最新更新日:2025/01/10 | |
本日:6
昨日:82 総数:931071 |
小学部3年校外活動 防災センター 3
避難体験の前にホテル火災の映像を見ました。このあと,吸っても大丈夫な煙の中を避難する体験をしました。
小学部3年校外活動 防災センター 2
少し早めに昼食をとりました。お弁当の時間は嬉しいですね♪
小学部3年校外活動 防災センター 1
小学部3年生が学年校外活動で防災センターに行きました。
強風体験では,驚きから笑顔になる人,驚きから涙がでた人…それぞれが風を感じました。地震体験では,揺れを感じ,クッションで頭を隠しながら身を守ることができました。 紅梅分教室 2月集会〜梅香る鶯Live〜
2月15日(水)紅梅分教室で2月集会〜梅香る鶯Live〜を行いました。
ポピュラーピアニストのwaka*さんをお招きして,ピアノ演奏をしていただきました。みんながよく聴く,「となりのトトロ」「星に願いを」などいろいろな曲を演奏してくださいました。演奏にあわせて歌う生徒もいました。また,合奏する活動も行い,聴くだけではなく,一緒に演奏する体験もでき,みんな大満足でした。 アンコールでは,JAZZの曲を演奏していただき,みんな聴く機会の少ない音楽に酔いしれました。 waka*さん,本当にありがとうございました。 西陣の朝市
2月12日(日)西陣児童公園で『西陣の朝市』が開催されました。高等部の生徒たちは,ワークの製品を販売実習しました。地域の方に「ステキな小皿やね」「ご苦労さま」とお声かけいただき,寒い中,がんばっていました。
第2回家庭教育講座
第2回家庭教育講座は本校PTA会長でアロマセラピストの吉村美希さんを講師にお迎えして,アロマセラピー体験をしました。
ハンドマッサージ体験やバスソルト・アロマスプレー作りなど,たくさんのすてきな香りの中で,和気あいあいと心もからだもリラックスできた楽しい時間になりました。 講師の吉村さんをはじめ,企画・運営をしていただいた委員のみなさま,ご参加いただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。 2月12日(日)は,西陣マルシェ
2月12日(日)の西陣マルシェに,本校も出店させていただきます。いつもの通り,西陣公園で開催されています。
今年度最終の西陣マルシェということで,生徒たちもはりきっています。自分たちで作ったポスターを,本校正門横の掲示板と,事務室前に貼りました。ワークスタディで作ったお皿やカップ,カードやアクセサリーなど,商品もいろいろあります。また,高等部生徒が販売実習をさせていただきます。みなさん,ぜひお越しください。 総P合同学習会及び合同交流会 2
合同学習会のあと,視聴覚室から生活学習室に場所を変え,合同交流会を行いました。参加者を各校バラバラに7班に分け,昼食を取りながら交流しました。普段,なかなか話す機会がない他校との交流で,それぞれのテーブルは,話に花が咲いていました。
総P合同学習会及び合同交流会 1
2月7日(火)本校にて,平成28年度京都市立総合支援学校PTA連絡協議会「合同学習会及び合同交流会」が開催されました。京都市内の各総合支援学校の学校長とPTA本部役員を中心に,計8校から40人以上の参加がありました。
合同学習会では,はじめに総P連会長の比嘉光雄様の挨拶のあと,2つの講義がありました。1つ目は京都市選挙管理委員会事務局選挙課担当課長 田中稔彦様 から,「主権者教育について」という内容で講義がありました。公職選挙法の改正に伴った内容で,参加者からは,我が子の選挙について,「とても勉強になった。」,「遠い話だと思っていたが,身近な話だと感じた。」などの感想が聞かれました。 2つ目は,京都市立西陣中央小学校PTA会長 辻真一様 から,「イライラ解消!子育て新発見」というテーマでお話をいただきました。ご自身の子育てや,ユーモアあふれる内容で盛り上がり,講義はあっという間に終わりました。 高等部 総合的な学習の時間 カルチャー 『お茶の作法 8』
2月3日(金)午後,成逸女性会の方々にご来校いただき,第8回目の『お茶の作法』でお世話になりました。
節分にちなんだ豆のお菓子とお茶をいただきながら,床の間のお花や,掛け軸,お茶の先生が制作されたきり絵のお話を聞きました。今日もお茶を点てたり,お運びをしたり,美しい所作に気を付けて,生徒たちは学習に取り組むことができました。 成逸女性会のみなさま,ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。 |
|