京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up233
昨日:229
総数:668331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部生徒資格取得等表彰式

 本日,「令和元年度京都市立総合支援学校高等部生徒資格取得等表彰式」が,京都市総合教育センターで行われました。
 本校からは,高等部3年生10名の生徒が,全国障害者スポーツ大会京都市代表選出や漢字検定・ビジネス文書実務検定の合格を受けて,表彰していただきました。
 表彰状を受け取り,誇らしい様子がうかがわれました。この表彰を自信に,卒業後もいろいろなことにチャレンジして輝いてほしいと思います。
 おめでとうございました。
画像1

山科・醍醐支部生徒会の取組より

 京都市立中学校の生徒会では,各校の取組だけではなく,全市が一堂に集まっての取組や各支部ごとに特色ある取組を行っています。
 山科醍醐支部の中学校は,毎年ポスターを作成し啓発活動を行っています。本校中学部生徒会本部役員は会議に参加することは難しいのですが,ポスター啓発には参加し「山科・醍醐は一丸となって頑張っています!」とアピールしています。

画像1

小学部6年生 交流給食

12日(水)は,3年生と一緒に給食を食べました。
小学校生活もいよいよあとわずかなので,いろんな学年と一緒に学習していきたいと思います。

今日は,ALTのジェイソン先生とも給食を食べました。
食後は楽しく散歩をしました。
画像1
画像2

小学部「朝の会」より

 毎朝,日常生活の指導が終わると,各学年・学級で「朝の会」を行います。この学習の中にも各児童の課題に合わせたねらいが含まれており,毎日継続することで成果が見られるようになります。年度当初は着席もままならなかった児童も,今では全児童着席した「朝の会」ができるようになり,指導者による支援もありますが,子ども同士の学びあいの成果でもあります。
画像1
画像2

PTA家庭教育講座(福祉サービス)

本日,PTA家庭教育講座を開催し,約30名の参加者がありました。
今回は,山科区役所保健福祉センター障害保健福祉課 課長補佐 植松裕 氏に来ていただき,福祉サービスについてお話をしていただきました。
障害保健福祉施策の概要について,「障害者の定義」「障害者手帳」「障害福祉サービス」「医療制度」「手当・年金」など丁寧に説明していただきました。質疑応答では,「障害基礎年金の受給については,医師の診断書が必要になる」ということを聞き,参加者から色々な質問があり,今後どのように準備するべきか勉強になりました。
画像1

節分アートet cetera

 早いもので2月も半分過ぎてしまいました。今日は今年度最後の授業参観日で,校内を回っていると各学部節分にちなんだ作品が飾られていました。中学部の作品は今年貴重な「雪だるま」もセットです。「春」はそこまで来ているようですが,ほのぼのとした作品なので,鬼さんにもしばらくいていただきましょう。
画像1
画像2
画像3

授業参観日

2月13日

 2月としては珍しく,春の気配を感じられる穏やかな天候の中,今年度最後の授業参観が行われました。
 お父さん,お母さんに店員役をしてもらい買い物学習に取り組む小学部のユニット。
 保護者の皆さんやALTのジェイソン先生と一緒にランチョンマットづくりをする中学部のユニット。
 高等部では,来校者の皆さんをお迎えして喫茶でおもてなしをするユニットも。
 それぞれの教室で,いきいきと主体的に活動する子どもたちの笑顔が溢れていました。本日も多数のご参観,誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

支部巡回展

2月7日

 支部巡回展の作品が本校に回ってきました。
 山科支部の たくさんの小学生の絵画や書道の作品が北校舎1階の廊下を彩ってくれています。本校の小学部からも出品しています。
 今日は素敵な作品の前でついつい立ち止まって見入っている子どもたちの姿も見られました。
 本校では,2月13日(木)15時まで掲示しています。
 支部の小学校の在校生やその関係者で,見学をご希望の方は所属の学校を通じて本校に事前にご連絡いただきますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

中学部生徒会本部「立会演説会」

 2月7日金曜日の午後,中学部では次期生徒会本部役員の立会演説会及び投票が行われました。
各自の工夫を凝らし,今後の中学部の中心となり頑張ることを発表してくれました。
 全員の発表のあと,信任投票を行い,全員信任となりました。
 おめでとうございます!今後の活躍を期待しています。
 なお,認証式は2月21日(金)に行われます。
画像1
画像2

小学部6年 中学部ワーク体験

2月7日
本日は陶芸班の先輩と一緒に,陶工室で活動しました。
乾いた粘土のかけらを砕いて小さくする仕事では,ハンドルを回して砕く機械や,直接ハンマーで叩く方法を体験しました。
製品をやすりで削るのは,少し力が必要で難しかったです。

本日でワーク体験が終了です。
来年度のワーク活動に向けて,良い経験となりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

お知らせ

研究発表会

図書館だより

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp