京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up40
昨日:142
総数:205714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月23日〜4月7日まで、春季休業です。電話対応は、平日は、8時〜17時です。                      

12月 全校集会

画像1画像2
 12月21日(金)に,冬休み前の全校集会を行いました。
 校長先生のお話の中で,テレビ会議システムを用いてリレートークをしました。お題は「今年の漢字」です。本校小学部,京大分教室,府立分教室,市立分教室,本校中学部の順に,代表の児童生徒が発表をしました。「進」「初」「変」「楽」「経」と,この1年を振り返ってその漢字を選んだ理由を話しました。校長先生はクイーンの「We Are The Champions」という曲をもとに「頂」という漢字を選び,「それぞれの頂点を目指して」というメッセージを送られました。
 その後,「健康・安全に関する生活実践記録」入選者の表彰を行いました。

中学部 非行防止教室

12月20日(木)5限に中学部非行防止教室がありました。
京都市教育委員会生徒指導課の竹内先生が指導をしてくださいました。
冬休みに向けて気をつけることや思いもよらない犯罪などについて、生徒たちは集中して話を聞き、学んでいました。
また、警察手帳と制帽を見せていただき、みんなとても興味津々に観察していました。
自ら危険なことを考え、友だち同士で注意できるように、日頃から意識して行動してほしいと思います。
竹内先生ありがとうございました。
画像1画像2画像3

分教室配信授業(道徳)

 分教室の中学部合同で,テレビ会議システムを使った道徳の授業をしました。
 京大病院・府立医大病院・市立病院・第二赤十字病院それぞれに在籍している中学生が,モニター上で集まって道徳の授業に参加し,「働くことの意味・勤労観」をテーマに意見交換をしました。
 授業後,「他者の意見を聞くことも大事だと気付いた」等の感想が聞かれました。
画像1

本校中学部3年生の様子

画像1
12月も折り返しの時期となり、本校は懇談期間です。中3生については進路についも話し合っています。午後からの総合の時間を使って、注意点など確認しながら入学願書を書く練習をしました。

訪問教育(配信授業)の様子

桃陽総合支援学校では、分教室のない病院に入院している児童・生徒に対して、訪問教育を行っています。12月5日と7日に、本校から病院へと社会科の配信授業を行いました。本人の状況をドクター(主治医)と相談した上で、回数と時間を検討し、実施することができました。日常的に、訪問担当教員がサポートしていますが、今回は本校の教科教員が授業を担当しました。同時双方向ネットワークシステムの授業は、生徒も聞きもらさないよう真剣です。リアルタイムで気になったことを質問するなど、学習意欲が見られました。
画像1
画像2
画像3

京大小学部 学習の様子

画像1画像2画像3
いたるところで,年の瀬を感じる季節となりました。病院内もクリスマスの飾りでにぎやかです。京大分教室の入り口にも,かわいいクリスマスリースが飾られました。「12月の記念日」の掲示もあり,登下校時,親子や保護者同士で,「きょう(12日)って,漢字の日やって。」と会話が弾み,ちょっとしたコミニュケーションの場にもなっています。治療に勉強にリハビリに…と忙しい子どもたちですが,ふっと気持ちが安らぐ瞬間になっているようです。
2年生国語「おもちゃの作り方」では,わかりやすく相手に伝える文章を書く学習をしました。本当にきちんとと伝わるかどうか,1年生に向けて発表しながら,一緒に「おもちゃ」を作ることができました。
休憩時間は,ウノやかるたで盛り上がったり,一人で好きなことをして過ごしたりしています。休憩時間は楽しくて,時間があっという間に過ぎてしまうようです。


PTAフェスティバル

 12月8日(土),みやこめっせにて「第21回PTAフェスティバル」が開催されました。今回初めて,PTAフェスティバルに総合支援学校のブースを出しました。総合支援学校各校の説明や,困りのある児童生徒・ご家族に役立つ情報などを紹介し,多くの来場者の方に関心を持っていただきました。
 また,京都市総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)のステージ発表や,「壁しんぶんコンテスト」への出展もしました。
 御多忙中ご来場下さいました皆様,まことにありがとうございました。
画像1画像2

平成30年度 実践研究発表会

 11月30日(金)に,平成30年度の実践研究発表会を開催しました。
 当日は,約120人もの方がご来校下さいました。ご多忙中,また遠方より大変ありがとうございました。
 午前中は,文部科学省委託「入院児童生徒等への教育保障体制整備事業」の報告を行ないました。ICTを活用した多様な学習機会の保障や,高校生への支援についての,今年度の取組を説明しました。その中で,遠隔教育を実施している高校生の在籍校から,担任の先生にテレビ会議システムで参加してもらい,高校の立場からの発表をスクリーンを通して行なっていただくこともできました。
 続く授業公開では,ICT機器を活用した本校の授業を参観いただくとともに,分教室の授業もテレビ会議システムで参観していただきました。
 午後は研究報告会とシンポジウムを行ないました。研究報告会では,今年度の研究の重点に沿って,各部からの発表を行ないました。シンポジウムには,国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員の新平鎮博先生と,関西学院大学教授の丹羽登先生をパネリストにお迎えし,研究への貴重なご助言やご指導をいただきました。取組の成果は「よかった」だけではなく,評価の指標を明確にした上で客観的に示していくことが今後の取組継続につながるということや,入院児童生徒に「主体的・対話的で深い学び」を保障するための課題など,今後の実践につながるご示唆をいただくことができました。
画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバルにて総P連がブース出展します

画像1
画像2
 12月8日(土)にみやこメッセで開催されます「第21回PTAフェスティバル」において,総合支援学校PTA連絡協議会がブース出展をされます。
 総合支援学校に在籍する児童生徒やその保護者だけでなく,障害や困りのある子どもたちや保護者に向けての生活情報展です。来場者の全ての方に,総合支援学校のことや障害のことについて知っていただきたいと考えています。
 是非,多数お誘いあわせの上ご来場ください。

日時:12月8日(土)
   10:00〜15:00
場所:みやこメッセ 第3展示場
名称:「子育て新発見 特別ではない特別支援   
    〜総合支援学校からの発信〜 」
内容:
 ・総合支援学校の学校紹介
 ・福祉サービスや福祉就労などの情報提供
 ・総合支援学校紹介パンフレットの配布
  (総合支援学校の紹介だけでなく,
   障害のことや福祉サービス,
   子育てについても紹介しています)
 ・支援方法や支援グッズの紹介
 ・防災に向けてのアピール
※12:30頃よりステージ発表も行われます。

※第21回PTAフェスティバル

中学部自立活動 かがやき創造事業「太鼓」

画像1
画像2
画像3
中学部では自立活動のかがやき創造事業として「太鼓」に取り組んできました。
公益財団日本太鼓財団一級公認指導員の田中容子先生に計7回ご指導いただきました。
太鼓授業の最後回は、桃陽祭(学習発表会の部)の振り返りを行い、様々な太鼓の演奏を映像で見た後、個々に好きなポーズを決めながら太鼓をたたき合いました。
生徒たちは真剣な様子で振り返りや太鼓演奏の映像を見ていました。また、太鼓を最後にたたく時はとても楽しそうな様子でした。
田中容子先生、丁寧なご指導ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp