京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up148
昨日:157
総数:526173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

保護者向けマナー研修を行いました!

 7月7日の参観日に,保護者向けのマナー研修を実施しました。講師として6月30日に1年生の生徒向けマナー研修でお世話になった,京都府総合就業支援室の畑中文子先生をお迎えしました。企業を訪問する時の服装や挨拶,名刺の受け取り方や第一印象の大切さなど,具体的に実技も交えて教えていただきました。13日には,教職員向けにもマナー研修を計画しています。PTA職場開拓に向けて,学んだことを生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月10日 1年生の校外清掃です!

 1年生の専門教科・基礎基本「清掃演習」では,校外に出て,日頃お世話になっている地域での清掃にも取り組んでいます。

 自転車で通行されている方に「どうぞ,お通りください」と,周囲を意識しながらの演習に取り組んでいます。しかし,中には「あかん,しっかりと周りを見れず,言うタイミングがずれてしまった」とその場で振り返り,反省している生徒もいました。

 また,地域の方や近くの小学校の先生が「おつかれさま」「いつもありがとう」と声をかけてくださります。人の役に立っているという実感がわき,たいへんありがたく思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

7月6日(木)薬の正しい使い方について学びました!

 本日は,1年生が学校薬剤師の先生から「くすりの正しい使い方と薬物乱用防止」についてお話をしていただきました。
 前半は「役に立つくすりの話」というテーマで,薬の種類や錠剤の構造などの説明がありました。薬の飲みかたについては,ジュースや緑茶で飲んだときにどんな変化があるか実験をしていただきました。「鉄剤の錠剤を緑茶で飲むと…」水で溶いた錠剤の入ったコップに緑茶を入れると,瞬時に水が黒色になりました。「みんなのお腹の中でこんなことが起こっているのですよ!」これには生徒達もびっくり!他にも胃薬をオレンジジュースで飲むと効果が無くなることなど,薬について役立つ知識をたくさん得ることができました。
 後半は「役にたたないくすりの話」というテーマで,私たちの生活に忍び寄る怖い薬物についての話でした。危険ドラッグがどんなふうに危険なのか,その恐ろしさを知ることができました。
薬は健康を取り戻すためのもの。「自分を大切にしてください。」とおっしゃった先生の言葉が生徒に響いたと思います。
画像1画像2画像3

7月3日、着物の着付けを体験しました!

 1年生が「市立高校におけるきもの着付け体験事業」に参加しました。実際に着物を身に付けることで,文化の継承の一端を担い,和装に対する関心を高めることを目的としています。今回初めて着物の袖に手を通す生徒も約半数いました。
 冷房を入れた室内がみんなの期待感で熱気に包まれる中 ,ひとつひとつ説明を聞きながら自分で着付けをしていきました。最後は力を入れてしっかりと帯を結び,「きれいに結べた!」と,あちこちで歓声が上がりました。
 着付けの後は,みんなで近くの金戒光明寺まで出かけて記念撮影をしてきました。慣れない草履でゆっくり歩きながら「昔の人は毎日こうやって着物を着ていたんやな。」と語り合っている生徒もいました。短い時間でしたが,貴重な体験を楽しむことができました。
 2年生・3年生も,冬に経験する予定です。
画像1
画像2
画像3

台風3号接近に伴う非常措置について

 台風3号接近に伴い、明日夕刻から接近する予報が出ています。ホームページ配布文書に『「特別警報」及び「暴風警報」発令時の登下校の取り扱いについて』を掲載しました。ご確認、よろしくお願いします。

 ここをクリック  「特別警報」及び「暴風警報」発令時の登下校の取り扱いについて

6月30日 1年生 マナー研修会を行いました!

 本日は,京都ジョブパークより講師をお招きして、1年生が「ビジネスマナー」について学びました。職場体験実習で必要な,感じの良い「挨拶と言葉遣い」を中心に,実技を交えてわかりやすく話していただきました。
 実習の面接では,はきはきとした元気な挨拶が何よりも大切であることを教えていただき,様々な場面での挨拶を想定して大きな声で練習しました。また,名刺の扱い方については「名刺はその人の顔なのですよ!」との言葉を受けて,相手の物も自分の物も同じように大切に扱うことを学びました。
 実際の場面で自信を持って堂々と振る舞うことができるように,今日の研修で学んだことを自分のものにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

平成29年度研究発表会一次案内

 今年度の研究発表会を、平成30年1月26日(金)に実施します。ぜひ、お越しください!

  <swa:ContentLink type="doc" item="74075">ここをクリック   平成29年度研究発表会一次案内</swa:ContentLink>

6月23日,茶道体験を実施しました。

 2・3校時に,3年生の音楽選択者対象の茶道体験教室を行いました。
会場設定などの準備から片づけまで,生徒と講師の先生,教員で行います。「本日のお茶菓子です。どこに置いたらいいですか?」と自分から講師の先生に尋ねている生徒もいました。
 「花を飾ってください」「ここを持ってください」と講師の先生に頼まれ,一緒に活動している生徒もいました。講師の先生の中には,配食サービスでお世話になっている女性会の方,体操教室に参加されている方がおられます。本校の生徒のことをしていただき,一人一人に合わせた支援をしていただき,とても嬉しいです。
 本日は,今年度2回目の体験なのですが,やはり緊張した面持ちで畳に座りました。
最初は,作法を思い出せずにいましたが,慣れてくると前回の学習を思い出し,体もスムーズに動くようになりました。
 今日はお茶をたてる体験もでき,さらに興味を広げることができました。
「一期一会」と書かれた掛け軸を講師の先生が持ってきてくださっていたのですが,理由を聞いて,生徒たち一人一人がその意味をかみしめることが出来ました。
 本当にいい経験ができたと思います。

画像1
画像2
画像3

準備からおもてなし,片付けまで

画像1
画像2
画像3
 デュアルシステム推進ネットワーク会議に向けて,前日には,部活動中の生徒たちが準備に力を貸してくれました。学校のあちこちから体育館に長机を運び,椅子をセッティングし,スリッパを並べてと,てきぱきと動くが頼もしく感じられました。
 また,当日校内の見学をされている間には,食品加工の生徒がドリンクの準備を担当しました。翌日の片づけも含めて,お客様の目に留まらないところでも,日頃の学習や実習でつけた力を発揮していると感じた1日でした。

第23回 デュアルシステム推進ネットワーク会議

画像1
画像2
画像3
6月21日(水),第23回 デュアルシステム推進ネットワーク会議が本校にて行われました。今回は,「生徒の普段の様子を見たい」という企業様のご意見を受けて,本校の専門教科を中心に見ていただきました。
後半の協議の中では,実習から就労に向けての学校の取組について報告をし,ご参加の皆様からは,振返りの大切さや家庭の支援に期待することなどについて,貴重なご意見をいただきました。
大雨警報が発令されて足元の悪い中,お集まりいただいた企業や関係機関の皆様,有難うございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/13 ALT来校(2年)
9/14 配食サービス
学校安全日
ALT来校(1年)
9/15 学校祭前日準備
心理相談10:00
ALT来校(3年)
交通安全指導日
9/16 学校祭(参観日)
9/19 学校祭代日休業
京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp