京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up68
昨日:307
総数:522927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月28日(木)ひな人形を飾りました!

 1年食品加工の共通教科「社会」の授業で日本の文化に触れる活動として,雛人形を飾りました。この雛人形は,2年前,(一社)日本人形協会京都支部と京人形商工業協同組合との共同事業として節句人形が京都市に寄贈され,本校に設置されましたものです。
 正式な名前は,「有職御雛親王飾り(ゆうそくおひなしんのうかざり)」と言います。
 初めて雛人形に触れる生徒もおり「昔の人は髪の毛が長かったんだなぁ。」とまじまじと見つめながら,十二単をまとったお雛様を慎重に箱から取り出しました。
 全員で人形や道具の位置を「これはここじゃないか」などと相談しながら、無事飾り終えました。 
画像1画像2画像3

2年選択教科「美術」選択者の茶道体験

 2年生の選択教科「美術」を選択している生徒の2回目の茶道体験です。この日はまず,茶室への入り方を学びました。
「『にじる』っていう言葉を知っていますか?」と先生から尋ねられて,生徒達の頭に「?」が浮かびました。茶室の入口に扇子を置いて,順番に深く礼をします。先生から教えていただいた「正座したまま少しずつ膝を使って移動する動作」をそれぞれが順番に体験しました。茶室での動作はそれぞれ意味があり,初めて経験することがたくさんあります。
 無事席入りしてひな祭りにちなんだお菓子を楽しんだ後は,一服ずつお薄をいただきました。先生が,「お茶をいれてくれた人への感謝の気持ち,一緒にお茶をいただく仲間への思いやり」の言葉についての説明をしてくださり,みんなが「お点前頂戴いたします」「お先に」と言った言葉を相手に伝えてからお茶をいただきました。先生から「『お先に』は,日常生活でも相手を思いやる素敵な言葉」であることをお話しいただき,体験終了後の振返りでは「これからも使っていきたい」という意見がたくさん出ました。

 この日で今年度の茶道体験は最後となりました。暑い日も寒い日も雨の日も,着物姿で茶道を教えに来てくださった嶺尾先生,阿辻先生に心から感謝申し上げます。ありがとうございました!

画像1画像2

2月24日(日)和太鼓部、出演!

 23日(土)から「手をつなぐ育成会 全国大会」が国際会館で行われました。
 24日(日)に本校和太鼓部が出演しました。
 メインホールは広くて、最初はとても緊張していましたが、だんだん緊張も解け、息の合った演奏を披露することができました。
3年生は、今回の演奏で部活動引退となり、終了後に一人一人が部活でがんばったこと等思いを話しました。

画像1
画像2
画像3

京都市立総合支援学校高等部生徒 資格取得等表彰!

2月22日(金),京都市総合教育支援センターで,京都市立総合支援学校高等部生徒の資格取得等表彰式が実施されました。
 生徒の資格取得を奨励し,学習意欲の向上や実際の生活場面で活かせる力を育むため、毎年実施されます。本校からは,今年度17名が表彰を受けました。
 本校では,第18回全国障害者スポーツ大会やアビリンピック京都大会での入賞,ビジネス文書実務検定の合格者,介護現場での初任者研修終了等,様々な頑張りが表彰の理由となりました。
 式では,それぞれの記録や結果を紹介された後,教育長から一人ずつ賞状を受け取りました。緊張した面持ちの生徒たちでしたが,堂々と立派な態度で対応することができました。
 表彰を受けた自分を誇りに思い,自信に繋げてください。おめでとうございました!
画像1画像2

学校保健委員会を開催しました。

 2月22日(金)学校保健委員会を開催しました。
 学校保健委員会は,学校・家庭・地域が一体となって学校保健及び保健安全教育に関する情報や課題を収集し,課題に対してよりよい学校保健・保健安全教育をめざして研究協議するための会で,今年度2回目の開催です。
 今回は,学校内科医・学校歯科医・学校薬剤師の先生,PTAの本部役員・学級委員の方々,本校教員が参加し,今年度の学校保健・安全活動の紹介と課題,欠席状況及び保健室来室状況,学校環境衛生などについて情報交換と協議をしました。参加者の方々からたくさんの質問やご意見が出て,とても有意義な会になりました。それぞれの立場で日々生徒の心身の健康を考えてくださっているおかげだと思います。
 いただいたご意見を次年度の学校保健・安全活動に取り入れ,より一層生徒の実態に合わせた取組を実施していきたいと思います。今後もご協力お願いいたします。
 今回の会では,本校,食品加工の生徒が接客サービスの授業の一環として,ホットコーヒーを運んでくれました。

画像1

3年生,卒業前校外学習

画像1
画像2
画像3
 3年生は,卒業前の特別時間割として,卒業証書授与式の練習,校内清掃などを行ないます。
 2月20日は,卒業後の余暇利用も視野に入れて,フットサル,BBQ,ボウリングなどの校外学習を楽しみました。
 フットサルでは2コートを利用し,自分たちでチームを作って,体をいっぱい動かしました。
 BBQは,強風の中でしたが,各クラスで担当を決め,ランチの時間を楽しみました。
 午後からのボウリングでは,1レーンに3〜4人のチームに分かれてゲームを楽しみました。ストライクがでると,本人はもちろん大喜び!応援している仲間からも,「ナイス!ストライク!」と歓声があがりました。
 今日一日,有意義な時間を過ごすことができました。
 

ゆめいろ学級来校

2月14日(木),錦林小学校ゆめいろ学級が来校しました。

 農園芸の生徒は,校内のゆめいろFarmで児童たちと育ててきたねぎとほうれん草を児童たちが収穫するのを見守りました。収穫方法もアドバイスしました。収穫した野菜はすぐに食品加工へ持っていきました。
 食品加工の生徒は野菜を使ったパンを児童たちと作りました。ねぎとほうれん草のトッピングをしたパンが焼き上がってきたときには,みんなから歓声があがりました。
 出来上がったパンは,情報印刷の生徒が,一緒に作った紙袋に入れました。この紙袋は,一人一人が描いた絵を生徒が作り方を説明して,紙袋に仕立てたものです。
 
 ゆめいろ学級の児童たちと活動してきた3年生の生徒たちにとって,この日が児童との最後の活動となりました。振返りの会ではこれまでの活動の思い出や,児童たちへのエールを3専門の生徒達がそれぞれ話しました。
 児童からはお礼の手紙とともに,「卒業してお仕事しても,がんばってください。」の言葉を受け取りました。児童たちの純粋な思いに生徒たちはジーンときた様子でした。名残惜しい気持ちが随所に表れ,一緒に学習をしてきて築いた絆を感じました。
画像1
画像2

企業向け見学会を実施しました!

 2月20日(水)に今年度4回目の企業向け学校見学会を行いました。
 7社11名の皆様と京都ジョブパークから4名お越しいただきました。
 進路指導主事から本校の取組を説明し,その後に授業の様子を見ていただきました。
 参加された皆様からは,『生徒たちが生き生き活動している』,『しっかりしている』など,お褒めの言葉をいただきました。また,実際に生徒の様子を見ていただくことで可能性が見え,体験実習の受け入れなどもすすめたいという話をしていただいた会社もありました。
 お忙しい中,また足元の悪い中,お越しいただいた皆様,本当にありがとうございました。今後とも生徒たちの実習や雇用に向けて,ご理解とご支援を賜りますようよろしくお願い致します。

画像1
画像2
画像3

京都市ゆうあいボウリング大会に参加しました

画像1
画像2
画像3
 2月16日(土)、京都市ゆうあいボウリング大会に参加をしました。
 ボウリングを通して楽しく親睦を深める、来年度の10月に開催される全国障害者スポーツ大会、ボウリング競技の部の予選もかねている、という目的のもと、本校から22名の生徒が参加をしました。
 本校の生徒は,6名が1位で表彰されました。
 何より、社会人の人も参加されていて、レーン内では選手を応援したり、話をするなど、楽しく和やかな時間をお互いに過ごせて良かったです。

3年生は,最後の児童館のパン販売に行きました!

画像1
画像2
画像3
 2月15日,本日も、学校近隣の児童館に焼き菓子とパンの販売に行きました。メンバーは、食品加工3年生1名と2年生1名です。3年生は今日が専門教科の授業が最終日ということもあり、「完売を目指します」と言って意気込んで学校を出発しました。
 児童館では、たくさんのお客様が待っておられ、レジの前は行列ができていました。生徒たちは笑顔で「ありがとうございました」と大きな声で言っていました。この日は、焼き菓子、パンともに完売し、3年生の生徒は、「最後の日に完売してよかったです」と笑顔で話していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 ケース懇談会   13時30分下校  配食サービス  学校司書来校
3/8 ケース懇談会   13時30分下校   学校司書来校
3/11 ケース懇談会   13時30分下校
3/12 SC来校
京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp