京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:40
総数:95320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生遠足

画像1
画像2
4年生は鴨川沿いの散策を実施しました。出町柳の三角公園を出発しひたすら川沿いを北に進むコースです。春風を感じ鴨川のせせらぎを聞きながら府立植物園に到着。ひとしきり植物園を満喫した後、巨匠安藤忠男作の陶板名画の庭を鑑賞。不思議な空間を体感するひと時となりました。4年生はいよいよ修学旅行まであと2週間です。ここからは体調管理が何より大切。元気に沖縄に出発できるよう祈ってます。

3年生遠足 寺院めぐり

画像1
画像2
画像3
3年生は京都ならではの遠足を企画。東本願寺をスタート京都水族館を横目に梅小路公園を経由し東寺まで街中をテクテクと歩きました。途中、歴史的建造物を眺めながら普段歩くことのない京都の街を楽しく歩く半日となりました。いよいよ明日からゴールデンウィークに突入です。3年生の皆さんお疲れさんでした。

1年生遠足

画像1
画像2
画像3
1年生最初の大きな行事「春の遠足」を実施しました。本校はなんといっても伏見稲荷大社のお膝元。大きな鳥居をぬけ千本鳥居をくぐって、稲荷山四辻から東福寺へくだり、鴨川に沿って歩き学校へ戻って来ました。初の土曜登校しかも午前中の活動とはじめてのことだらけでしたが、参加者全員元気に歩きぬきました。生徒同士また先生と生徒の親睦も深まる行事となりました。

2年生遠足

画像1
画像2
朝9:30地下鉄「蹴上駅」に集合し遠足を実施しました。暑くもなく寒くもない絶好の日和の中、インクラインから南禅寺、哲学の道をたどって銀閣寺の脇を通って今出川通りへ出て終点出町柳まで約7kmを3時間かけて歩きました。歴史的建造物や自然を満喫しながらの楽しい半日となりました。

遠足

本日(4月28日)は全学年で遠足を実施します。1年生は「伏見稲荷探索コース」です。学校を出発し稲荷山の四ツ辻,東福寺,七条大橋を経由して学校に戻ってきます。コースの途中で各班にミッションが与えられ,それをクリアしていくという各班の団結が必要となります。2年生は「菜桜散策コース」です。地下鉄蹴上駅を出発し琵琶湖疏水記念館,水路閣,大本山南禅寺,ねじりまんぽ,蹴上疏水公園,若王子神社,大豊神社,法然院を経由して出町柳駅で歩きます。3年生は「京都寺院巡り」です。京阪七条駅を出発し市比讀神社,東本願寺,西本願寺,島原大門,梅小路公園,東寺を経由して伏見稲荷大社御旅所までのコースです。4年生は京阪出町柳を出発し出町橋,葵橋,出雲路橋と鴨川沿いを府立植物園まで歩くコースです。晴天の下,美しい自然や神社仏閣に触れながらクラスの交流を深めることになるでしょう。写真は学校を出発していく1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

給食も始まっています!!

今週、18日(水)からは、本来の4時限授業となり、生徒にとって楽しみの給食も始まっています。時間帯は、PM5:00〜5:30とPM7:05〜7:30です。みんなパワーをつけて、授業に頑張っています。
(写真左)食堂の様子
(写真右)本日のメニュー(鶏のから揚げ等)
画像1画像2

平成30年度の教育目標と経営方針

          平成30年度 教育指導計画書
                     京都市立伏見工業高等学校

A.教育目標について
 学校・家庭・職場が協力し,すべての生徒の可能性を伸ばす教育を
 行う。
 工業高校生として,あるべき学力と社会で活躍するために必要な力を
 身につけさせる。

B.学校経営方針
<教育目標の実現に向けた中長期的経営計画>
(1)確かな学力の育成
  ・基本的な知識・技能の習得・・基礎・基本を習得させて学ぶ喜びを
   体験させる。
  ・支援の必要な生徒の学力向上・・特性を正しく理解した上で,個に
   応じたきめ細やかな指導を行う。
  ・創造する力の育成・・向上心を持って,自ら新たな課題にチャレン
   ジし,創造する態度と力を育成する。

(2)豊かな心の育成
  ・規範意識の育成・・挨拶の徹底や頭髪指導などを通して,マナーや
   ルールの重要性を自覚させる。
  ・自律心の育成・・自分の感情をコントロールし,コミュニケーショ
   ン能力を育成して,何事も話し合いで解決を図る態度を育成する。
  ・道徳教育の充実・・思いやりの心,生命を尊重する心や感謝する心
   をHR活動や学校行事を通して育成する。

(3)健やかな体の育成
  ・食に関する指導の推進・・給食指導を通じて,和やかな雰囲気の中
   でみんなと一緒に食べる喜びや楽しさを味わい,さらに,良好な友
   人関係を築けるようにする。
  ・保健教育の推進・・飲酒・喫煙・薬物乱用の害について,正しい知
   識を身につけさせるとともに,行動に結びつくように,あらゆる場
   面を通して育成する。
  ・安全教育の推進・・交通事故の危険から自分を守るための知識と判
   断力を身につけるため,安全運転講習会を開催するなど,計画的に
   安全教育の取組を推進する。

C.今年度の指導の重点
 1.支援の必要な生徒の特性を理解して,個別の指導計画を作成し,個
   に応じたきめ細かい指導を行う。今年度からの通級による指導の制
   度化に伴い,本格的に通級指導に取り組む。
 2.ICT機器を活用して視覚に訴える教材を作成し,授業改善を行う。
 3.基本的生活習慣を確立させ,基礎学力とコミュニケーション能力を
   育成する。
 4.創造する力と自律心を身につけさせ,生徒の主体性と社会性を育成
   する観点をもって授業や学校行事を行う。
 5.社会の一員として,他者と協力して自らの役割を果たそうとする意
   欲を育てる。
 6.他者を尊重し,共に支えあう姿勢を育てる。



平成30年度 入学式を挙行しました。

画像1
4月9日(月)17時50分より伏見工業高校 工業技術科の入学式を行い、新入生30名をめでたく迎えました。

式 辞

今年は桜の開花が早く、一気に満開となり、過ぎてしまいましたが、木々や草花は、次々と葉を茂らせ、花を開き、鳥たちがさえずり、飛び交う、まさに春、真っ盛りの季節となりました。そして、爽やかな春風のもと、晴れやかに、身の引き締まる思いで、新たなスタートの日を、今日ここに迎えることができました。
本日は、平成30度 京都市立伏見工業高等学校 工業技術科 入学式を挙行するにあたり、ご来賓として、京都市教育委員会 学校指導課担当課長 辰巳様、同じく学校指導課 指導主事 家宇治様のご列席を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。ありがとうございます。
ただ今めでたく、平成30年度新入生、30名の入学を許可いたしました。新入生の皆さんは、見事選抜入試を突破し、この晴れの日を迎えました。たゆまぬ努力を重ねてきた、その成果がまさに花開いたのだと思います。入学おめでとう。また、保護者の皆様、ここまで並々ならぬご苦労があったであろうと拝察いたします。お子様のご入学、誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。伏見工業高校 教職員一同、新入生の皆さんのご入学を 心より歓迎いたします。
さて本校は、昭和19年4月、京都市立深草工業学校として、京都市立第2工業学校に付設されたときから始まりました。設立当初から勤労青少年のための教育機関として社会に広く開放され、多くの有能な人材を、長年に渡り産業界へと送り出してきました。 昭和23年の学制改革によって高等学校となり、その後、幾たびか学科改編を行い、現在は電気・建築・土木の3コースの募集となっています。これまでに4800名以上の先輩方が、夜間に学ぶという厳しい教育環境の中、立派に卒業され、社会で活躍されています。時代の変化とともに、定時制で学ぶ生徒たちの姿も大きく変化してきましたが、高校で学ぶ意義は、大きく変わるものではありません。働きながら学ぶことの意義と、その先にある 身につけた技術を生かして社会に貢献することの意義を、先輩や先生方からしっかり学んでほしいと思います。
実は、今日から新しいスタートを切る新入生の皆さんに、私から、お願いしたいことが二つあります。
一つは、「創造する力を育てよう」ということです。何もないところから、新たに ものを生み出す、創り出す力というのは、人間にとって最も得意とする、人間らしい力です。もちろん、創り出すものは、形のあるものとは限りません。かつて、東京市長や今のNHKにあたる東京放送局の初代総裁を勤めた、後藤新平という人は、人間について、このように評価しています。「お金を残す者は下だ。仕事を残す者は中だ。人を残す者は上だ。」と。何を築き上げたかによって、その人の価値が分かるということですが、いずれにしても「創造する」ということは、人間にとって必要不可欠な、大事なことなのです。ぜひ、高校時代に、その一歩を踏み出してください。そのためには、新たなことに挑戦する気持ちとあきらめることのない努力が必要です。
二つ目は、「目の前の人を大切に」ということです。「ひとは、一人では生きて行けない」と、よく言います。まだ記憶に新しい、ピョンチャンオリンピック・パラリンピックで、日本は過去最高のメダルを獲得しましたが、メダルを獲得した選手たちが、インタビューで、口をそろえたように、周りの人たちが自分を支えてくれたおかげだと感謝の言葉を述べていました。果たして、たまたまメダリストの周りにいる人たちが、優しい、親切な人たちの集まりだったのでしょうか?そうではありませんね。メダリスト自身が良い人だから、周りの人たちが応援してくれたのです。「ひとのためにすることが、結局は、自分のためになっている」という先人の言葉もあります。皆さんには、ぜひ、自分を大切にしてほしい。そして、そのためには、「目の前の人を大切に」してほしいのです。
この二つのお願いを、どうか忘れないでください。
最後に、もう今から30年ほど昔、青年海外協力隊として、アフリカのガーナへ渡り、大きな困難に何度もぶつかりながら、現地の人々と一緒になって、村を良くしていこうと挑戦し続けて、一生を終えた、ある若者が、残した言葉を、新入生の皆さんへの、私からの激励のメッセージとして贈ります。
「Where there is a will, there is a way .」
「意志あるところ、道は通じる」
これから始まるすべての事に、高い目標と志を立て、新たな出会いや発見を求めて、日々、挑戦し続けてもらいたいと心から願い、式辞といたします。

 平成30年4月9日
                    京都市立伏見工業高等学校
                     校長  加 藤 剛 男

4月9日(月)に入学式を挙行いたします。

画像1
本日、入学予定者の説明会を開催いたしましたところ、全員が、元気な顔で、保護者の方とご一緒に、集まっていただきました。
入学式は、4月9日(月)17時30分より、行います。今から当日が待ち遠しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見工業高等学校(定時制)
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp