京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/11
本日:count up5
昨日:139
総数:1202906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育大会

10月17日
 さわやかな秋晴れのもと,体育大会を実施しました。恒例の玉入れや綱引き,大縄跳びといった種目に加え,新種目のUVA陣〜奪うな私の陣地〜などに汗を流しました。色とりどりのクラスTシャツを着て,どの競技も熱心に取り組みました。特に最終種目のクラス対抗リレーでは,迫力あるレースが展開され大いに盛り上がりました。多くの保護者にご来校いただき,生徒たちの熱戦をご観覧していただきました。
 生徒会執行部をはじめ,競技・運営を支えてくれた部活動の生徒の協力により,クラスの絆が深まる素晴らしい体育大会となりました。

画像1画像2

2年生「性教育講座」

10月3日(水)7限のLHRの時間を利用して、2年生対象の「性教育講座」を京都教育大学の関口久志教授をお招きして開催した。この講演を通じて、生徒のみなさんが「性」の問題を人が生きていく上で大切なものであり、その前提として興味本位・自分本位にならず、「自分」と同じように「相手(パートナー)の心と体」を大切に思いあえる「よい人間関係・幸せな人間関係」を築いていってくれることを願います。
画像1
画像2

「京都市幼児・児童・生徒作品展/姉妹都市交歓作品展」開催中です。(その2)

(承前)

  写真の続きです。

[写真]
 1枚目 本校の書道作品展示の様子
 2枚目 姉妹都市からの作品展示の様子
 3枚目 みやこめっせ入口前の看板

画像1
画像2
画像3

「京都市幼児・児童・生徒作品展/姉妹都市交歓作品展」開催中です。(その1)

 本日(9月28日[金])から,恒例の「京都市幼児・児童・生徒作品展・姉妹都市交歓作品展」が,「日図デザイン博物館」(京都市勧業館「みやこめっせ」地下1階)にて開催されています。

 この作品展は,京都市の美術・工芸・書写・書道教育等の振興を図るために行われているもので,京都市立幼稚園・学校の園児・児童・生徒の作品及び京都市の姉妹都市から送られてきた子どもたちの作品(総数約2,500点)が一堂に展示されています。また,作品展終了後には,選ばれた「交歓作品」を姉妹都市に贈呈することにより,京都市と姉妹都市とのより一層の交流を図っています。

 本校からも,美術・工芸・書道で取り組んだ生徒の作品が多数出品されています。是非御覧ください!

 なお,台風24号が9月30日(日)から10月1日(月)にかけて近畿地方に最接近する見込みであり,大雨・強い風となる恐れがあります。
 よって,御来場くださる皆様の安全確保のため,最終日の9月30日(日)は「中止」となりました。悪しからず御了承ください。
 また,29日(土)につきましては,台風接近前から雨風とも相当強くなる恐れがありますので,安全には十分御注意ください。


◎作品展の概要
 名称 平成30年度京都市幼児・児童・生徒作品展/
    姉妹都市交歓作品展
 期間 平成30年9月29日(土)[明日]まで
    (※30日は,台風接近のため「中止」となりました。
      悪しからず御了承ください。)
 開館 午前9時〜午後5時(入場は午後4時30分まで)
 場所 日図デザイン博物館(みやこめっせ地下1階) ※入場無料
 内容 絵画・版画・デザイン・彫刻・工芸・書写・書道など

◎備考(近隣の展覧会など)
 京都国立近代美術館では,
  常設展(平成30年度第3回コレクション展)の他に,
  企画展「生誕110年 東山魁夷」展〜本当の「あお」に出会う〜
     (10月8日まで)
 細見美術館では,
  明治150年・平成30年記念「京都の御大礼―即位礼・大嘗祭と
  宮廷文化のみやび―」展
     (10月8日まで)

 が,それぞれ行われています。(有料)

 また,ロームシアター京都のパークプラザ3階ミュージックサロンでは,今年も企画展「オペラの扉2018」(11月29日まで・入場無料)が行われています。

 京都の秋のひととき,芸術三昧はいかがでしょうか。


[写真]
 1枚目 本校の美術作品展示の様子
 2枚目 本校の工芸作品展示の様子(その1)
 3枚目 本校の工芸作品展示の様子(その2)

画像1
画像2
画像3

KYOTO Science Session 2018

画像1
9/17(月)に京都大学高等研究院(KUIAS)が主催するKYOTO Science Session 2018に塔南高校1年生の7名が参加しました。KUIASに属する6つの分野のスペシャリストを紹介するフォーラムと、その教授陣が質問に答えるトークセッションの2部構成でサイエンスに対する貴重な話題や考え方を提示してくださいました。

以下参加した生徒の感想です。
KUIASという組織を初めて知ったけど、社会のためにこのような組織があり日々いろんな研究をしていると知ることができてよかった。

とてもすごい人の集まりだったのでもっと堅苦しいものだと思っていたけどそうではなく、自分たちと同じように普通に幼いことを過ごし同じようなことを考え育っていることを知ってとても親近感がわいた。話としては難しい言葉もあり理解に苦しむことが多くあったが、自分がそうだろうと思っていたことが根本的に変えさせることがあったり、自分の思っていた質問が悪い質問であったりと自分にとって当たり前のことが違ってくることがあるのに驚いた。

今回のシンポジウムで、京都大学の有名な教授の話を聞いて、改めて科学の奥深さや面白さを感じました。最後に松沢先生が言っていた「宗教は信じるもの 科学は信じさせるもの」という言葉がとても心に響きました。

今回、様々な分野の教授の話を聞いて、色々な新しいことを学びました。その中でも「AIは人を超えられるか」という話にはとても興味がわきました。

長月祭3日目その2

東館の作法室では、茶道部の展示の前で茶道部がお点前を披露していました。慣れた手つきでお茶を立てて、生徒や保護者を接待していました。(写真上)

長月祭3日目の午後は、生徒たちは続々と旧体育館に集まってきます。午後の一番は書道部のパフォーマンス書道でした。袴姿の部員が音楽に合わせてパフォーマンスしながら、大きな紙に大きな筆で文字や絵を書いていきます。出来上がった作品は、最後に立てて披露され、生徒たちは大きな拍手を送っていました(写真中)。

長月祭のトリは、吹奏楽部の演奏です。全校生徒と保護者、教職員が集まり、旧体育館は超満員でした。マーチングバンドの演奏とパフォーマンス、カラーガードのダンスが相まって、観客は夢中になって聞き、見ていました(写真下)。


こうして、3日間の長月祭は終了しました。このように、生徒全員で文化祭を締めくくることができたのは素晴らしいことだと思います。塔南生は、このパワーで勉強に部活動に、そして体育祭に一生懸命に取り組んでいきます!!

画像1
画像2
画像3

長月祭3日目その1

画像1
画像2
9月7日(金)長月祭も3日目となりました。

あいにくの雨模様ですが、元気いっぱいの生徒には関係ないようです。色とりどりのクラスで揃えたTシャツを着て、雨の中、生徒会企画(後程、その様子をお知らせいたします!)に参加していました(写真上)。

本日は、旧体育館で2・3年生が舞台発表を行いました。部活動と勉強の合間をぬってクラスで練習してきたのでしょう。息がぴったり合った素晴らしい舞台を披露していました(写真右)。観客のノリもよく、よく笑い、よく拍手していました。

長月祭2日目その2

長月祭2日目その2

廊下には、国際交流事業に参加した生徒たちの報告が張り出され、生徒たちは興味津々な様子で読んでいました(写真上)。

また、書道部のみごとな作品も展示されました(写真中)。書道部は3日目に体育館で「パフォーマンス書道」を披露します。その模様は、またお知らせいたします!

美術部は、作品の展示とともに、プラ板でキーホルダーを作るワークショップも開催しています。生徒たちはプラ板作りに夢中になっていました(写真下)。このワークショップは長月祭3日目に続きます。

画像1
画像2
画像3

長月祭2日目その1

9月6日(木)塔南高校文化祭「長月祭」の2日目となりました。

新体育館では1年生の舞台発表が行われました。1年生にとっては高校での初めての文化祭ですが、各クラスが工夫を凝らして観客を楽しませてくれました。(写真)

2・3年生も旧体育館で舞台発表をしました。こちらは、スポットライトや舞台照明を上手に使って、華やかな舞台を演出していました。2・3年生の舞台発表は3日目へと続きます。

また、中庭では、PTAによる「憩いの広場」が設置され、生徒たち一人一人にドリンクがふるまわれました。舞台で頑張った生徒、応援した観客の生徒も、大喜びでドリンクをいただきました。暑い中、冷たい飲み物を用意してくださったPTAさん、ありがとうございました!


画像1
画像2

文化祭一日目

こんにちは。生徒会執行部です。

文化祭一日目は団体鑑賞です。長岡京文化会館にて行いました。

開会式で,生徒会がつくったCMをみんなで見ました。とても好評でよかったです!

そのあと劇団うりんこさんによる「ダイアルㆍアㆍゴースト」を鑑賞しました。
幽霊派遣会社が幽霊の住むところを探すというお話で様々な事情を抱えた幽霊たちと生きてる人との関わりなどがとても面白かったです!
とても迫力があり観ていて引き込まれました!
普段では味わえない経験ができてとても良かったです!!

来年の団体鑑賞も楽しみにしています!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp