京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up7
昨日:78
総数:207390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

学習発表会 午後の部

画像1画像2画像3
 平成29年度「桃陽総合支援学校 学校祭 学習発表会の部」が閉幕しました。
 午後の部の始まりは本校中学部の合唱でした。各学年での披露のあと,中学部全体で披露しました。すてきなハーモニーを届けてくれました。
 続いて,課外活動 音楽部の発表でした。鍵盤ハーモニカや鉄琴,ピアノなどおなじみの楽器のほかに,フルートやサックス,トランペット,ホルンなど初めて触る楽器に果敢に挑戦しました。全員で息を合わせた演奏は前期の課外活動の集大成となりました。
 本日はお足元の悪い中,たくさんの保護者や前籍校の先生方,病院関係者,地域の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。

学習発表会 午前の部

画像1画像2
 オープニングは中学部がダンスで盛り上げました。場所に合わせてフォーメーションを変更し,ピシッとそろったダンスを披露してくれました。
 続いて,本校小学部の児童が,興味のある国について調べたことを発表し,全員で「小さな世界」を合奏・合唱しました。調べた国の民族衣装や関係のあるものを模した衣装を自作し,身につけました。食べ物や生き物,建造物など丁寧に調べて発表することができました。
 休憩をはさみ,分教室の作成した動画作品の発表でした。府立分教室の動画では,間にクイズがあり,本校の児童生徒は元気に手を挙げて答えていました。京大分教室の動画では,分教室での授業の様子を垣間見ることができました。休み時間や集会で交流することはあっても,普段の様子を見ることはなかなかないのでいい機会になりました。
 午前の部最後は,本校中学部が総合的な学習の時間で取り組んでいることの中間報告でした。それぞれにテーマを決めて,調査したことを報告することができました。アニメにしたり劇にしたりと発表の仕方を工夫するグループもありました。
 体育館の様子は,テレビ会議システムやリモートカメラを使って分教室に配信しています。休み時間には本校と交流をする様子も見られました。
 

学習発表会 ポスターセッション・展示

画像1画像2画像3
 本日,「桃陽総合支援学校 学校祭 学習発表会の部」を開催しています。
 朝一番は,本校中学部のポスターセッションです。本校の玄関を入ったところで実施しました。リモートカメラを使って分教室にも配信しています。1年生は興味のある職業について,2年生は職場体験について,3年生は進路について発表しました。原稿を覚えて発表する生徒や指示棒を使って分かりやすく発表する生徒など,練習の成果がよくうかがえました。
 作品展示は技術・美術室で行っています。図工や家庭科・総合的な学習の時間に作った作品や成果物を展示しています。力作揃いですので,お時間のあるときにぜひお立ち寄りください。本日中展示しています。
 10時からは体育館にて舞台発表を行っています。

後期児童生徒会 立会演説会・投票 2

画像1画像2画像3
 10月25日(水)6校時に,本校と分教室をテレビ会議システムでつないで,児童生徒会の立会演説会を行いました。
 京大分教室では,候補者一人ひとりの演説を真剣に聞き,教室とベッドサイドの児童生徒が, 手作りの投票箱に投票しました。
 本校と分教室,小学部と中学部が交流できる企画をしてくれることを楽しみにしています。

後期児童生徒会 立会演説会・投票

画像1画像2
 25日(水)に,後期児童生徒会の立会演説会を行いました。立候補をしてから今日まで,あいさつ運動や所信表明ムービーでアピールを続けてきましたが,本日,全員の前で最後の呼び掛けをしました。どの候補者もたすきを肩からかけ,壇上やカメラの前で自分の思いをしっかりと伝えることができました。「こんな学校にしたい!」「小学部と中学部が仲良く楽しめるようにしたい!」「本校と分教室の交流をもっと盛んにしたい!」など様々な思いがありました。
 今回の選挙では,会長候補が2名,中学部副会長候補が1名,小学部副会長候補が4名と、本校、分教室から意欲的に立候補していました。26日(木)に,投票結果が貼りだされます。認証式は11月13日に行います。

第3回 総合支援教育公開研修会

画像1画像2
 10月20日(金)、第3回総合育成支援教育公開研修会を開催しました。
 「心理検査を子どもへの支援にいかに役立てるのか 〜WISC−IVを中心に〜」という題で、京都市桃陽病院の臨床心理士ホフマン・スティーブン氏に講義していただきました。
 「心理検査の結果は絶対ではなく、子どもへの支援を考えるための1つの材料として扱ってもらえるとありがたい。」と話しておられました。また、「心理士と支援者側、それぞれの知識・知見を補完し合えるような関係、情報共有がなされれば、より役立つ支援につなげられるのではないか」とも語られていました。
 参加者からは、「心理士の方の見方、理解の仕方がよく分かりました。」「心理検査は何のためにするのか、その目的と役割について考えることができたので、今後結果を読み取るときに、活かしていきたい。」などの感想をいただきました。みなさまご多用のなかご参加いただきありがとうございました。

本校中学部 確認プログラム

画像1画像2画像3
10月18日(水)、本校の中学部では、確認プログラムを実施しました。
机の並びをテスト仕様にして、どの生徒も真剣な顔つきで取り組んでいます。
5教科全てを1日で実施する時間割でしたが、みんなよくがんばりました。

本校小学部 ジュニア京都検定

画像1画像2
 10月18日(水)、本校の小学部5年生と6年生が、ジュニア京都検定に挑戦しました。
 ジュニア京都検定とは、歴史都市・京都の優れた文化を守り、次代へ継承していく子どもたちを育むことを目的に、京都市教育委員会が推進しているプロジェクトです。
 京都検定は、知っている歴史建造物や地名が出てくるので、どの児童も積極的に集中して取り組む様子が見られました。


教育実習生 研究授業

画像1画像2画像3
 10月6日(金)から10月20日(金)まで、教育実習生を2名受け入れています。
 本日10月18日(水)6時間目に、小学部の実習生の研究授業を行いました。対象は6年生で、単元は国語の「『鳥獣戯画』を読む」でした。
 子どもたち一人ひとりの学びのスタイルに合わせた授業が展開されていました。子どもたちも、たくさんの先生がいる緊張感のなか、「自分が見つけた工夫」について、発表することができました。

京都教育大学 教員見学研修

画像1
 10月16日(月)に、大学からの希望に応じて、京都教育大学特別支援教育特別専攻科教員を対象に、見学研修を実施しました。
 事前にいただいていた質問に回答しながら、学校の概要を説明しました。主にICTを活用した指導・支援の状況について解説しました。
 校内見学の後、京大分教室と本校会議室をテレビ会議でつなぎ、分教室の授業の様子も紹介しました。テレビ会議を使って紹介することで、分教室のみならず、ICT機器を実際に使っている様子も見ていただくことができました。
 参加者からは、「病弱支援学校の取組がよくわかった」「今後、学校現場に戻ったら参考にしたい取組や支援がたくさんあった」との感想をいただきました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 代休日
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp