京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up78
昨日:352
総数:882398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【研究7月】第2回チーム別研究日

 7月の第2回チーム別研究日の様子ですICT活用実践を動画で撮影し,小グループで紹介しながら活用の効果について協議するなど、ぞれぞれの取組の様子をチームの中で共有しました。
画像1
画像2
画像3

【研究6月】第1回チーム別研究日

 教職員が各自の希望で所属した各チームでの取組がいよいよ6月からスタートしました。今年度は5+1つのプロジェクトチームになりました。

1:「VRゴーグル&360°カメラチーム」
2:「スイッチを活用したコミュニケーションチーム」
3:「タブレット端末を活用したコミュニケーションチーム」
4:「プログラミングチーム」
5:「アプリ活用チーム」
6:「3Dプリンタチーム」(支援部教員)

 6月の第1回目のチーム別研究日では、チームごとに目的や目標を確認しました。チーム全体で「主体的・対話的で深い学びの実現」に向けたICT活用について取組を行なっていきます。
画像1
画像2
画像3

【研究4.5月】 ICT体験ワークショップ「VRゴーグル&360°カメラ」「応用行動分析」

 続いて、4〜5月のICT体験ワークショップ「VRゴーグル&360°カメラ」「応用行動分析」の様子です。

 「VRゴーグル&360°カメラ」では、360°カメラで撮影した映像をVRゴーグルで見る方法について学んでいます。ゴーグルをつけると顔の動きに合わせて映像が映し出されるので、よりリアルな映像を体験することができます。子どもたちが行きにくい場所の映像などを授業に活用できないか、これから検討していきます。
 「応用行動分析」では、コミュニケーション支援をはじめとする支援方法の理論を学びました。
画像1
画像2
画像3

【研究4.5月】ICT体験ワークショップ「スイッチ活用」「プログラミング」

 今年度、本校は研究テーマを「主体的・対話的で深い学びの実現に向けたICT活用〜GIGAスクール構想推進のためのスクールプロジェクト〜」と設定し、教職員一丸となって取組を進めています。このホームページ上でも、研究の進捗状況について随時お伝えしていきます。
 今回は、年度当初の4〜5月に行なったICT体験ワークショップについてお伝えします。

 今年度の研究は、活用するICT機器別にチームを立ち上げて、チームごとに研究を行います。チームの所属を決定する前に、担任・担当している児童生徒にどのICTが有効なのかを分析する必要があります。そのために、“ICT体験ワークショップ”で、まずは各ICT機器の操作方法や特徴を学びました。
 上の写真は「スイッチ活用」の体験で,スイッチを使ってタブレット端末を操作する方法を学んでいます。
 下の写真は,「プログラミング」の体験で,プログラミングした通りに車を走らせたり,音を出したりしている様子です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp