京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/09
本日:count up34
昨日:64
総数:370556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ただいま,R6年度 入園願書お渡ししております!みつば幼稚園は3年保育の幼稚園ですが、満3歳児預かり保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

安全指導の日

画像1
毎月幼稚園では避難訓練を含めた安全指導を行っています。

今月は非常用滑り台を使って避難をしました。

火事や地震などの時はしっかりと大人の話を聞いて、慌てずに行動すること、

前の人に続いて順に避難をすることなど、

子どもたちは、実際に非常用すべり台をすべり、学びました。

「災難は忘れたころにやってくる」ということわざもあるように、

備えを忘れずに、毎月の訓練を積み重ねていきたいと思います。
画像2

祖父母参観2

遊戯室にみんなで集まり、
祖父母の皆様に歌を聴いていただきました。

みんなの大好きな「みつば幼稚園の歌」や「かたたたき」を全員で歌いました。

各学年の歌やダンス、手遊びなども見ていただきました。

祖父母の皆様方は、にっこり笑顔で、子どもたちの歌を聴いてくださいました。
たくさん拍手もしていただき、子どもたちも嬉しかったと思います。

10月には運動会があります。
祖父母の皆様、また幼稚園に遊びに来てくださいね!

画像1
画像2
画像3

祖父母参観

画像1画像2画像3
来週月曜日は敬老の日です。
みつば幼稚園では、今日(14日)祖父母参観を行いました。

子どもたちの祖父母の皆様がたくさん幼稚園に遊びに来てくださいました。

一緒に折り紙をしたり、竹馬やブランコ、リレーなど好きな遊びを見ていただいたりしました。

月見団子をいただきました。

画像1画像2画像3
9月15日は中秋の名月、一年で一番お月様がきれいに見える満月です。

幼稚園では少し早いのですが、今日、各クラスでお月さまの話をしたり、絵本を読んだりして、月見団子をいただきました。

このお団子は『京菓子處 鼓月』様より京都市立幼稚園に寄贈いただいたものです。

子どもたちはおいしそうに月見団子をほおばっていました。

鼓月様、ありがとうございます。


日本では昔から、農作物を育てるときに、月の暦を使ってきました。
そして、夜空に浮かぶ月に思いをよせてきました。
子どもたちにも、月に親しみを感じたり、興味をもったりし、月見団子のおいしい味とともに、月をめでる文化を受け継いでいってほしいなと思います。

乾かしてるねん

画像1
雨上がり。
園庭の雲梯(うんてい)に傘が広げて逆さにかかっていました。
遊具に傘・・・危ないかな?と思って様子を見に行くと,
4歳児の子どもたちが逆さに開いた傘に自分のハンカチを広げていました。
「これはなあに?」と尋ねると,
Aちゃん「乾かしてるねん。」
Bちゃん「ぼくのかさ,みんな使えるように貸したげてるねん。」
なぜハンカチが濡れているかと言うと
Cちゃん「ここ,ふいてん。」と雲梯のバーを指さします。
「だってな,雨でぬれてたやろ。だからふいてん。」
Eちゃん「そうそう,だって,ぬれてたら危ないし。」
近くにいる子どもたちが口々に理由を話しました。
Bちゃん「ほらな,もうふいたし,遊べるねん。それで,ここにハンカチ乾かしてるねん。」

雲梯で遊ぶために,水滴を拭き取っていたのでした。
そして,濡れたハンカチを乾かすために傘を逆さに開けていたのでした。

自分たちで安全に気をつけて遊ぶにはどうしたらよいか、使ったハンカチは?と考えてやってみたのですね。
ばら組の子どもたち,すごいね!
また,その考えが友達に伝わっていることにも成長が感じられました。

この後,子どもたちは逆さに開いた傘にぶつからないように上手に遊びました。


絵具で・・・

画像1
4歳児が、絵具で遊んでいます。

赤や黄色、青、白・・・。

それぞれが思い思いに色を選び、自分の画用紙にえがいていきます。

昨日見学に行った消防自動車です。

大きく線を描く子どももいれば、
少しずつ色を塗り広げていく子どももいます。

思いのままに絵具で遊ぶ楽しい時間です。
画像2

特養のみなさんと

画像1画像2画像3
遊戯室に隣の特別養護老人ホームの皆さんが遊びに来てくださいました。
1学期に、特養へ訪問した時に5歳児が「しりとり音頭」を踊りました。
その時に、「ご一緒に踊りましょう」と声をかけさせていただいた時、とても喜んでいいただいたので、今回、広い遊戯室で一緒に踊りましょうとお誘いしたのでした。

5歳児の子どもたちがおじいちゃん、おばあちゃんの前で踊り、
次に、何人かずつ、手をつないで踊りました。

踊りには横に移動する動きがあります。車いすのおじいちゃん、おばあちゃんは横に動くのは難しいです。
子どもたちに「どうしたらいいかな?」と尋ねると、
Aちゃんはすぐに、「止まったまま、こうしたらいいやん!」と足踏みをしました。
ナイスアイディアです!
(そんな考えがすぐに浮かぶ子どもの柔軟な発想に驚きました!)

おじいちゃん、おばあちゃんと子どもたちが手を取り合うと、気持ちとパワーが伝わるのか、みなさんの表情に笑顔があふれていきました。

「10月には幼稚園の運動会があります。見に来てください。」と案内をして終わりました。

一緒に踊れたことや見てもらったことが嬉しかったようで、
子どもたちはさようならをする時に、自分からおじいちゃん、おばあちゃんの手にタッチしたり、背中をさすったりしていました。

消防署のみなさん,本当にありがとうございました!

画像1画像2
 今日は,上京消防署の「消防子ども大会」に行く予定でしたが,朝からなんともすごい雨と雷。とても楽しみにしていた子どもたちでしたが,しかなたい・・・とあきらめて遊び始めました。すると雨が上がり,少し空が明るくなってきたではないですか!「消防署までお散歩に行って,外から消防車を見せてもらってもよいですか?」とお尋ねすると,消防署の方は「どうぞどうぞ!」と言ってくださいました。消防署に着くと,見るだけでなく,説明もしていただき,とっても子どもたちは喜んでいました。ご迷惑をおかけしたのに,本当に丁寧にご説明いただき,本当にありがとうございました!

続・絵の具あそび

画像1画像2
年少組の絵の具遊びの様子です。

今日は,一人一枚の小さな紙で,ガムテープの芯や
片面ダンボールを巻いたもの,ローラーなど色々な用具を使って絵の具遊びを楽しみました。
昨日は,ほかの遊びに夢中になっていた子どもも
「一緒にしよっか」
と友達と言い合ったり,面白そうな用具に心惹かれて
今日は絵の具遊びをじっくりと楽しみました。

一人一人の興味も,まだそれぞれの3歳児。
自分の「やりたい!」と思った時に,その遊びができるよう,また「やってみたい!」気持ちになるよう,その時々で用具や場を変えながら,
一人一人が「楽しかった〜!」と思える経験を積み重ねていきたいです。

終わった後は,部屋の雑巾がけも自分たちでしました。
ピッカピカにきれいになった部屋を見て,満足げな様子でした。

新しい鉄棒!

画像1画像2画像3
みつば幼稚園に,鉄棒が増えました。
今までの鉄棒よりも少し背の高いものと,低いものです。

さっそく見つけてぶら下がって遊ぶ年少組の様子。
背が高いものは,ぶらさがるのにちょうどです。
一方背が低いものは,今まで足が届かなかった足抜き回りにちょうどいい高さで,友達がやっているのを見て,「やりたい!」と挑戦していました。
鉄棒の楽しさを,発見したね。

これからたくさん使って遊ぼうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 ノーテレビ・ノーゲームデー
研究保育(たんぽぽ組)
9/20 教育相談ひよこ組ミニうんどうかい
9/21 幼小交流(新町小学校1年生と5歳児)
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp