京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up15
昨日:72
総数:207696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

校長室だより 2月号

画像1
 節分,立春と過ぎ,暦の上では春です。希望に満ちた春への一歩に向かって,中学3年生は私立高校の受験に臨みました。試験当日の10日,11日は,降雪のため試験会場まで行けるかどうか大変心配しましたが,全員無事受験を終えることができました。分教室では,府下の私立高校が院内受験も実施してくださいました。私学入試が終われば,公立高校を受検する生徒もいます。治療をしながらの受験ですが,新たな一歩が踏み出せるよう教職員一同力を合わせていきたいと思っています。
さて,2月は如月(きさらぎ)とも呼ばれますが,草木の芽が張り出す月であることから「草木張月(くさきはりづき)」ともいうそうです。 
桃陽総合支援学校本校の玄関先には赤い山茶花がたくさん花をつけていますし,「願の像」の周りの水仙も,花が咲き始めました。見上げると,木蓮の木には,温かそうな産毛をまとったような新芽がたくさんついています。
 確実に春の足音は一歩一歩近づいてきています
 まだまだ寒い日が続き,インフルエンザの流行も続いているようです。現在のところ,桃陽ではインフルエンザのための欠席はありませんが,体調を整えて,春を迎える準備をしましょう。

コサージュ作り

画像1画像2
10日(金)に,中学部1・2年生の生徒が,藤城女性会の方に指導いただいて,コサージュ作りをしました。
講師の先生方は丁寧にコサージュの作り方を説明して下さいました。また,必要な時には,生徒の手伝いをして下さいました。一生懸命作ったので,卒業生への思いがつまった素敵なコサージュができあがりました。

小学部 環境学習

 本日,大阪ガスの方にお越しいただき,「地球温暖化を考えよう」をテーマに環境学習を行いました。
 「歯磨きの間に水道を出しっぱなしにするとどのくらいの水が流れてしまうのか。」「お味噌汁一杯を魚が住めるくらいのきれいな水に戻すには何L水が必要か。」など,クイズに答えながら,限りある資源を守るために何ができるか考えを深めることができました。
 学習の最後には,それぞれが「電気をつけっぱなしにしない。」などのエコ宣言をしました。日常生活の中でも,学部全体でエコな生活を実践していけるようにしたいです。
画像1画像2

本校中学部 オーケストラ入門教室

画像1画像2
 2月7日にオーケストラ入門教室に行ってきました。
 朝,学校を出発する時には,雪が降っていましたが,京都コンサートホールに着くころには,晴れていました。
 オーケストラ入門教室では,京都市交響楽団による,歌劇『アイーダ』より凱旋行進曲,タイスの瞑想曲などが演奏されました。また,演奏終了後に本校生徒による,花束贈呈が行われました。
 オーケストラ入門教室が終わってから,生徒は「ハンガリー舞曲第5番が良かった。僕も指揮をやってみたいなあ。」と感想を言っていました。本格的なホールで,本物の音楽に触れ,クラシック音楽を楽しむ機会になりました。

音楽鑑賞教室

画像1
2月3日(金)5年生が京都コンサートホールでの音楽鑑賞教室に行ってきました。京都市交響楽団による演奏で,オーケストラの迫力ある響きを存分に楽しんできました。曲や楽器にまつわるお話もおもしろかったです。事前に演奏を聴くときのマナーを学習した子どもたち,約束を守って行動し,演奏の後には大きな拍手を送っていました。「CDと生の音では全然違った」「オーケストラを初めて聞いて感動した」「楽器の特長をを知れて良かった」など,立派なホールに響き渡るステキな音楽をたっぷりと味わっていました。


第4回総合育成支援教育公開研修会

画像1
1月27日(金)に第4回公開研修会を開催しました。桃陽病院臨床心理士ホフマン・スティーブン氏を講師に「子どもの心が育つということ〜発達障がい概念の功罪について事例を通して考える〜」というテーマで行いました。事例をもとに「子どもを決めつけない。」ことが,いかに大切であるかを教えていただきました。改めて,子どもたちの心に寄り添うことについて考える機会になりました。また,多くの教職員の方に参加していただき,「自分のことを見直す,とてもよいきっかけになりました。」「いつもとは違った視点で考えることができました。」といった感想をいただきました。

中学部 人権学習

画像1画像2
 1月24日(火)に人権学習が行われました。
 人権についての話を聞いた後,人権ポスターを見ながら,どのような権利があるかを考えました。そして,「タイタンズを忘れない」のDVDを視聴して,相手を知ることの大切さについて学びました。

全校集会

画像1
 1月10日,TV会議システムで本校と分教室を繋ぎ,全校集会を行いました。
 校長先生の話のあと,本校と分教室を繋いで今年の抱負についてリレートークを行いました。「漢字をたくさん覚える」や「責任を持って行動する」など子どもたちの思い思いの抱負を聞くことができました。
 全校集会のあとは,児童生徒会より11月・12月の活動報告を行いました。「花いっぱい運動」や「○○ウィーク」などの取組について報告がありました。今週は「いいところをほめるウィーク」です。子どもたちがいいところを見つけ合い,どんな素敵な笑顔が見られるのか,とても楽しみです。

校長室だより 1月号

画像1
校長室だより 新年号
 平成29年がスタートしました。本年もよろしくお願いします。
 1月10日の授業再開に先立って,1月7日(土)に,みどりの会伏見桃山のみなさんが,学びの森で山開きをしてくださいました。この日は,龍谷大学の学生さんたちも一緒に,腐葉土づくり等の作業をしてくださいました。今年も,多くの方々に私たちの学校が支えられてスタートできたことを心より感謝いたします。
 1月10日,年の初めの全校集会のリレートークでは,子どもたちが「今年の抱負」を発表してくれましたが,それぞれ目標をもってこの1年素晴らしい年にしようという意気込みが感じられました。
私たち教職員一同も,力を合わせて,子ども達のよりよい成長のために懸命に努力していきたいと思っています。今年も皆様からのいっそうのご支援とご協力をいただきますよう心よりお願い申し上げます。


校長室だより 12月号

画像1
 いよいよ平成28年も大詰めになりました。この1年,桃陽の教育推進に様々な方にお世話になりました。本当にありがとうございました。
 特に今年度は,文部科学省の「入院児童生徒等への教育保障体制整備事業」をうけ,これまでなかなか手が届かなかった入院中の高校生段階の生徒の学習支援や,退院後すぐに小中学校に登校できない児童生徒への教育についても充実を図るために試行錯誤してきました。
 12月1日〜2日の研究発表には,京都市内や他府県からもたくさんご参加いただきありがとうございました。
 さて,22日(金)全校集会で,子どもたちがそれぞれ選んだ「今年の漢字」を発表してくれました。「入院」というできことをポジティブにとらえて,成長していこうとする子どもたちの気持ちが伝わってきました。

 本校小学部 「変」:いろいろ変化があった。そして,これからも自分自身変わっていきたい。
京大分教室 「発」:入院していろいろな発見があり,いろんなことに気付いた。
府立分教室 「騒」:ホームステイしたり,入院したりと,いろいろな出来事が起こって騒がしい1年だったから。
二赤分教室 「命」:命の大切さがよくわかった1年だった。(一人一文字ずつ考えてくれましたが,代表して「命」を選んだ理由を発表してくれました。)
本校中学部 「絆」:全員でいろいろ考えたけれど,この字が一番みんなの意見が合った。みんなの「絆」があったからこそ1年がんばれた。 
  
 みなさん、よいお年をお迎えください。そして,来年もよろしくお願いいたします。

 


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp