京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/19
本日:count up142
昨日:313
総数:870519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水泳学習中

 本日も絶好の水泳学習日和。
 はじめは、足湯から。そして、ゆっくり水に入りました。
 看護師の見守りの中、水の中で、担当の先生に体を預け、とてもリラックスした表情で楽しみました。

画像1画像2

水泳学習実施

 絶好の天気に恵まれ、水泳学習を実施しました。
水の感触を楽しんだり、的あてをしたり、担当の先生や看護師と一緒に楽しみました。

画像1画像2画像3

6月の授業参観を行いました

 本日,6月の授業参観を行いました。
 小学部はランニングや身体の学習の後,学年ごとにライフスタディで「お話し遊び」「ボッチャで ゴー!」などの授業を行いました。
 中学部はランニングや身体の学習の後,ワークスタディで「陶工」「手工芸」「創造・創作」などの授業を行いました。
 高等部はランニングやウォーキング・エクササイズ,身体の学習の後,1年生は水泳学習,2・3年生は学年ごとにライフスタディで「夏の季節の飾りを作ろう」「洗濯をしよう」などの授業を行いました。たくさんの保護者が参観される中,児童生徒達も嬉しそうな表情でさまざまな活動をしました。
 ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

紅梅分教室 総合的な探究の時間「散策」

画像1
画像2
画像3
6月21日の午後高等部の散策の学習で,近くのスーパーに行きました
近くのスーパーでは今の旬を探す活動を行い,扇風機の風を受けたり,南高梅やびわの香りを嗅いだりして,旬の物を見つけることができました

紅梅分教室 小学部1年 生活「地域を知ろう」  算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
「地域を知ろう」で,近くのスーパーに行きました
また「いろいろなかたち」の学習で習ったいろいろな形を,各売り場で探しました。各売り場にあるいろいろな形を見つけ,手に取って確かめました
次回の学習では,いろいろな形の空き箱を使って作品を作る予定です
お楽しみに〜♪

委員会活動

 5時間目に委員会活動がありました。文化図書委員,保健美化委員,体育委員,代表委員・本部にわかれて,しおり作りやポスター制作,話し合い等の活動を行いました。
 お昼の放送では,「児童生徒会活動をオール北の精神でみんなで盛り上げていきましょう!」というアナウンスもありました。
画像1
画像2
画像3

小学部クラススタディ

 採用1年目,3年目の教員研修会が本校で行われました。
 たくさんの先生方が見学される中でしたが,子どもたちは,とても生き生きと笑顔で,しっかりと授業に集中していました。安心できる指導者との関係のもとで,人・もの・ことに向かって,自分から活動する姿が多くみられ,子どもたちの成長を見ることのできた授業でした。
 事後の授業研究会では,目標設定や教材・教具の妥当性,児童の活動を促す効果的な環境設定と支援のあり方等について協議しました。
画像1
画像2
画像3

紅梅分教室 小学部1年生「生活」

画像1
画像2
画像3
6月18日火曜日,すべての蝶のさなぎが蝶になりました
教室から外へ出て蝶をかごから出し,逃がしました
教室に戻った後指導者が外で飛んでいる蝶を見て,「まだいるよ」と言ったのを聞くと,車いすを動かし教室の外の蝶を見ようとしてました

次はカブトムシのさなぎです
角が出ている様子にも気がつくことができました
このさなぎはオスかな??
カブトムシも成虫になるのを見守るぞ!!

中学部3年 水泳学習

 今日の5・6限,中学部3年生が水泳学習を行いました。
 先週から水泳学習が始まりましたが,天候に恵まれずのびのびになっていたため生徒達も楽しみな様子でプールサイドに集合しました。
 準備運動でしっかり体を動かし,足を水につけて慣れてからプールに入りました。
 最初は,みんなで音楽に合わせてダンスしました。その後、指導者と一緒に泳ぐ練習をしたり,水に触れて楽しんだりしました。プールには生徒達の歓声が響いていました。


画像1
画像2
画像3

第1回避難訓練

 本日,火災による避難訓練を行いました。B棟4階ワークエリアからの出火を想定し,火災場所から最も離れたA棟への避難を各階にて行いました。児童生徒は,先生の指示のもと,安全に落ち着いて避難し,静かに待機することができました。
 教職員は,役割分担し,1階の事務室を本部にして,トランシーバーを使いながら,児童生徒と教職員の安全確認を行いました。
 上京消防署より10名をこえる消防隊員の方々に来校いただき,見守りとご指導をいただきました。
 火元での初期消火と誘導では,大きな声で火災を知らせ誘導ができたこと,児童生徒,教職員の把握を,一人ずつ名前を確認し確実に行っていることなど,評価していただきました。課題としては,把握時間をさらに短縮することや,火災や消火状況のリアルタイムでのやりとりが必要であることなどがあげられました。また,今後の対応として,消防隊員が到着してからの教職員の動きや,実際の場面でいち早く避難状況を確認するためにどうすべきか等を確認することができました。
 上京消防署の皆様,ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp