京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up14
昨日:222
総数:966389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
スマイルカフェ営業カレンダーを7月に更新しました

中学部 ワークスタディ

画像1画像2画像3
 ワークスタディの様子です。
(左から、織染・手工芸・陶工)

中学部選書会

画像1
6月18日に選書会が行われました。読みたい本や興味のある本を選びました。

中学部ライフスタディ

画像1画像2
ライフスタディで校外学習(天神公園)に行ってきました。

高等部 ワークスタディ スマイルカフェ

 読み聞かせボランティア団体「ゆめのひきだし」の方々に、絵本の読み聞かせの出前授業をしていただきました。生徒たちの読み聞かせを聞いて「みなさん、とても上手!」と感想をいただきました。また「読むスピードや声の強弱、『間』が大事」、拍子木や鍵盤ハーモニカを効果的に使うことで、お話の世界に引き込まれるというテクニックも教えていただきました。「楽しいは伝染する」というフレーズも出てきて、まずは読み手側が楽しむことが大切だと改めて確認できました☆今後、計画しているスマイルカフェ内での読聞かせの会や楽只児童館での読み聞かせなどに向けて、頑張ります!「ゆめのひきだし]の皆様、ご指導ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

高等部 漢字能力検定

画像1
 希望者が「漢字能力検定」を受験しました。時間いっぱい頑張っている姿が印象的でした。結果を楽しみに待ちましょう☆
 今年度の漢字能力検定は11月と来年の1月に予定していますので、是非、チャレンジしてみてください!

高等部 家庭・地域生活

画像1
 交通安全についてや調理実習の事前学習、調べ学習など、それぞれのグループで楽しみながら活動しています!
 今やっている学習が将来に役立つときが必ずあります☆自分のペースで頑張りましょう♪

中学部ワークスタディ 農園芸「ひまわりの絆プロジェクト」

 中学部ワークスタディ「農園芸」では、上京警察署の方に来ていただき、「ひまわりの種」をいただきました。交通事故で亡くなった男の子のご両親より生前に育てていた「ひまわりの種」を色々なところで咲かせることで、男の子の生きていた証を残したいという思いと交通事故根絶の願いがひまわりの種に引き継がれ「ひまわりの絆プロジェクト」として全国で活動されています。
 いただいた種は大事に育て、キレイな花がたくさん咲くよう取り組んでいきます。

画像1画像2

授業参観

 子どもたちは保護者の方々に見守られるなか、いつも通りに頑張っていたり、いつも以上に張り切ったりして、学習に取り組んでいました。参観に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

水泳学習に向けて

 少しずつプールの水を入れています!これから各学年で水泳学習の事前学習が行われます。とても楽しみですね☆
 水着を準備したり、持ち物に名前を書いたり、準備をしていきましょう!水泳学習は6月24日(火)から始まる予定です!安全・安心で楽しい水泳学習にしましょう♪
画像1

高等部 ワークスタディ 水曜市

画像1
画像2
画像3
 今年度、第1回目の「水曜市」を担当するのは「織染班」でした。「水曜市」とはワークスタディの学習で作ったり、育てたりしたものを販売する活動です。接客係やレジ係など、みんなで手分けしながら行なっています。たくさんご来客いただき、ありがとうございます! 次回の水曜市は7月16日(水)を予定しております☆

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp