京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up40
昨日:142
総数:205714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月23日〜4月7日まで、春季休業です。電話対応は、平日は、8時〜17時です。                      

歯磨き巡回指導 小学部

画像1画像2
 8日(木)の3時間目に,本校小学部と京大・府立・二赤分教室の小学部をテレビ会議システムでつないで歯磨き巡回指導が行われました。
 河野学校歯科医からのお話のあと,上野歯科衛生士による歯磨き指導がありました。
 歯科衛生士さんと「デンタくん」から楽しく歯のつくりなどを教えてもらい,一緒に歯磨きを練習しました。持参した歯ブラシで,握り方の確認をしたあと,教えられた順番通りに10分かけて丁寧に歯を磨きました。
 子どもたちからは「教えてもらった通りに磨こうと思います」「たくさん噛んであごを大きくして,歯が出てこられるようにしたいです」などの感想がありました。
 大人の歯はむし歯になって一度抜いてしまうと生えてきません。今の間に正しい磨き方を身に着けて,健康に過ごしてほしいです。

高校生支援の様子

画像1画像2画像3
 6月7日(水)に高校生支援に出席している高校生と、本校で介護等体験に来ていた大学生5名とが、テレビ会議で交流しました。

 大学生には、大学生になってよかったことや、自分の大学のセールスポイントなどを紹介してもらいました。また、入院している高校生の一日のスケジュールが知りたいと、大学生からの質問があったので、双方のスケジュールを円グラフにして、発表し合いました。
 高校生は、大学生のスケジュールを見ながら、「学校の授業が1コマしかないときはこれだけしか学校に行かないの?!」と驚いていたそうです。

 桃陽の高校生支援では、今回のように、自分よりも少しお姉さんとの交流をサポートしたりして、高校生の学びを支援していきます。

長岡京市『通級教室』指導者の視察研修

画像1画像2画像3
 6月6日(火)に、長岡京市の通級教室の先生方が視察研修のため来校されました。
 研修では、当校の学校概要や取組、LD等発達特性のある児童生徒の理解と支援について紹介しました。
 後半は、本校と京大分教室とを、京都市のテレビ会議システムを使ってつなぎ、分教室の学習や休み時間の様子を紹介しました。
 本校では、授業でICT機器を活用している様子を見ていただきました。
 最後に、実際にタブレットを操作しながら、当校での活用例を紹介しました。「ICT活用が日常的に行なわれ、学習の理解に役立っていますね。」と感想をいただきました。


京大分教室

画像1画像2
 京大分教室では,毎月,小学部・中学部の児童生徒が,それぞれの教室の横にある掲示板の掲示物を制作しています。掲示物作りでは,友達同士で協力したり,教え合ったりすることを通して,仲間意識を育んでいます。 
 6月は,小学部の掲示板には,あじさいと折り染め,書写の作品を掲示しています。中学部の掲示板には,あじさいと書写を掲示しています。
 

第1回公開研修会

画像1
 5月26日(金)に,第1回公開研修会「桃陽総合支援学校における病弱教育〜在籍する児童生徒の実態とその支援〜」を開催しました。
 研修では,まず,本校の養護教諭より,桃陽総合支援学校の紹介と在籍する児童生徒の様子や特徴についての話がありました。続いて,小学部長より,個別の指導計画の作成と活用についての話がありました。
 参加された方からは,「児童生徒の実態について共通するところが多くあり,困りに対する手立てに生かしていきたいと思いました。」「個別の指導計画の目標設定の仕方がとても参考になりました。」という感想をいただきました。
 第2回公開研修会は6月23日(金)に行います。

普通救命講習

画像1画像2
 5月25日(木)桃陽総合支援学校と藤城小学校の教職員合同で普通救命講習を行いました。
 胸部圧迫,人工呼吸,AEDの使用の実技研修を中心に進め,最後に,起こりうる状況を想定して,一連の救助活動のシナリオトレーニングを行いました。
 学校では,今回の講習を通して,危険が予測される場面に備えて,安全を常に意識し教育活動に取り組んでいきます。

避難訓練

画像1
 5月25日(木)理科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。事前指導で避難するときの心構えを聞いた児童・生徒は,避難場所への移動のときにも,落ち着いて行動することができました。
 体育館へ全員避難したあと,伏見消防署の方からのお話がありました。「緊急のときでも不安にならず行動できるという人は,周りの人に大丈夫!姿勢低くしいや!と声をかけてあげましょう。怖くなってしまう人も,周りに声をかけましょう。声を出して確認することで,落ち着くことができます。」と教えていただきました。指示を聞くことは忘れないように,必要な声をかけ合うことも大切なのだと新たに知ることができました。

訪問教育 つなぎの様子

画像1
 現在、京都第一赤十字病院で行われている訪問教育の様子を少し紹介します。

 桃陽の訪問教育では一定の条件がそろえば、元々在籍していた学校と、ICT機器を利用して、友だちとおしゃべりしたり、授業を見たりすることができます。

 こちらの児童も、ICT機器を使った交流をするために、京都市のテレビ会議システムの操作を練習しました。本校にいる教員とクイズを出し合い、楽しみながら操作を覚えています。ボタンを押してからでないと音声が向こうへ届かない仕様に、最初はなれない様子でしたが、これから慣れていけるといいですね。

深呼吸

画像1
 5月も末となり,これから梅雨の季節を迎えることとなります。体育館横のテラスからまなびの森を見渡すと,うっそうと茂る森の向こうに宇治黄檗の山々が見えますが,あたかも深山幽谷にいるような気分になります。
 4月から頑張っていると少し息切れするのが5月です。「しんどいな」と感じたら,体育館横のテラスに来て目の前の森と遠くの山並みを眺めながら深呼吸するのもよいでしょう。分教室のある病院から見る眺めでは,私は特に,黒谷の五重の塔が山裾に見える如意ヶ岳(大文字山)の眺めが好きですが,みなさんはいかがでしょうか。

ぶんぶんタイム(分教室集会)

画像1画像2
 桃陽の4つの分教室をテレビ会議でつないで交流するぶんぶんタイム。今年度1回目は京大・府立・二赤が参加し行いました。
 まず「自己紹介クイズ」で全員が1人ずつ自分自身についての3択クイズを出し,自分が出題者でないときは,番号の紙を画面に見せてクイズに答えました。後半は今年度の分教室のスローガンについて,各分教室に分かれて話し合い,分教室ごとにスローガンに使いたい言葉を3つ挙げました。今後,みんなの投票で言葉を3つに絞り,6月のぶんぶんタイムでスローガンを決定します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 全校集会
6/13 中学部定期テスト(1)
6/14 中学部定期テスト(1)
6/15 中学部定期テスト(1)
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp