおりができました!

みつばの森の皆さんには、3歳児から5歳児の子どもたちが預かり保育で楽しめるよう、いろいろお手伝いいただきました。
ありがとうございました。

ここでも、回るよ!

画像1
2月6日
4歳児が糸引きこまで遊んでいます。
積木で傾斜をつくり、そこで回すと・・・
こまが回りながら積木の板の上を滑りおりていきます。

その傾斜にはトンネルもあるので、
こまが上手く回って出てくるのか、何度も回しては覗き込んでいました。

面白い遊びを考えています!

遊びながら、様々な工夫をしたり、友達の真似をしたりして、頭でたくさん考えています。
また、友達の成功も、自分のことのように喜び、嬉しさや楽しさが増し、心が育っています。

画像2

寒さの中にも

画像1画像2
節分、立春がすぎました。
まだまだ寒いですが
幼稚園で見つけた小さな春です。
(広場の南側にある梅の花です)

他にも春の息吹が感じられるものがきっとあるでしょうね。

給食交流

画像1画像2
2月3日
5歳児と新町小学校1年生との交流活動で、一緒に給食をいただきました。

小学校の広いひまわりホールで、1年生が給食の準備をいろいろとして待っていてくれました。

給食を食べる前に・・・
この1年間の交流を振返ったり、
給食のクイズがあったり、
栄養教諭の先生から、正しい姿勢と箸の持ち方の話があったりしました。

1年生と一緒に5歳児の子どもたちも背中を伸ばして話を聞きました。

給食交流2

画像1画像2
給食の準備の場面では、ナフキンをお盆に敷いたり、おかずの器をのせたりなど1年生に教えてもらいました。
一緒にお盆を持ちながら、おかずやご飯をお盆にのせていきます。
お盆の持ち方や手伝い方など、それぞれの子どもたちのやり方や教え方がありました。幼稚園の子どもがわかるように、困らないように伝えてくれているんだなと思いました。

今日のメニューは
豚肉と野菜の煮つけ
ごま酢煮(ゆず味)
ごはん
牛乳   です。

「いただきます!」
みんな美味しそうに、嬉しそうに、ちょっと緊張しながら…食べました。
栄養教諭の先生から教えていただいた「三角食べ」をさっそくやってみる子ども、
「おかわり、あるの?」と聞いている子ども、
ちょっと苦手な野菜も食べてみようとする子ども、
1年生との話が弾んで、たくさん食べてたくさん笑っている子ども、
いろいろな姿が見られました。


今日の給食交流を楽しみにしていた子どももいれば、戸惑いや不安を感じていた子どももいたと思います。今日、実際に給食を食べてみて、“おいしいな”“楽しいな”“食べることができた”と感じたことでしょう。そして、1年生の姿を見て憧れる気持ちもふくらんだことでしょう。
きっとその気持ちが、入学に向けての安心感や期待感へとつながっていくと思います。

新町小学校のみなさん、今日はとても良い機会をいただき、ありがとうございました。

節分です2

画像1
画像2
画像3
豆の準備ができ、つくったお面をかぶって、園庭や広場で豆まきをしました。

「鬼はそと! 福はうち!」

子どもたちの元気な声が響きます。

豆をまいて、丈夫な体と強い心になりましょう!

そして、冬とはお別れです。
寒い日が続くとは思いますが、明日からは、春です。春の息吹を見つけていきたいですね。

節分です

画像1
画像2
画像3
2月3日は節分です。
なぜ、豆をまくのか、絵本などで行事の由来の話を先生から聞いたり、大豆を煎って豆まきをしたりしました。

保育室で大豆を煎ると、香ばしいにおいが幼稚園中に漂います。

「鬼は熱い豆が嫌いなんやなあ!」と子どもたちの会話も弾んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 マラソン大会
2/13 安全の日 避難訓練
2/14 みつばの森臨時理事会
2/16 幼小交流(西陣中央小学校冬のオリンピック)5歳児
ノーテレビ・ノーゲームデー
特養訪問(4歳児)
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp