京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up10
昨日:325
総数:814850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4/22(月)〜5/1(水)は、家庭訪問週間です この期間の下校時刻は、全校一斉13:20下校(自主通学生は13時頃、放課)となります

PTA ICTサークル「パフォーマンス賞」受賞!

画像1
 7/14(日)に龍谷大学響都ホールにて行われたエルダーコミュニケーションテクノロジー協会 合奏コンクール実行委員会 NPO法人 花パソが主催する「第3回スマホ&タブレット合奏コンクール」において,呉竹PTAのICTサークルが見事「パフォーマンス賞」を受賞しました。
 本コンクールは高齢者・障碍者の生きがい,居場所,仲間づくり,そして情報格差をなくすことを目的にはじまったスマホ&タブレットの楽器演奏会で,全国から集まったグループが課題曲や自由曲を競い合いました。
 限られた時間で,本サークルのような大人数での演奏は難しい上,全員そろっての演奏はぶっつけ本番。ミッキーマウスに扮した卒業生の指揮の下,課題曲「手のひらを太陽に」,自由曲「ミッキーマススマーチ」を見事に演奏しました。出演者,来場者が共に楽しいい時間を過ごしました。来年も楽しみです。
 ICTサークルの皆さん,おめでとうございました。

余暇体験サークル(写真)

 呉竹余暇体験サークルの写真では,7/13(土)に宇治方面へ撮影会に出かけました。寺社仏閣や商店街などの観光地を散策し,宇治ならではの街の様子に興味津々。それぞれ自由にのんびりと撮影を楽しむことができました。

※呉竹余暇体験サークルとは
 呉竹PTAを事務局とした自主運営によるサークルです。スポーツや文化・芸術の体験活動を通して,障害のある子どもたちが地域で充実した余暇活動が行えるようになること等を目的としています。月1回土曜日実施を基本にアウトドア・和太鼓・写真・リラックス・ランニング等のサークル活動をしています。呉竹在籍の児童生徒に加え,卒業生・呉竹通学区域の中学校育成学級の生徒・東総合支援学校の児童生徒,またその兄弟姉妹が参加できます。参加希望の方は,是非,学校までお問い合わせください。
画像1
画像2
画像3

中2 「夏のつどい」に向けて

 7/23(火)の午前中に実施する中学部「夏のつどい」に向けて,中学部2年生は「まとあて」のコーナーに取り組んでいます。11日(木)の5限の学年活動では,みんなで制作した的に向けて水鉄砲でうってみる活動をしました。今回の活動で良かったところは定着を目指し,見つかった課題は修正して23日に臨みたいと思っています。夏祭り本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

高1 宿泊学習22

 一日目の往路2グループは,右京中央図書館の後,うずまさ学園に見学に行きました。作業の体験もさせていただきました。写真3枚目は,宿舎前での集合写真です。
画像1
画像2
画像3

高1 宿泊学習21

 一日目の往路2グループは,昼食の後,電車を乗り継いで右京中央図書館に行きました。思い思いにお目当ての本を探して読みました。
画像1

高1 宿泊学習20

 朝食後,みんなで記念撮影です。これから部屋や荷物の整理をして,グループごとに学校に帰ります。
画像1
画像2
画像3

高1 宿泊学習19

 朝食はおかわり自由のブュッフェスタイルです。和風にもできます。にっこり笑顔で楽しく朝ごはんです。
画像1
画像2
画像3

高1 宿泊学習18

 夜には激しい雨が降っていましたが,青空が少ーし見えるくらいの天気になりました。早々に起きていた人もいるようですが,皆,元気です。中庭に集合し,ラジオ体操で身体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

高1 宿泊学習17

 夜の集いでは,それぞれの活動グループごとに,見学してきたことやお昼にどこで何を食べてきたか・午後は何をしてきたか,それぞれ発表しました。クイズ形式やコント形式など,趣向を凝らした発表でした。
画像1
画像2
画像3

高1 宿泊学習16

 ごちそうさまをした後は,みんなで片付けをしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp