最新更新日:2025/01/24 | |
本日:60
昨日:92 総数:933080 |
高等部 ワークスタディ 水曜市
水曜市が開催されました!参観日ということもあり、多くのお客様がきてくださいました。かご渡し、接客、お会計、袋詰めなど、みんなで協力して販売することができました。次回の販売は9月18日(水)の予定です。また準備を頑張りましょう☆
成逸学区防災訓練
6月16日(日)に成逸学区防災訓練が本校で実施されました。
午後6時に地震が発生したという想定で行われ、160名を超える地域の方々が体育館に集合されました。夜間の訓練で暗がりを実際に経験してもらいたいとの主催者の意図に、折からの雨が加わり、より訓練効果の高い避難となりました。 上京区長様や上京消防署長様も参加され、非常持ち出し袋の確認や、段ボールベットの組み立て、発電機の操作やペットボトルランタンの効果を体験するなどの実地訓練が行われました。 改めて、常日頃から災害への備えを地域と共に想定しておくことの大切さを感じました。 高等部 水泳事前学習
来週の6月20日(木)から水泳学習が始まります。プールも水も少しずつ入れています。持ち物の確認や着替えてからプールサイドに行くまでの方法を動画で確認したりしました。また水泳学習のめても確認しました。暑い日が続いています!体調管理に注意しましょう☆
中学部 ワークスタディ(農園芸)
中学部ワークスタディ「農園芸」です。
とても暑い中でしたが頑張りました。 プランターを台車で木陰に運び、みんなで収穫しました。 PTAボッチャサークル立ち上げに向けた体験会
今年度、本校のPTAでは「ボッチャサークル」の立ち上げを計画しています。本格的な立ち上げを前に、まず、ボッチャとはどんな競技なのかをPTA本部の保護者と教職員の希望者が体験することになりました。ボッチャに詳しい教員を講師に迎え、ボッチャの基本的なルールなどを体験しながら学びました。投球コントロールや運だけでなく、頭脳的な作戦が必要で、その面白さを感じて、一喜一憂しながらゲームを楽しみました。
本格的な立ち上げが楽しみです。 保健室前の掲示板
今回は「プライベートゾーン」についてです。どの学部も実態に合った「性教育」を行い、学びを深めていきましょう☆
中学部1年生 科学センター学習
中学部に入学して学年での初めての校外学習でした。
前半は展示鑑賞と科学工作のグループに分かれて活動し、後半はみんなでプラネタリウムを楽しみました。 小学部4年科学センター学習
科学センターへ行ってきました。
子ども達は大きな恐竜にびっくり! イモリやザリガニ,ナマズなどの生き物に触れたり,展示物を見てまわったりと楽しい時間を過ごしました! 高等部 科学センター学習 高等部1年生
初めての学年校外学習で「京都市青少年科学センター」に行ってきました。午前中のみの学習でしたが、実験をしたり、館内見学をしたり、充実していました。不思議?!と感じたことは考えてみたり、調べたりしてみましょう☆(写真上からプラネタリウム、石鹸づくり、色の見え方)
高等部 非行防止教室
警察の方に来ていただき、「非行防止教室」と題し、お話をしていただきました。世の中には様々なルールがあることや法律のこと、スマホ・SNSの危険などについて学びました。クイズ形式で参加する場面もあり、真剣に考えている様子や自分の意見をしっかり伝える生徒もいました。
|
|