京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/02
本日:count up11
昨日:11
総数:95696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生建築卒業設計2

4年生建築系の生徒が卒業考査が終了した後も毎日学校に来て卒業設計に取り組んでいます。マイホームデザイナーというソフトで自分が建てたい家のイメージを考え,JWCADというソフトでその家の平面図,立面図,断面図に間取りや扉の位置,窓の位置などを図面に起こしていきます。そして完成した図面に基づいて柱や壁,扉などを創り組み立てていきます。
生徒たちは卒業に向けて真剣に取り組み頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2年生保健の授業 iPadを使って

2年生保健の授業では「高齢者のために社会的取り組み」ノーマライゼーション,バリアフリー,ユニバーサルデザインについて学習しています。ノンステップバス,スロープ,音声案内などいろいろな意見が生徒たちから出てきます。そこでオリジナルのユニバーサルデザインを考えよう。こんなものがあれば「みんなが分かりやすく使いやすい」「こんな施設であればみんなが気軽に行ける」などiPadを使って便利な製品や施設を調べました。3人1組で2台のiPadを使い,1台はサファリというアプリで調べ,もう1台はキーノートというアプリでプレゼンテーションを作成しました。生徒たちは学校のiPadを初めて使いとても楽しそうに操作をしていました。
画像1
画像2
画像3

インフルエザ発生に伴う学級閉鎖等ついて

本日(令和2年2月5日),本校において複数名の生徒がインフルエンザに罹患している,またはその疑いがあることが判明いたしました。
 つきましては,感染の拡大を防止するため,2月5日(水)〜7日(金)までの間,1年A組を学級閉鎖といたします。詳しくは本校ホームページ画面右側の配布文書をご覧ください。
なお,閉鎖の期間は生徒の健康状態を考慮して変更する場合もあります。

また,学年や学級に関わらずインフルエンザに罹患していることが疑われる場合や,発熱などの症状がみられる場合は無理をせず,自宅にて安静にしていただくとともに,速やかに医療機関に受診していただきますようお願いいたします。その際には欠席の連絡や診断の結果につきまして,速やかに担任までご連絡いただきますようお願いいたします。

2年生建築製図

2年生建築系列の生徒は建物を建てるための基礎となる製図の学習をしています。「矩計図,かなばかり」と言う建物の断面の詳細図を丁寧に描いていきます。製図用紙に平行定規や勾配定規,三角スケール,テンプレートを使って材質や寸法を細かく明示します。このように2年生は製図の基礎をしっかり学んで3年生に進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

2年生化学基礎

令和2年2月3日(月)2年生化学基礎の授業で実験をしました。「水溶液のなかまわけをしよう」という実験で,指示薬と緩衝液を使って水溶液を調べていきます。生徒は安全メガネをかけて24セルプレートにPH1,PH4,PH7,PH9,PH10の緩衝液を3〜4滴入れ,そこに指示薬を2〜4滴加え色の変化を観察します。そして色の変化でその水溶液の酸性やアルカリ性の強さを調べました。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール部冬季大会優勝

令和2年2月1日(土)京都府立清明高等学校体育館で行われた令和元年度京都府高等学校定時制・通信制バスケットボール冬季大会で優勝しました。今回は5チームによるリーグ戦で本校のバスケットボール部はすべての試合で勝利しました。生徒たちは放課後の短い時間ですが毎日練習に励み,頑張ってきた成果がこの結果になったことを実感しました。

 写真中 赤と黒のユニフォームが伏工生
 写真下 白と赤のユニフォームが伏工生
画像1
画像2
画像3

2級建築施工管理技士の学科試験に合格しました

4年生建築系の女子生徒1名が11月に行われた2級建築施工管理技士の学科試験に合格しました。この学科試験に合格した後3年間の実務経験を積めば二次試験を受けます。そしてその二次試験に合格すればこの資格を取得することができます。本校は国土交通省の認定校のため本来なら実務経験は8年のところ3年で二次試験を受けることができます。

建築施工管理技士は建設現場において,施工計画を作成し,現場の工程管理や安全管理,品質管理など,工事全体の進行の管理,監督を行います。
2級建築施工管理技士の資格を持っていれば主に中小規模の建設工事を扱うことができるようになります。
画像1
画像2
画像3

3年生進路講話 さまざまな働き方

令和2年1月29日京都府社会保険労務士会ワークサポート委員会の方に来ていただき「さまざまな働き方〜安心家のセーフティネット〜」というテーマで3年生に講演していただきました。労働者災害補償保険(労災保険)や雇用保険,医療保険,公的年金について安心家(父,母,兄,妹の4人家族)に起こったさまざまな出来事の事例を基にわかりやすく説明していただきました。3年生は今年の4月から4年生となり卒業後の進路を自分で決めていくことになります。本日の講演を聞いて,働くとき自分はどういうセーフティネットで守られているのか,卒業後の働き方について考えるきっかけになったと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生科学と人間生活 光の性質(光の散乱)

1年生の科学と人間生活の授業では光の性質について学習しています。令和2年1月28日の授業では「光の散乱」レーリー散乱とミー散乱について,「空はなぜ青いのか」「雲はなぜ白いのか」「夕焼けはなぜ赤いのか」日常生活の中で自然と目にしていることに疑問を持ち,それを本日の実験を通して知ることができました。
画像1
画像2
画像3

京都市立高校英語プレゼンコンテスト

令和2年1月25日(土)京都堀川音楽高校で開催された京都市立高等学校英語プレゼンコンテストに本校からはスライド映像で参加しました。工業高校の授業の様子や学校行事の様子を取入れた英語版の学校紹介を生徒が作成しました。学校紹介のほかに平成31年4月にアメリカカリフォルニア州のサリナス地区の高校生が来日し,本校の生徒がおもてなしを行った様子も紹介しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立伏見工業高等学校(定時制)
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp