京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

本日(7月8日),平常通り授業を実施します。

 本日(7月8日),本校は平常通り授業を実施します。

 早朝から大雨の影響で,公共交通機関等の遅れ等も発生しておりますので,くれぐれも安全を確保しながら,気を付けて登校して下さい。

  

生徒有志が,SDGsについて身近なところから考えるオンラインイベントに参加しました!

 7月4日(土)午後1時から4時30分まで,「京都超 SDGs コンソーシアム」等が主催するオンラインイベント,京都大学・講談社FRaU共創企画「みんなのプラ・イド革命 超SDGsリーダー500人の大編集会議」の第1回編集会議が行われ,本校からも2年生4名が参加しました。

 昨年度,自主的なグループとして活動していた本校2年生有志が,今年度は「塔南高校ESS」として,英語・SDGsをテーマに,ALTと共同しながら活動しています。今回はzoomを利用したキックオフミーティングに,校内のアクティブラーニング室からインターネット経由で議論に参加しました。

 「かばんの中から世界を変える,はじめかた。今日,京からできる10のこと」と題されたこの会議は,普段持ち歩いているかばんの中にあるプラからどこまで深い議論ができ,新たな行動指針を見つけられるのかを数百人規模で探り,考え,行動する輪を広げてゆくものです。その意気込みを込めて,「みんなのプラ・イド革命」と銘打たれました。
 生徒たちは事前にSDGsについて学んだり,自分のカバンの中にあるプラスチック製品を数え出して写真に撮ったりと準備をしたうえで,このイベントに臨みました。

 進行案内や趣旨説明,グループ討論後のまとめ,ラップアップ等,3時間30分に及ぶ長丁場の会となりました。
 生徒たちが参加したブレイクアウトルーム(分科会)のテーマは,「今日からあなたのお供(お菓子)はこれだ!」です。約90分間にわたり,社会人や学生の方と,「かばんの中のプラ」を行った結果の共有と気づきのシェア,お菓子のプラスチック包装についての議論等を行い,今日気づいたことのまとめや次回までの課題の確認等を行いました。

 ブレイクアウトルームの雰囲気は大変和やかで,生徒たちは話しやすかったと思います。議論の内容を受けて,次のオンライン編集会議,そしてSDGsの社会実装に向けて,自分たちに何ができるか,生徒たちは思考と実践をこれからも継続していきます。
 生徒たちには,今日考えたことをさらに深めて「我が事」としてアイデアを広げ,一歩ずつ進む中で,友人たちにも影響を広げていってほしいと思います。また,「新しい考えや自分と違う発想との出会いは面白い」といった気持ちで,楽しみながら取り組んでいくことを大いに期待します。

(参考)
 このオンラインイベントの主催者:(敬称略)
   京都超SDGsコンソーシアム(京都大学・京都市・リコー・
   日本たばこ産業・安田産業・ソフトバンク・ecommit 他),
   講談社FRaU,エコ〜るど京大 他

 なお,このイベントの詳細については,次を御覧ください。

  京都から世界にSDGsを発信する情報プラットフォーム
  「SDGs KYOTO TIMES」


(写真)

 1枚目 ブレイクアウトルームでの話し合いの様子
 2枚目 終了後に振り返りをしている様子
 3枚目 「SDGs KYOTO TIMES」の一部

画像1
画像2
画像3

普通科1年生における「総合的な探究の時間」の授業

画像1
画像2
 普通科1年生の「総合的な探究の時間」では,前回の授業で,生徒自らが収集した1次データから考察(仮説)をしていくことを行いました。これはデータの根拠に基づいた主張を裏付けていく活動として実施しました。
 
 今回の授業では,前回の考察(仮説)を裏付けるためには,どのようなデータを収集するべきか,データ収集計画を立てました。問いに対応したデータの選定がテーマです。

 本来の探究活動では,課題設定→情報収集→整理・分析→まとめ・表現と進むものですが,最初の課題設定が難しいため,今回の総合的な探究の時間では,データ収集(情報収集)→考察(課題設定)→データ収集と,プロセスをスパイラルすることで,無理なく探究活動を体験することができました。

上の写真:各グループによるデータ収集計画の交流
下の写真・交流内容の発表

生徒総会を開催しました。【生徒会便り】

7月1日のLHRに生徒総会を開催しました。
前日のHR委員長会議にて,昨年度の生徒会決算報告及び,今年度の生徒会予算審議が行われ,満場一致で可決したものが生徒総会で報告されました。新体制になって初めての活動が,無事に終了しました。
写真は,司会進行役の生徒会役員たちです。
画像1

塔南タイムス "The Tonan Times"の発行

画像1
"The Tonan Times"is a newsletter published once a week by the ALTs at Tonan High School.
Melvin, Liam and Dany write about a different subject each week and give a copy to all homeroom teachers, as well as displaying them at the entrance to the main school building.
The newsletter not only gives the students an oppurtunity to practice reading English,
but also highlights some cultural differences between Japan and other countries around the world.
Learning about foreign cultures is important, and we enjoy teaching students about interesting things in our home countries.”

 塔南タイムスは,塔南高校のALTの先生方によって,現在週に1回発行されています。


 塔南高校ALTの先生方より
 
 メルビン,リアム,ダニーの3名は,毎週,様々なトピックについて記事を書き,各クラスに掲示しています。また,北校舎の入り口付近のボードにもカラーで掲示しています。
 新聞は,英語の文章を読む練習にもなりますが,日本と世界の他の国々との文化の違いを気づかせてもくれます。他の国々の文化を学ぶことは重要であり,私たちはそれぞれの母国での興味深い事柄を,生徒のみなさんに伝えることを楽しみにしています。

教育みらい科2年生における「教育チャレンジ2」の授業

 教育みらい科2年生では,教育課題探究発表に向けて1回目の中間発表を実施しました。はじめての中間発表の目標は,テーマの内容について問いを立て,調査した内容を発表することです。

 新型コロナウイルス感染の対応等で休業期間もあり,図書館等での調査ができない時期もありましたが,担当の先生とも相談しながら,テーマを深める問いを立てをおこない,その疑問に答える資料・データをまとめて,中間発表を行いました。

 この中間発表を通して,自分なりの仮説を立て,それを裏付ける内容をリサーチすることで,2回目の中間発表の目標である提案にまでの道筋が見えてくると考えております。

 今日の発表の内容をもとに,教育課題に関する探究活動を深めていきましょう!
画像1
画像2
画像3

部活動だより(3) 演劇研究部

画像1
 本校演劇研究部は,昨年度3年生が引退し,1月の舞台(冬劇祭)では一人芝居を行いました。最初は緊張感でいっぱいでしたが,ステージに立ちライトを浴びると,勝手に手足が動き,練習の時の動きとは全く違う感覚と興奮で,演じることに夢中になりました。

 舞台では,普段の自分と全く違う自分になれた気がしました。演じている時は「自分ではない誰か」になるような感覚を味うことは,普通ではできません。興味ある方は是非,演劇研究部まで,演劇研究部は新入部員を求めています。

☆入部希望の生徒は,生徒部室の顧問・松田先生のところまでお越し下さい。

写真:冬劇祭「一夏の恋」の上演風景 


普通科2年生における「総合的な探究の時間」の授業

 普通科2年生の「総合的な探究の時間」では,現在一人ひとりのテーマを深めながら,問いを立てていく授業を展開しております。

「なぜそうなるのか」,「どうしてそうなるのか」,「いつからそうなっているのか」,「どこでもそうなっているのか」など,時代や地域で比較をしたり,因果関係を把握したり,解決策を考案したり,問いを適切に立てることができれば,自分のテーマについて一層深く考えることができます。

 アメリカの哲学者チャールズ・サンダース・パース氏は,日常で当たり前とおもっていることに疑念を抱き,その当たり前を修正しながら,新しい問いを立てていくことが探究であると述べられています。自分だけで問いを立てることには限界があるかもしれませんが,学校の先生やTA(ティーチングアシスタント)の先生からのアドバイス,クラスメイトからのアイデアも取り入れながら,様々な課題を探究し,成果発表に向けてしっかりと取り組んで行きましょう。
画像1画像2

令和2年度 前期生徒会長選挙結果【生徒会便り】

画像1
 令和2年度前期生徒会長選挙の結果のお知らせです。

 投票の結果,岡田想士さんが会長に当選しました。善戦した野呂明音さんは,副会長に就任しました。

 写真は,今年度の前期生徒会役員のメンバーで,今後の様々な生徒会活動での活躍を期待しております。

令和2年度 前期生徒会長選挙続報 【生徒会便り】

 塔南高校のみなさん,おはようございます。
さて,先週水曜日のLHRの時間に令和2年度の前期生徒会長選挙が実施されました。

 今年度の選挙管理委員長と副委員長は3年生が務めてくれました。各クラスの選挙管理委員によって投票用紙は即日開票され,結果は翌日のSHRで発表されました。

 写真は選挙管理副委員長の明石さんと委員長の奥田さん


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp