京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/19
本日:count up132
昨日:313
総数:870509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部3年 水泳学習

 今日の5・6限,中学部3年生が水泳学習を行いました。
 先週から水泳学習が始まりましたが,天候に恵まれずのびのびになっていたため生徒達も楽しみな様子でプールサイドに集合しました。
 準備運動でしっかり体を動かし,足を水につけて慣れてからプールに入りました。
 最初は,みんなで音楽に合わせてダンスしました。その後、指導者と一緒に泳ぐ練習をしたり,水に触れて楽しんだりしました。プールには生徒達の歓声が響いていました。


画像1
画像2
画像3

第1回避難訓練

 本日,火災による避難訓練を行いました。B棟4階ワークエリアからの出火を想定し,火災場所から最も離れたA棟への避難を各階にて行いました。児童生徒は,先生の指示のもと,安全に落ち着いて避難し,静かに待機することができました。
 教職員は,役割分担し,1階の事務室を本部にして,トランシーバーを使いながら,児童生徒と教職員の安全確認を行いました。
 上京消防署より10名をこえる消防隊員の方々に来校いただき,見守りとご指導をいただきました。
 火元での初期消火と誘導では,大きな声で火災を知らせ誘導ができたこと,児童生徒,教職員の把握を,一人ずつ名前を確認し確実に行っていることなど,評価していただきました。課題としては,把握時間をさらに短縮することや,火災や消火状況のリアルタイムでのやりとりが必要であることなどがあげられました。また,今後の対応として,消防隊員が到着してからの教職員の動きや,実際の場面でいち早く避難状況を確認するためにどうすべきか等を確認することができました。
 上京消防署の皆様,ありがとうございました。

紅梅分教室 1年「生活」

画像1
画像2
画像3
6月17日,さなぎが蝶になりました。
さなぎが蝶になるのを知ってビックリ!!
おそるおそる蝶にも触りました
残りのさなぎも蝶にならないかな

紅梅分教室 小学1年「生活」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で観察している青虫が,6月12日さなぎになりました。
きれいなちょうになれるよう,応援しています。
がんばれ!!

障害のある子どもの就学を考える地域懇談会〜北総合支援学校エリア〜

 6月17日(月)10時から,北総合支援学校通学区域在住の障害のある子どもの保護者や市内の就学前施設等(保育園・幼稚園等)の関係者を対象に,「障害のある子どもの就学を考える地域懇談会〜北総合支援学校エリア〜」を実施しました。

 まず,京都市教育委員より,京都市の就学相談のシステムについて,説明がありました。
 次に,本校保護者・元小学校長・就学前施設長という様々な立場のパネリストからの話題提供をいただきました。保護者からは,ご自身のお子達の育ちやできるようになってほしいこと,本校に入学してからのことなどを中心にお話いただきました。元小学校長からは,就学相談ではありのままを話し,そして,何が課題で,何を育てていくかを相談していくことが大切であることを伺いました。「どこでどのように過ごすのか,その子が伸びる環境を相談して決めましょう」「ちょっと心配なら,小学校に相談」と心強いお話をしていただきました。就学前施設長からは,その子の強みを理解する,そして,その子に合った学びの場にいることで,その集団の一員として安心できること,本人も周りの子もに相乗効果となることなどのお話をいただきました。

画像1
画像2

第39回全京都障害者総合スポーツ大会      「卓球バレー大会の部」

 6月16日(日)第39回全京都障害者総合スポーツ大会「卓球バレー大会の部」が島津アリーナ京都で行われました。本校からは「北モンGO」「北斗の勇士」「北キタ7」の3チームが参加しました。
 午前の予選リーグでは,最初少し硬さが見られていましたが試合が進むにつれチームワークよくボールをつないで相手コートに打ち返しました。プレーが決まると歓声をあげ,仲間のプレーをたたえる言葉かけをするなど,どの試合も盛り上がっていました。
 どのチームも順位決定トーナメントには進むことができませんでしたが,選手一人一人が前向きにプレーし,チームワークを発揮し,次につながる試合になりました。
試合後,応援に来られた保護者や教職員の方々から,選手たちに温かい拍手が送られました。今回の頑張った力をこれからの学習活動にも生かしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

第1回人権研修

 13日(木),第1回の人権研修会を行いました。香川大学教育学部教授の坂井 聡先生をお迎えし,「障害があるとはどういうことなんだろうか?」というテーマでご講演いただきました。
 先生のお話や映像に引き付けられるとともに,グループでの話し合い,先生からの質問に答えたり意見を述べたりと,参加型の研修会でもあり,テーマについて一人一人が自分の実践を振り返り,そして考えることのできた充実した内容でした。
 ありがとうございました。
  

画像1
画像2
画像3

科学センター学習を行いました

 6月12日(水),小学部4年生・中学部1年生・高等部1年生が科学センター学習を行いました。
 小学部の児童たちは展示見学・体験学習では,いろいろな展示物を見たり実際に触れたり,動かしたりしました。また,海の生物(ドクターフィッシュ)に触れるなど,普段できない体験に,夢中になる姿が見られました。
 中学部・高等部はプラネタリウム学習も行い,生徒たちはドーム内に映し出される星空に注目し,指さししたり顔を動かしたりして,星を追う姿が見られました。
 高等部の実験学習では,「ドライアイス」を用いて様々な実験を行い生徒たちはとても熱心に職員さんの説明を聞き,グループの友達と協力して活動しました。
 どの学習でも,一人一人が自分のできる方法でたくさん活動し,あっという間に時間が過ぎ,大変よい科学センター学習になりました。

画像1
画像2
画像3

PTA進路学習会が実施されました。

 6月12日(水)「将来の進路に向けて」というテーマで、PTA進路学習会が実施されました。66名の保護者の皆さんが参加され、関心の高さがうかがえました。
 本校の進路指導主事が、卒業後の進路先についての説明を行いました。そして、夏に行う事業所見学の際のチェックポイント、12年間の学校生活で身に付けておきたい力、ふだんの授業と進路学習がつながっていることなど、今後の進路の取組も踏まえて話をしました。
 事前の保護者アンケートからは、「高等部卒業後の生活を見据えて、小学部のころからやっておいた方がいいこと」「「グループホームについて」「作業所の送迎は?」等、多岐にわたって出ていました。

画像1

第2回 衛生委員会を実施しました。

 6月11日(火)本校の統括産業医の臼井先生に来校いただき、第2回衛生委員会を行いました。
 まず、臼井先生とともに、プールを中心に校内巡視を行いました。その後、校内の安全や環境、給食、保健などの各担当者から報告を行いました。
 臼井先生からは、「プールがよりきれいになった」とお褒めの言葉をいただきました。また、現在のように非常口には避難のためにものを置かない、危機管理意識(アレルギー・食事に関する等)、換気等、色々な視点から、ご意見をいただきました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp