京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up32
昨日:254
総数:667668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

前期終業式・全校集会を行いました

 本日,前期の終業式を行いました。最初に全校児童生徒で元気に校歌を歌いました。
 次に校長先生から,「今年度,4月から始まって半年が過ぎました。みなさんの笑顔からこころも身体も成長した姿が見られ,うれしく思います。前期に行われた修学旅行では日頃の取組の成果を発揮し,仲間とよい思い出が作れましたか。今日は前期の終業式です。今日渡される通知票に書かれていることを振り返り,後期はどんなことをがんばれるか考えてほしいと思います。あいさつや言葉遣い,身だしなみなどの基本行動,そして自分がしてもらってうれしいこと―やさしい言葉かけや笑顔などを心がけてみましょう。横断幕「あいさつがつくる東のえがお」にもあるように,みんなで力を合わせ,みんなが幸せになれるよう,笑顔でがんばっていきましょう。」と話がありました。
 引き続き,全校集会を行いました。最初に作品展や陸上大会,姉妹都市交歓作品展の表彰を行いました。その後,11月に行われる文化祭のテーマ曲の発表がありました。ステージ練習も始まりみんなで素晴らしい文化祭にしたいと思います。

画像1
画像2
画像3

10月のあいさつ運動が始まりました

 昨日から児童生徒会による10月のあいさつ運動が始まりました。
 秋晴れの中,登校してきた児童生徒たちの「おはようございます」「今日も元気にがんばりましょう」と元気よく,気持ちのいい声が校舎に響いていました。
画像1
画像2
画像3

グラウンドの芝生               −オーバーシードを行いました−

 台風が去った昨日2日(火),さわやかな秋空の下,NPO法人「芝生スクール京都」の皆さんと本校の中・高等部の生徒,教職員が一緒にグランドの冬芝のオーバーシードを行いました。
 オーバーシードは,冬場に枯れてしまう夏芝の芝生に,冬場でも生長する冬芝の種子を蒔き,一年中緑の芝生を維持することと,急速に形成する冬芝の茎が,秋〜冬に生長の止まる夏芝の根部をがっちりとガードしてくれるという利点があります。
 作業は,最初にコアリング(穴あけ)を行いました。これは,芝生の下の土に穴をあけて土を抜いてやり,水や肥料や空気が土の中に入りやすくするためと,穴をあけた時に芝生の根を切り,そこから新しい根を出させることで芝生を若返らせて元気にするために行うそうです。生徒は業者の方が機械を使って穴をあけた時に出る土を集めて,グラウンドの低い所に運んだりしました。
 コアリングの後は種蒔きを行いました。「サイクロン式肥料まき器」という道具を使って,均等に種が蒔けるようにします。「芝生スクール京都」の方にやり方を教えていただきながら,生徒も種蒔きをしました。
 種まきが終わった後には,コートブラシをかけてグラウンド全体をならしました。4,5日後にはかわいい芽が出てくるそうです。しばらくは養生のためにグランドで走ったりできませんが,きれいな芝生が生えてくるのを楽しみに待ちたいと思います。
 芝生のグランドは,本校の自慢の一つです。児童生徒も芝生のグランドで活動することが大好きです。新しい芽が出て,冬でも緑の芝でおおわれた運動場で活動できるのがとても楽しみです。「芝生スクール京都」の皆さま,本当にお世話になりました。一緒に作業をしてくれた生徒の皆さん,ご苦労さまでした。

画像1
画像2
画像3

総合育成支援教育ボランティア養成講座

 本日,「総合育成支援教育ボランティア養成講座」の最終回がありました。今日は車いすの操作について実習し,続いて各学部に入って体験活動でした。子どもたちといっしょに,農園や教室で作業をしたり,役割活動の支援をしたり,文化祭の取組を参観したりしました。
 そのあと,修了式を行い,一人一人に修了証を手渡しました。受講された方からは「4回の講座を通して,障害について様々な勉強ができた。もっと深く学びたいと思った。」「先生方は子どもたちにいつも笑顔で接しておられていた。」「ここで学んだことを生かし,子どもたちに寄り添いながら関わっていきたい。」等の感想がありました。
 今回の講習で学んだことを生かし,皆さんがどこかで活躍されることを期待しています。

画像1
画像2

休日参観6 −楽しい給食−

 授業も終わり,楽しい給食の時間です。各部の児童生徒がサービスホールへ給食カートを取りに行きました。
 教室での配膳が終わり,みんなでおいしく給食を食べました。

画像1

休日参観5 −PTA家庭教育講座「第1回事業所フェア」−

 10:00〜13:00まで体育館を会場に,PTA家庭教育講座「第1回事業所フェア」〜あしたへの虹色の架け橋〜を開催しました。
 23事業所に参加いただき,各事業所がブースを設け事業所フェアがスタートしました。
 各ブースにはたくさんの保護者が来られ,担当の方から事業所での活動内容などを聞いて進路先の決定に向けてさまざまな情報を得ていました。

画像1
画像2

休日参観4 −ワーク製品校内販売−

 11:20〜12:00まで,会議室でワーク製品の販売を行いました。
 販売開始時間前から会議室前には行列ができ,販売が始まると来られた保護者の方は製品を手に取り気に入った品物を次々に買われていました。
 販売を担当する中・高等部の生徒たちは商品をすすめたり,買っていただいた商品をレジに打込み精算するなど役割を果たしました。

画像1
画像2

休日参観3 −高等部−

 高等部のワークスタディでは「木工班」「染織デザイン班」「食品加工班」などの授業をおこないました。
 また,各班からワーク製品販売を担当する生徒が,中学部生徒と協力して校内販売で役割を担い活動しました。
 各種目班の教室には,たくさんの保護者の方が来られましたが,生徒たちは任された作業を一生懸命に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

休日参観2 −中学部−

 中学部のライフスタディでは「かず・ことば」「身体・運動」などの授業を行いました。
 また,ワーク製品の校内販売で役割を担い活動する生徒もいました。
 たくさんの保護者の方が来られ,少し緊張したり,気にしたりする様子が見られましたが嬉しそうに活動しました。

画像1
画像2
画像3

休日参観1 −小学部−

 小学部のライフスタディでは「造形あそび」「きらきら3ねんせい」「できるかな?やってみよう!」などの授業を行いました。
 教室で多くの保護者の方が参観される中,児童は元気いっぱい活動しました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp