京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up16
昨日:648
総数:874740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

紅梅分教室 児童生徒集会

 紅梅分教室でも動画配信アプリを使用して,児童生徒集会に参加しました。校長先生の言葉の中にあった『感染予防に努めること』と『学習に取り組むこと』の2点を,夏休み明けも取り組んでいきます。
 児童生徒集会の後は各学部に分かれ,夏休みの過ごし方や宿題を確認しました。
画像1
画像2
画像3

分教室『好きなものをみつけよう』

 30日(木)は,夏休み前最後のユニットです。『好きなものをみつけよう』では,読み聞かせをした物語に沿った感覚を使った学習をしています。読み聞かせの後はお祭りの屋台へ移動です。屋台ではウォータービーズやたこ焼き,トウモロコシが売っています。最初に感触の体験では,ウォータービーズの感触や,水やぬるま湯を入れ冷たさと温かさを感じました。次にたこ焼きとトウモロコシの模型を触ったり,香りをかいだりしました。最後にもう一度香りたいものや自分の好きなものを伝えました。
画像1
画像2
画像3

紅梅分教室 授業の様子『音楽だーいすき』

 『音楽だーいすき』では,季節の音楽を聴きながら,立体模型や映像を見たり,楽器を鳴らしたりして,自分の好きな音楽を見つける学習をしています。
 梅雨がテーマの学習の時は,雨の音や,楽器の『レインスティック』の音を聞きながら,てるてる坊主やかえるなどの模型を見たり,あじさいを触ったり香ったりしました。
 7月の行事がテーマの学習の時は,季節の歌と物語を聞いた後,薄暗い教室の中で光るライトの星を見て回りました。
画像1
画像2
画像3

紅梅分教室 ジャガイモの収穫

 ジャガイモの収穫を行いました。まずは花壇に行き,ジャガイモの成長を確認しました。その後,教室に持ち込まれたプランターで,いざ収穫!!茎に結ばれた紐を引っ張ると,大きものや小さいものなど,様々な大きさのジャガイモを収穫することができました。生徒たちは,紐を引っ張り始めると,大きく目を見開いたり,腕を動かしたりする様子が見られました。収穫後は,採れたジャガイモの感触や香りを確かめました。採れたジャガイモは,今後の授業でも使っていきます。
画像1
画像2
画像3

紅梅分教室 学習の様子

12日(金)は,『触って作ろう』の学習を行いました。自分で選んだ素材と液体のりをチャック付袋に入れて,手作り教材を作ります。作り方の動画を見た後,自分の好きな素材の感触をたしかめながら,すずらんテープや緩衝材などを選びました。来週,袋に選んだ素材と液体のりを入れて完成させます。どんな感触の教材ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

紅梅分教室 授業の様子

 今週は学校が再開した第1段階として,午前中授業がスタートしました。紅梅分教室に通う生徒は,毎日元気に登校しています。
 4日(木)はユニット『好きなものをみつけよう』の学習でした。最初に物語の読み聞かせ。なかなか外に出られないので,絵本の世界でドライブに出発です。トンネルをくぐり,街や湖で見つけた宝箱を,開けていきました。手や腕を動かしスイッチを押して宝箱を開けることができました。宝箱の中の『梅の実』を触ったり香ったりすることで,手や口を動かし笑顔になり,感触や香りに対して自分の気持ちを表出することができていました。
画像1
画像2
画像3

紅梅分教室 授業再開

 今日から紅梅分教室も授業再開です

 生徒を病棟に迎えに行き,「今から学校に行くよ」と伝えると,笑顔になったり身体を動かしたりしてくれました。病棟を出て分教室へ向かう道でも,久しぶりに外の風を受け,声を出して喜んでいました。
 分教室に到着し,朝の準備が終わってから,校長先生のお話を聞きました。分教室でも4つのこと(「マスクの着用」「手洗いの励行」「手指消毒」「ソーシャルディスタンス」)を守って学習していきます。
 校長先生のお話の後,『朝の会』や『身体の学習』,『個別課題学習』を行いました。個別課題学習では,スイッチを使い音楽を鳴らしたり,タブレット端末でお話を進めて視聴したりしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp