京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up10
昨日:69
総数:207315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

平成29年度 実践研究発表会 2日目 午前の様子

画像1画像2画像3
12月1日(金)、本校にて実践研究発表会を実施しました。
 午前中は、学校紹介と桃陽病院の見学の後、参加者の皆様にICT体験をしていただきました。ICT体験では、一人一台のタブレットパソコンで、全天球カメラや、当校が独自に取り入れている「コラボノート」を実際に使って体験していただきました。
 午前中からたいへん多くの方に参加していただき、ありがとうございました。

平成29年度 実践研究発表会 1日目

画像1
 11月30日(木)に、「桃陽総合支援学校 実践研究発表会」を、総合教育センターを会場に開催いたしました。
 この日は、京都市教育委員会が委託を受けた『文部科学省「入院児童生徒等への教育保障体制整備事業」』の推進校として本校が取り組んだきた実践についての発表をしました。取組の概要や「ICTを活用した教育保障」「高校生への教育保障」の詳細について報告しました。
 後半は、文部科学省の特別支援教育調査官 萩庭圭子氏を講師にお招きし、「今後の病弱教育の展望」という演題でご講演いただくとともに、本校の取組に対するご講評をいただきました。ご講演・ご講評は、今後の本校の取組にとって、示唆に富む内容でした。
 今後とも、医療・福祉・教育等の関係諸機関の皆様と連携を取りながら、取組を進めていきたいと考えています。

分教室 中学部 総合的な学習の時間での取組

画像1画像2画像3
 分教室の中学部は,総合的な学習の時間に,広告チラシ作りをしています。
 1回目は,府立分教室と京大分教室をテレビ会議システムでつなぎ,授業を行いました。どのような職業があるのか,気になる職業は何かということについて,楽しそうに意見を交流していました。
 2回目は,京大分教室と京大分教室のベッドサイドをテレビ会議システムでつなぎ,授業を行いました。お互いの意見を交流し,どのような職業のチラシを作るのか,悩みながら決めていました。
 どのような広告チラシができるのか楽しみです。

本校小学部 藤城小学校との交流

画像1画像2画像3
 11月16日(木)、前回の藤城小学校地域交流を受けて、藤城小学校2年生の児童らが、おみこしを担いで校区めぐりの途中、本校に立ち寄り、小学部の児童と交流しました。

 藤城小学校の子ども達は、「わっしょい!わっしょい!」元気な掛け声と共に、手作りのおみこしを担いで来ました。あいさつの後、息のそろった南中ソーラン節を踊ってくれました。
 本校小学部からは学習発表会でも披露した「小さな世界」を、お礼として合奏しました。演奏後、藤城小の子ども達から拍手をもらいほっとした笑みがでていました。
 最後は、再びおみこしを担ぐ藤城小の子ども達を、小学部みんなでお見送りをして今回の交流は終了しました。

11月全校集会・認証式

画像1画像2画像3
 11月13日(月)に11月の全校集会を開きました。校長先生からは、この後の認証式と関連付けて「人任せにせず、自分にできることをやっていこうという気持ちを大切にしてください」というお話がありました。
 続いての、後期児童生徒会本部役員および各委員長の認証式では、先日の選挙で決まった生徒会長・副会長やクラス委員長が認証状を受け取りました。今回の本部役員には分教室からも選ばれました。ますます本校と分教室のつながりが強くなると期待されます。認証された児童生徒はそれぞれの決意を改めて皆に語りました。皆で力を合わせ、よりよい学校を目指して後期の活動を充実させていきます。

本校小学部 環境学習

画像1画像2画像3
 11月10日(金)の3・4時間目に、「小学生への環境学習事業」として日新電機(株)さんによる学習が行われました。

 3時間目は、電気に関わる話を聞いたり、クイズに答えたりしました。その後、手回し発電機で電気を作って扇風機を回したり、充電式電池に電気を貯めたりする実験をしました。貯めた電気だけで回る扇風機と、つながっている電圧計を見ながら「電気がどんどん減っていく!」など驚きの声を上げていました。
 4時間目は、ソーラーカーに乗る体験をしました。ソーラーパネルで集めた電気で本物の車のように動き、子ども達はとてもうれしそうでした。

 学習中の子ども達は、電気の仕組みやそれを利用した物に興味を示し、日新電機の方にたくさん質問している姿が見られました。なかなかできない体験のなかで、理科のおもしろさを再確認できた時間となりました。

小学部 さつまいも収穫

画像1画像2
 9日(木)3時間目に,さつまいも掘りをしました。5月に植えた苗が大きくなり,夏を越してたくさんのいもをつけました。分教室にもテレビ会議システムやリモートカメラを使って様子を配信しました。
 さつまいもを傷つけないように手を使って丁寧に掘りだしました。5こくっついて出てきたいもや,大きないも,丸いいもなど掘り上げたものはカメラの前に持っていき,分教室の友達に見せました。子どもたちは「探すのが大変だったけど楽しかった。」「たくさん掘れてよかった」など感想を言っていました。
 今日とったさつまいもは調理をし,日頃お世話になっている方をお招きして収穫祭をします。

本校中学部 歯みがき巡回指導

画像1画像2
 いい歯の日(11月8日)の翌日,歯みがき巡回指導が行われ,河野学校歯科医と上野歯科衛生士の講義を受けました。
 今回はむし歯ではなく,歯肉炎や歯周病のお話でした。とても大きな第一大臼歯を使って,歯肉炎や歯周病になるしくみを学びました。そのあとに,そうならないようにするための歯みがきの仕方を実際に歯ブラシを使って練習しました。歯は老化によって抜けるものではないので,毎日しっかりとケアをすればおじいちゃん,おばあちゃんになっても自分の歯でものを食べることができるそうです。
 今日教えてもらったみがき方を実践し,これからも歯の健康を守ってほしいと思います。

平成30年度 教員公募 募集要項を掲載しました

 平成30年度 教員公募 募集要項・応募書類を掲載しました。ページ右下の「配布文書」の欄に「平成30年度 教員公募要項・応募書類」をアップしています。

 桃陽総合支援学校は,病気療養中の子どもの学びを支えるための病弱教育を行う総合支援学校です。京都市桃陽病院に隣接する本校のほかに,国立病院機構京都医療センター・京都大学医学部附属病院・京都府立医科大学附属病院・京都第二赤十字病院に分教室をもち,その他の病院に入院する子どもには訪問教育を行っています。 
 意欲のある方の応募をお待ちしております。詳しくは,配布文書の要項をご確認ください。

◇本校の学校教育目標(平成29年度)
「からだ」「こころ」「いのち」を大切にし,規則正しい生活習慣を身につけ,未来を信じて,前向きに生きる子どもの姿を実現する。


京大病院分教室中学部掲示板

画像1画像2
 今月の中学部の掲示板には,英語の授業で書いた「行きたい国」についての英作文を掲示しています。
 「アメリカに行って自由の女神を見ながら,ホットドックを食べたい」「韓国に行って焼肉を食べたい」「オーストラリアに行って,大自然の中で動物と触れ合いたい」など,自分の思いを文に込めて書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp