京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up69
昨日:65
総数:148254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
園庭開放は、4月は8日からとなります。0〜3歳児も遊びに来られます。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っています。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

色水って面白い!

5月17日(金) 晴れ

昨日今日と夏を思わせる日差しの下,色水遊びを楽しんでいます。
先日の絵の具遊びで使った絵の具のついたバットに水を入れると,「わ〜色が出る!」

「黄色もちょうだい!」「その色どうやって作ったの?」と友達とやり取りしたり
「実験!」と言いながら,自分で色を作る面白さを感じたり
色々な味の“自分のジュース”を作ったり
どうやったらペットボトルに移せるかを考えたり
たらいの色水に足をいれたり・・・
それぞれの楽しみ方で遊んでいます。

園庭開放で遊びに来てくれた小さなお友達も
お玉でたらいの水をぐるぐる混ぜて遊び始めていました。

これからの時期,水にふれる気持ちよさを心ゆくまで味わい,
考えたり試したりして遊ぶ面白さを感じてほしいと願っています。

画像1
画像2

眼科検診を受けました

画像1画像2
5月17日(金)晴れ
今日は眼科の先生に,目をみていただきました。

年長・ことり組は,自分の名前やお礼も言い,落ち着いて検診を受けていました。

「痛くない?」と心配そうにしていた年少・はな組の子どもたちも,
みんなで「よろしくお願いします」をして
一人ずつ先生の前に行き,目の中や目の動きを見ていただくことができました。
だれも泣かずに受けることができましたよ。

このような検診を通して,“自分の体を大切にする気持ち”を育てていきたいと思います。
早くプール遊びもしたいね。

よもぎだんごづくり・2

画像1
画像2
画像3
続いて・・・

自分で丸めて、自分で茹でて、自分で味を選んで、出来たてをいただきました。

お鍋の中でグラグラするだんごがだんだん上にあがってくると、
「あっ!あがってきたよ!」とワクワクしている声が聞かれました。
「茹でたら、さっきより緑色になったね」と色の変化に気付いた子どももいました。

お味はいうまでもありません。
「めっちゃ美味しい!」「おかわりほしい!」「おだんごの味は、幼稚園の味がするよ」
お腹も心も大満足でした。

はな組さん・うさぎ組さん・ひよこ組さんにもおすそ分け。「ありがとう」「おいしかったよ」と言ってもらえて誇らしげでした。

よもぎだんごづくり・1

5月16日(木)晴れ
年長・ことり組の子ども達が
鴨川の堤へお散歩に出かけたときに
よもぎの葉っぱを見つけました。
去年のことり組さんみたいに
よもぎだんごがつくりたいな…
ということになっていました。
今日はそれを実現する日でした。

京極幼稚園の園庭にも
毎年よもぎが地面を覆う場所があります。
子どもたちはまず,そのよもぎを摘みました。
若くて柔らかいところを摘みました。
そして,それを湯がいて,包丁で粗く切って,
すり鉢で細かくすりつぶしました。
すり鉢やすりこ木は,
子ども達にはあまりなじみのない道具ですが,
先人の知恵が詰まった道具です。
ぜひ経験させたい道具です。
子どもたちはお友達にすり鉢を押さえてもらって,
すりこ木でゴリゴリと
よもぎの葉をすりつぶしていきました。
よもぎのいい香りが広がりました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)

5月16日(木)晴れ
大きな地震を想定した避難訓練をしました。
放送を静かに聞いて
身を守る動作をして
防災頭巾をかぶって
最後に
素早く園庭に逃げました。
初めての子どもたちも
怖がったり,大きな声を出したりしないで
しっかり避難できました。

訓練は,「もしもの時」のように真剣に。
地震など「もしもの時」は,
訓練でしたように落ち着いて。

写真は,防災頭巾をかぶって園庭に避難した子どもたち。

画像1

葵祭・下

5月15日(水)晴れ
年長・ことり組の子どもたちは,
葵祭の見学に出かけました。
京都市観光協会や教育委員会の皆様に
特別の席を用意して頂いているのです。
見慣れない着物姿,髪型,お化粧の人たちの行列。
弓や刀,傘や道具類を持った人々。
牛や馬も次々に子どもたちの目の前を通ります。
「わたしもあれに乗りたーい」
「剣を差したはる」
「きれいな笠」
「大きい頭の帽子みたい」など
いろんなことをつぶやきながら眺めていました。
お祭りのヒロインが近づいてくるのに気づくと
「斎王代さーん」とやさしい声で呼びかけていました。
少し微笑んでくださったようでした。

京都市では
「伝統と文化を受継ぎ 時代と自らの未来を創造する子ども」を「目指す子ども像」に掲げて幼稚園から教育に取り組んでいます。
また,京都市立幼稚園の特色の一つとして
「京都の伝統文化の体験」があります。
この葵祭,7月の祇園祭の見学,茶道体験等の伝統文化や,節分・子どもの日・お月見等,季節の行事を取り入れた保育を大切にしています。
京都市観光協会や京都市教育委員会の皆様は
力強く後押ししてくださっています。
画像1
画像2
画像3

葵祭見学・上

5月15日(水)晴れ
今日は,朝から,葵祭の見学に出かけました。
京都市立幼稚園の年長組の子どもたちのために
京都市観光協会や教育委員会の皆様が
特別の席を用意して下さったのです。
京極幼稚園のことり組の子ども達も
幼稚園から歩いて出かけました。
京都御苑はいつもと違って,
たくさんの観光バスが並んでいたり,
お客さんがいたりで,にぎやかでした。
迷子にならないように並んで歩いていました。
途中で出発前の「牛車」の前で写真を撮ったりもして
集合場所に向かいました。
画像1
画像2

やってみたいな!(うさぎ組)

5月15日(水)晴れ
年少はな組の絵の具遊びの様子をテラスから見ていたうさぎ組の子どもたち。
前回お気に入りだったローラーを使って,今日も遊びました。

初めはちょっと様子を見ていたAちゃんも,Bちゃんが楽しそうに遊ぶ姿を見て,
「やってみようかな・・・」
遊び始めると,どんどん楽しくなっきて,「ほらみて〜」と色をつけるたびに
先生たちに知らせてくれます。

はな組の子どもたちもそばに来て,
「きいろもいる?」と話しかけたり,
うさぎ組さんの様子をにこにこと見守ったりしていました。

作品を階段のところに飾りますので,ぜひご覧ください。
画像1画像2

絵の具楽しいね(年少・はな組)

画像1画像2
5月15日(水)晴れ
前回の色遊びは大きな紙で,
2回目の今日は自分の紙で遊びました。

「青にしーよう!」と好きな色に手を伸ばしたり,
ローラーやスポンジ筆を,思い思いに動かしたり,
手形や足型がつくことを試したり,
色が変わっていくことを楽しんだりして,
いっぱい遊びました。

遊び終わったあとは,友達と一緒にたらい入って
ごしごしタイム!
それも子どもたちが楽しみな時間です。




何度も何度もじょうごで

5月14日(火)晴れ時々曇り
年少・はな組の子どもたちが
手押し車に水を汲んで,
汲んだ水をじょうごで
何度も何度もすくって
じょうごの先から水が出てくるのを
ながめています。
水の流れの勢いを感じているようです。
友達のすることを見て
自分の考えを伝えて,
いっしょに試してみたりもしています。

今やってみたいのは,
コップでじゃなくてじょうごでなんですね。
じょうごって,人類の大発明だったのかも。
その大発明を味わっているのかも・・・。
そこまでさかのぼって行けるって
子どもたちって,すごいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 眼科検診
5/20 救命救急講習(教職員)
5/22 歯科検診
5/23 親子遠足(宝が池)
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp