京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up169
昨日:352
総数:882841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今年度 最後の献立です

画像1
 今年度も,いろいろな献立が出てきましたね。大好きな献立に喜んだことも,苦手な食べ物を頑張って食べたこともあったと思います。みなさんがおいしそうに給食を食べている様子を見たり,「おいしい!」「(全部食べてお皿が)ぴかぴか!」といったような感想を聞いたりして,給食の先生たちはとても嬉しかったです。来年度の給食も楽しみにしていてください。

今日の献立

画像1
今日の給食は,中学部3年生,小学部6年生のみなさんの卒業をお祝いして,1つずつ心をこめて作った「ミルフィーユとんかつ」です。みなさんは今まで,なんと1000回以上給食を食べました。勉強も,遊びも,食事も,いろいろなことを頑張って,心も体も成長しましたね。中学部,高等部に入っても,勉強,遊び,食事を大切にして元気な身体を作っていきましょう。

今日の献立

画像1
 3/3はひな祭りです。子どもたちの健やかな成長を願う行事です。給食では,見た目が華やかで縁起のいい山海の幸がたくさん入ったちらし寿司,旬の菜の花のすまし汁,ひし餅の形をした3色ゼリーでお祝いをします。3色ゼリーのピンクは桃の花,白は残雪,緑は新芽を表しています。

今日の献立

画像1
 今日の給食は,高等部3年生の皆さんの卒業をお祝いして,手作りの「煮込みハンバーグ」です。
 高等部の3年間で,なんと最大で約530回も給食を食べた計算になります。クラスの友達や先生たちと一緒に食べた給食はいかがでしたか?
 これからも,いろいろな人や食べ物に出会い,食事を楽しんでください。

 高等部3年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。

給食週間

 1月24日(月)〜28日(金)は給食週間でした。
 授業が再開されてから改めて給食に関する作品を募集したところ,60点の作品が集まりました。現在,給食室前の廊下を彩っています。
 
 高等部3年生,家庭地域生活の皆さんが作った「この野菜は何でしょう?」というクイズパネルでは,児童生徒がめくって楽しんでいます。ある小学部の児童はつるつるのパネルに触れて,「何やろー。」と考えていましたよ。
 中学部1年生の皆さんは,好きな給食・食べてみたい給食を立体的に作ってくれました。指導者の間でも「フライの衣が本物みたいだね。」等,評判でした。
画像1
画像2
画像3

今日の献立

画像1
 2月3日(木)は節分です。「節分」という言葉には「季節を分ける」という意味があり,各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を言います。 太陰太陽暦(旧暦)では,元日(旧正月)と立春は、ともに新年ととらえられていて,旧暦12月末日(大晦日)と立春前日の節分は,ともに年越しの日と意識されていました。
 昔は季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると信じられていたため,それを追い払うための行事が執り行われていました。
 地域により少しずつ内容は違いますが,一般的には「鬼は外,福は内」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて,年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行います。また,玄関などに邪気除けの柊鰯などを飾ります。
 今日の給食では,体の中から元気になってほしいという願いをこめて「いわしのつくね」と,炒り豆にちなんで「きなこ豆」でした。

今日の献立

画像1画像2画像3
 1月11日,12日,14日は正月献立で,おせち料理の一部が出ました。おせち料理とは正月に食べる料理で,様々な願いが込められています。
●1月11日(火)
・たたきごぼう…たたいて割る(開く)調理をすることにより,「道が開けますように」という願いと,ごぼうが細長いことより,「長生きできますように」という願い
・煮しめ…様々な食材を一緒の鍋で煮ることから,「家族が仲良く一緒に暮らせますように」という願い
●1月12日(水)
・栗きんとん…昔から「勝ち栗」と呼ばれ,勝負運を願う縁起物の栗と,「金色の団子」「金色の布団」を表し金運を願うきんとんから,「豊かに暮らせますように」という願い
●1月14日(金)
・松風焼き…表はごまで飾られ,裏には何もない「裏がない」ことから,「隠し事,悪いことをせずまっすぐ暮らせますように」という願い
・紅白なます…お祝いの紅白の紐に似ていることから,「めでたさ」
・黒豆の甘煮…「この一年まめ(元気)に暮らせますように」という願い

今年一年も,元気に過ごしましょう。

今日の献立

画像1
今日は冬至です。一年で一番昼の時間が短く,夜の時間が長い日です。明日から少しずつ昼の時間が短くなります。これから真冬に向かって寒くなるため,無病息災を願ってゆず湯に入る風習があります。
また,冬至には「ん」がつくもの食べると運気を呼び込めると言われています。運盛りの食べ物に「ん」が二つつけば「運」も倍増すると考え,それら七種を「冬至の七種(ななくさ)」と呼ぶことがあります。
「なんきん(かぼちゃ)」「れんこん」「にんじん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」「うんどん(うどん)」の七種です。
 
今日の給食は,冬至の献立「白菜のゆず風味」と「南瓜(かぼちゃ)のいとこ煮」でした。

今日の献立

画像1
11月24日は「1(い)1(い)2(にほん)4(しょく)」(「11(いい)2(にほん)4(しょ)く」)で和食の日です。
 日本は海・山・里と豊かな自然に恵まれ,多様で新鮮な旬の食材やうまみに富んだ発酵食品,米飯を中心とした栄養バランスのよい食事構成をもつ,「和食」の文化があります。
 五穀豊穣,実りの季節を迎え,和食の植栽が豊かなこの時期において,毎年,日本の食文化について見直し,「和食」文化の保護・継承の大切さを考える日として制定されました。

和の食材の合言葉「まごわやさしい」は,今日の献立に使われている食材で言うと,こうなります。

「ま」:まめ(大豆) 
「ご」:ごま
「わ」:わかめ
「や」:やさい(にんじん,ごぼう,れんこん,たまねぎ,だいこんば)
「さ」:さかな(ちくわ)
「し」:しいたけ
「い」:いも(じゃがいも)
おまけの「よ」:ヨーグルト☆(中高のみ)


やきそばパンと,てりやきチキンドッグ

10月13日(水)の給食で,児童生徒が作ったやきそばパンとてりやきチキンドッグです。やきそばとチキン両方をパンにはさんだ子もいましたよ。

みなさん,大きな口でガブリと食べていました!

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

学校評価

研究発表会

いじめ防止基本方針

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp