京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up419
昨日:498
総数:874495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 ワークスタディ「楽只館」

 高等部ワークスタディの学習として月曜日から水曜日は楽只館で「スマイルカフェ」の営業をしています。今日も生徒たちが中心となって営業の準備をしたり接客をしたりと,元気よく活動していました。クッキーの注文が入ったようで,厨房で黙々と集中して作業する姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

教育実践功績表彰式

 11月11日(水)教育実践功績表彰式典が京都産業会館ホールで行われました。こちらは優れた教育活動の実践により,当該校の教育活動の充実や,広く教育の振興発展への貢献が認められる教職員の功績を称え表彰されるものです。
 今年度,本校では【個人部門】で3名の教員が,【チーム・グループ部門】では『Team業務改善』グループが表彰されました。
 おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

リモートでの合同生徒会

画像1
 「はばたけ未来へ! 京(みやこ)プラン2025(京都市基本計画)」案の出前パブリック・コメント in 総合支援学校8校の後半の取組として,オンラインで総合支援学校8校をつなぎ,生徒同士が各校で出された意見を交換し合い内容を深めるリモートでの合同生徒会が実施されました。
 本校からは,前半の「出前パブリック・コメント」参加生徒と生徒会役員が加わった計4名が参加しました。生徒は,各校の生徒がどんな意見を持っているかを聞くことが新鮮で刺激になった様子でした。また,本校が出した意見に対して他校生徒から質問があり,より,自分たちの意見をクリアにすることができました。
画像2

「はばたけ未来へ! 京(みやこ)プラン2025(京都市基本計画)」案の出前パブリック・コメント in 総合支援学校

画像1
 京都市の令和3年度から5年間の都市経営の基本となる次期京都市基本計画の策定に向け,同計画案がとりまとめられました。現在,同計画案に対する市民意見募集(パブリック・コメント)が実施されており,この度,11/16(月)に京都市職員が市立総合支援学校8校にて生徒たちと意見を交わす「出前パブリック・コメント」が実施されました。
 本校にも京都市職員が2名が来校し,生徒会代表生徒2名と意見を交わしました。今回に向け,生徒会本部で身の回りのことから京都の未来まで自身の思いを言語化する活動をしてきました。今日はこれまでに話し合った内容を生かして,自身の経験や今後への希望等を京都市職員に伝えることができました。ゆっくり時間をかけて話を聞いていただき,自分の思いを話せて「すっきりした」という感想も聞かれました。
画像2

小学部1年生 「にこにこアート」

 小学部1年生1,2組では,様々な大きさの段ボールを使って自由に造形活動を行いました。「家を作ろう。」とテープやはさみを使って段ボールを組み立てる児童や,様々な色の絵の具を使って段ボールいっぱいに手や刷毛で色を塗る児童など,それぞれが好きな方法で造形活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

高等部 基礎学習「ウォーキング・エクササイズ」

 高等部1〜3年生のウォーキング・エクササイズユニットにラジオ体操の外部講師に来ていただき,一緒に活動しました。
 外部講師の方に来ていただくのは2回目ですが,自分から講師の方に話しかけたり,挨拶したりする生徒の姿が見られ,活動だけでなく,他者との良好な関わり方を学ぶ機会にもなっていることを感じます。ラジオ体操後には,講師の方からスタンプをもらって,生徒に笑顔が見られました。
画像1
画像2

令和2年度京都市子どもの読書活動優秀実践団体(者)表彰式

画像1画像2
 11月3日(火)京都アスニーにおいて『令和2年度京都市子どもの読書活動優秀実践団体(者)表彰式』が行われました。こちらは子ども読書活動に関して優れた実践に取り組む方々を対象として表彰されるもので,本校に長年携わってくださっている『京都市立北総合支援学校図書ボランティア』が教育長賞を受賞されました。
 図書ボランティアのみなさんは,子どもたちの学年等に応じた本や紙芝居の読み聞かせ,絵本を使った人形劇など工夫をこらした活動を通して,子ども達一人一人に読書の楽しみを伝え,子どもが自ら本を手にとって読書の幅を広げることに取り組んでくださっています。今年度の活動は自粛していただいておりますが,今後ともよろしくお願いいたします。
 おめでとうございます!

あきぞらフェスタ2020 紅梅分教室学習

 紅梅分教室でも『あきぞらフェスタ2020』の事前収録映像やリモート中継での舞台発表を視聴しました。高等部生徒の映像を笑顔で見たり,音楽やダンスに合わせて身体を動かしたりと,それぞれが自分なりに映像に見入っていました。分教室の映像発表の時は,中継されている映像鑑賞中の体育館の様子も見ました。映像から自分の声が聞こえて,不思議そうな表情を浮かべる様子がありました。また,発表の最後に温かい拍手を頂き,誇らしげな様子でした。
画像1

あきぞらフェスタ2020 4日目

 本日11/13(金)が,あきぞらフェスタ2020の最終日(4日目)でした。最終日は児童生徒の展示鑑賞日でした。1〜3日目の午後も展示鑑賞でしたが,密を避けて学年別・グループ別に時間を区切って鑑賞するために,最終日まで鑑賞時間を割り振っていました。児童生徒は,会場の賑やかさに心躍る様子で,それぞれの作品をゆっくり鑑賞しました。コロナ禍もあり,美術展等になかなか出かけられない中で,心を耕す貴重な鑑賞の時間となりました。
画像1
画像2
画像3

あきぞらフェスタ2020 3日目 高等部3年生

 小グループごとに舞台に登場しました。どのグループも自信を持って発表していました。さすが最終学年で,舞台の進行を自分たちで行う姿はさすがでした。最後は感動のフィナーレで締めくくられました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

学校評価

研究発表会

いじめ防止基本方針

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp