![]() |
最新更新日:2025/06/13 |
本日: 昨日:230 総数:960596 |
弱視通級指導教室 サマースクール!
京都市では小学校の普通学級に在籍する視覚に障害のある児童が障害に応じた特別な指導(自立活動)を受ける場として「弱視通級指導教室」を設置しています。弱視通級指導教室は、地域制総合支援学校5校(西・東・北・中央分校・呉竹)から担当指導者が児童在籍校へ巡回指導をしています。
8月2日(金)にサマースクールが北総合支援学校中央分校で開催され、全市の小学校から10名の児童が参加しました。 午前は視覚を活用した水遊び(水中コイン落とし、すくいゲーム、釣りゲーム、的当て、シャボン玉)を楽しみ、ランチルームでお弁当を食べた後、午後は校内ウォークラリー(階段でジャンケングリコ・トランポリン・ジェンガなど)に取り組みました。暑い1日でしたが、みんな元気いっぱい活動し、絆を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() 府管工事工業協同組合青年会様から自動水栓を寄付していただきました
児童生徒や教職員に安心し水道水を使ってもらいたい、水に対する関心を高めてもらいたい、という思いのもと、府管工事工業協同組合青年会様から、自動水栓2台を寄付していただきました
既存設備に後付けできるタイプのもので、本校1階の事務室横のトイレの手洗い場に取り付けていただきました。 このトイレは、児童生徒の靴箱の近くにあり、児童生徒だけでなく教職員や来校者の皆さまも使用する場所で、多くの方に自動水栓を使っていただけます。 来校された際には、是非ともご覧いただき、お使いいただけたらと思います。 大切に使っていきます。 府管工事工業協同組合青年会の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ボランティア養成講座報告![]() ![]() ![]() 総合支援学校教員研修会![]() ![]() ![]() 京都市立総合支援学校教員等医療的ケア実施研修
京都市立総合支援学校における教員等による医療的ケア実施のため、社会福祉士及び介護福祉士法施行規則附則第13条の規定による第三号研修を京都市立総合教育センターで行いました。総合支援学校において、看護師以外の教員が児童生徒に対して医療的ケアを実施するために必要な法定研修で、地域制の総合支援学校より56名の先生方が参加しました。演習では各校の看護師の皆さんにご協力をいただき、グループ演習を終えることができました。
![]() ![]() ![]() 明日からは夏休みです![]() ![]() ![]() 明日から夏休みに入ります。体調管理に十分気をつけ、いっぱい夏を感じて元気に過ごしましょう! 全校児童生徒集会![]() 校歌斉唱、校長先生からのお話、各種委員会からのお知らせ、小学部からの報告と盛り沢山の内容でした。 保健室前の掲示板![]() 日本漢字能力検定
希望者が「漢字検定」を本校で受検しました。検定前はみんな緊張している様子でしたが、検定が始まると一生懸命、問題を解いていました。結果も大事ですが、これまで頑張ってきたことが何よりも大切だと思います。結果を楽しみに待ちましょう☆今年度の漢字能力検定は11月と来年の1月に検定予定です。是非、チャレンジしてみてください!
![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() |
|