京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up7
昨日:305
総数:884300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部2年 修学旅行1日目 2

前半グループは,早めの昼ご飯です。
お弁当,いただきます!!
画像1
画像2
画像3

高等部2年 修学旅行1日目 1

 高等部2年生の修学旅行を,本日11月7日(水)〜9日(金)までの2泊3日で実施します。10時過ぎに全員元気に,東京方面に向けて出発しました。
 京都駅に8:45に集合し,まずは出発式です。校長先生からは「けがをしないこと,新しいモノを見つけることを目標に,楽しく安全な修学旅行にしましょう」とお話しがありました。さぁ,みんな出発だ!えいっ,えいっ,おぉー!!!…わくわく,ドキドキの3日間の始まりです。
  
 お見送りに来てくださった保護者のみなさま,ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

小学部 ライフスタディ

イス取りゲームではルールを覚えて,楽しく学習しています。さあ!!早く座って!

楽器の音色を楽しんだり,パラバルーンでやわらかい布の感触や風の流れを感じて,とっても気持ちいい!
画像1
画像2

PTA家庭教育講座 『卒業生の保護者をお迎えして』

 本日,PTA家庭教育講座が開催され,60名の保護者の方の参加がありました。
 2名の卒業生の保護者の方と1名の卒業生の方から,卒業後の生活や在学時に進路決定に向けて考えたことなどをお話しいただきました。
 参加された保護者の方々は,みな熱心に話を聞かれていました。また,保護者から様々な質問が出て,卒業生及び卒業生の保護者の方に答えていただき,「少し安心しました。」「次への参考になりました。」など感想をいただきました。
 後日PTA進路委員さんから本講座の報告文書が出ますので,詳しくはそちらをご覧ください。

画像1
画像2

中学部3年 学年活動 「レッツチャレンジ」

 支援部とのコラボレーション企画「すなばプロジェクト」として,中学部3年のメンバーが砂場の縁を装飾しました。それぞれ好きな色を使って,思い思いに塗り進めていった結果,寂しかった砂場がカラフルに変身しました。次回は,今日の下地に色を重ね,さらに賑やかな砂場にしていく予定です。
画像1
画像2
画像3

ワンダーウォ−ルプロジェクト

昨年度取り組んだ「いつでも,どこでも,だれでも」をコンセプトに,児童生徒たちが制約なく自由に絵を描くことのできるスペースを,今年度は規模を大きくして,ワンダーウォールプロジェクト「いえ」として開催いたしました。
子どもたちは自由にのびのびと絵を描いており,壁や床には渦巻き模様やアニメのキャラクターが描かれ,訪れた人がカラフルな空間を楽しめるものとなっていました。
(本取組については,京都新聞10月27日朝刊に掲載されました)

高等部 1年 校外学習

11月2日(金)に京都水族館へ行ってきました!

体調不良等で欠席になった生徒も数名あり,全員で参加できなかったのは残念でしたが,参加した生徒が無事に活動に参加することができ,充実した校外学習になりました!

イルカショーを学年みんなで見ました!帰校後,感想を尋ねると「イルカショーが楽しかった!」という生徒もおり,イルカショーをみんなで見ることができてよかったなと感じています。

10月の宿泊学習からあきぞらフェスタ,校外学習と行事が立て続けにありました。生徒たちも少し落ち着き,いつも通りの授業が始まります。

次の学年としての行事は12月の宿泊学習です。1・5・7組・分教室が対象になります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

小学部 ライフスタディ 「カラフルコーディネート」

着せ替えボディに,帽子・シャツ・ズボン・靴をカラフルにコーディネートしました。
自分の好きな色のものを選んで,自分の顔のついた着せ替えボディに貼っていきます。同時に色の勉強もしました。みんな,個性の光る素敵なコーディネートができました。
画像1
画像2

高等部3年 家庭・地域生活A 「調理実習に向けて」

決められた材料の中で「メニュー」→「調理方法(手順)」→「必要な調理器具」をグループごとに討議し決定,インターネットで調べてノートに記録していきます。
さすが3年生で,しっかりと友達の意見を聞きつつもこだわりのメニューが決まり,調理方法を細かく調べあげ,すいすいと学習が進んでいきました。
画像1
画像2
画像3

教職員全体研修

 昨日,京都大学准教授 田中真介先生をお招きして,本校教職員全員を対象に専門性向上の研修会を実施しました。
 「子どもたちの発達の魅力をとらえた教育・療育」をテーマに,「問題行動」の発達的理解と指導・援助についてビデオ等で具体的にお話をいただきました。また,ビデオで見た日本とアメリカとの指導・援助の違いについて,グループワークで自由討議し様々な意見の交流を行いました。
 一番困っている子どものために,保護者の悩みや思いを受け止め,一緒になって適切な指導・支援が必要であることを再確認しました。そして,子どものできる力を生かし自己肯定感を高め,更にできることを増やしていく,そのためにも発達的視点をしっかりと理解することが大事であると学びました。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp