![]() |
最新更新日:2025/03/14 |
本日: 昨日:98 総数:941937 |
小学部5年 宿泊学習 7
おはようございます。
5年生の子ども達はよく眠れたようで,朝からご機嫌に過ごしています。お着替えなど,朝の支度も済み,朝ごはんが待ち遠しいようです。 ![]() ![]() ![]() 小学部5年 宿泊学習 6
お風呂に入ってすっきりしました。
歯磨きをしたら,お布団に入って,おやすみなさい! 明日も元気に活動しましょうね。 ![]() 小学部5年 宿泊学習 3
楽しみにしていた『夕食』の時間です。
みんな,いっぱい食べてね! ![]() ![]() 小学部5年 宿泊学習 1
今日は、小学部5年生の宿泊学習です。
はじめは、2グループに分かれて活動をしました。 1グループは、水泳で体を動かしました。 2グループは、お話遊びの後にかんてん遊びをしました。 その後、みんなで明日の朝ごはんの買い出しに、 近くのスーパーに行きました。 これから、DVDを見ながらゆっくりして、 夕食を食べようと思います。 ![]() ![]() 小学部5年 宿泊学習 5
食後のひととき…
![]() 小学部5年 宿泊学習 2
よるごはん…とってもおいしそう!
![]() ![]() ![]() うちわで涼を届けよう!
祇園祭オリジナルうちわを配布するイベントに、小学部児童4名,中学部生徒5名が参加しました。
「オリジナルうちわ」(宮津産の竹炭,北山杉の間伐材を使用したうちわ骨に宇治川のヨシを配合した紙に京都市立芸術大学の学生がデザインしたもの)を配布し,祇園祭にいらした観光客や市民の皆様に,「涼」をお届けしてきました。 そろいの青い本校のはっぴを着て,「祇園祭のうちわです!」「どうぞ!」と笑顔を振りまきながら声をかけると,沢山の方がうちわを受け取ってくださいました。「ありがとう!」「涼しいわ!」と言って喜んでもらえて,参加した子どもたちもとてもうれしそうでした。「私にもください!」「もう一ついただいてもいいですか?」のリクエストにも素早く対応する姿も見られました。お土産にうちわをいただいたので,学校へ帰ってから,教職員やバスの乗務員さんにもプレゼントすることができました。四条烏丸付近でのイベントだったので,祇園祭の雰囲気もちょっぴり楽しんできました。 明日は,中学部の生徒5名がうちわで涼を届ける活動に参加します。 ![]() 要望書を提出しました!!![]() ![]() 総合支援学校8校のPTAが,総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って,毎年行なっています。 北総合支援学校もPTA会員の皆様から寄せられたご意見をもとに,就労や卒業後に利用する施設のこと,福祉サービスや行政のこと,災害対策のこと,教育環境の整備・充実や人材配置のこと,交流教育の充実,給食や通学バスのこと等を要望書として提出いたしました。 第1回 学校運営協議会
「平成28年度第1回京都市立北総合支援学校学校運営協議会」が7月12日に開催されました。今年度の委員のみなさまの任命のあと,学校長より,今年度の本校の教育についてや研究の取組などの説明がありました。その後,委員のみなさまには,授業参観をしていただきました。地域との協働,地域資源の活用を重点事項と位置づけて,よりよい教育実践ができるよう,今後とも忌憚のないご意見をいただきたいと思います。1年間,どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ワークスタディ 水よう市
高等部ワークスタディで毎週水曜日の午前中に校門前にて『水よう市』を行っています。ワークスタディで作った花苗や野菜などを販売しています。販売の準備や片付けも自分たちで行います。準備ができたら「いらっしゃいませー!」大きな声で通りがかりの人に声をかけます。「これは何のお花?」,「この野菜はどんな風に調理したらおいしく食べられますか?」やりとりをしていたら,通りがかりの人も思わず立ち止まってくださいました。
『水よう市』は来週午前中も行います。みなさまぜひお越しください。 ![]() ![]() ![]() |
|