京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/11
本日:count up6
昨日:155
総数:1202768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について

 本日(4月28日[火]),京都市教育委員会から,新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について通知がありました。取り急ぎ,次の通りお知らせします。

1.臨時休業期間の延長について

 これまで5月6日(水)までとしていた臨時休業期間を,当面,5月17日(日)まで延長します。(登校日も設定せず,部活動も休止とします。)

 その後(5月18日以降)の対応につきましては,政府による緊急事態宣言や京都市域における感染状況等を踏まえ,改めて京都市として決定することとなっております。

2 このことを受けての御連絡や課題等の発送について

 「臨時休業期間延長等,学校からのお知らせ」や「休業期間中の課題」その他の御連絡を,5月1日(金)に郵送いたします。

3 生徒の皆さんへ

 臨時休業の延長で,生徒の皆さんはさまざまな感想を抱いていることと思います。引き続き学校が「臨時休業」となっていることの意味を一人一人がしっかりと受け止め,新型コロナウイルス感染症拡大防止のために,健康で安全に過ごすことを第一に考え,不要不急の外出を控え,朝夕の検温や健康観察を継続するなど,一人一人が気を引き締めて感染予防につとめてください。免疫力を高めるために規則正しい生活を送る,咳エチケットを心掛ける,部屋の換気に留意する,こまめに石鹸で洗い残しのないように丁寧に手洗いする等,基本的な対策の徹底もあわせてお願いします。
 以前にもお伝えしましたが,このウイルスは,人の移動を利用しないと増えることができません。流行が一定の終息をみせた後に高校生活を思う存分に送っている自分を思い描きながら,自分自身がうつらない,またかけがえのない人にうつしてしまわないために,「冷静に対処し,正しく怖がる」「行動を変える」「収束まで切り抜ける」を合言葉に,節度ある日々を送ってください。

重要 「京都新聞愛の奨学金」募集のお知らせ

返済不要の「京都新聞愛の奨学金」の「申請書類」が届いています。経済的理由から奨学金を必要としていることが条件で、一般の部と交通遺児の部に分けて募集されています。申請書の記入や作文に時間がかかりますので、希望する人は5月7日(木)までに教務部・奨学金係に連絡してください。「申請書類」をお渡しします。

奨学金贈呈額  年額90,000円
募集期限  5月28日(木)必着(京都新聞社会福祉事業団に郵送)
必要書類  申請書3枚、所得に関する証明書、作文、成績証明書 他

休校中のSNS利用に関する注意

 学校生活グループより連絡します。
 新型コロナウイルス感染症予防に伴う休校と外出自粛で、みなさん様々な思いで生活をしていると思います。このような状況だからこそ強く注意喚起しますが、SNSの利用には特に気をつけてください。思わぬ発言が、友人や周りの人を傷つけてしまう結果となり、特に現在はお互いが実際に会うことができない状況なので、トラブルが長く尾を引き、深刻なものになることが予想されます。利用に当たっては、必ず以下の点に注意するようにしてください。また、何かトラブルに巻き込まれたり、気づいたりしたことがあれば、必ず保護者の方と担任の先生にすぐに相談してください。


1,SNS上の情報は、必ずしも正しいものばかりではないこと。
 ※間違った情報、根拠のない噂話には十分注意してください。

2,SNS上においても、社会的ルールを守らなければならないこと。
 ※友人だからといっても、写真を無断で掲載する、などの行為をしてはいけません。

3,SNS上の情報は、世界中に広まるものであること。
 ※常にSNSに書き込む、投稿する際はこのことを肝に銘じてください。

4,SNSでは、匿名であったとしても、責任が伴う発言として取り扱われること。
 ※匿名、限定公開に関わらず、書き込み、投稿は慎重にしてください。

5,SNSでの不必要な発言は、家族や友人にまで被害がおよぶことがあること。
 ※匿名であっても、実名のアカウントと結びつけられて特定されることがあります。

重要 【保護者の皆様へ】御家庭のインターネット接続環境調査を行います。

 新型コロナウイルス感染拡大を防止するため,本校におきましても5月6日まで臨時休校の措置をとっており,早くも2週間が経ちました。新年度のスタートがこのような形になりましたが,保護者の皆様の多大なる御理解・御協力に対しまして,厚く御礼申し上げます。

 この間,生徒の皆さんへの学校からの確認・指導は,原則としてインターネットを通じた「連絡フォーム」を用いることとしており,必要に応じて電話連絡もさせていただいている状況でございます。

 今後どのように推移するのか見通しが全く立たない中ではありますが,学校としましては,各御家庭におけるインターネット接続環境の調査を行い,まずは現状をしっかりとつかんでおきたいと存じます。

 つきましては,右側の「在校生のページ」に御回答用のフォームを掲載しておりますので,お手数をおかけしますが,お子様を通じて御回答ください。そのうえで,今後の状況の変化に応じた効果的な方策を探り,生徒の皆さんのより良い学びやクラスづくりに資する取り組みを進めたいと考えております。各御家庭のネット環境は様々であると考えておりますので,御回答いただきました結果をもとに,慎重に検討してまいります。

このような趣旨を御理解の上,「インターネット接続環境調査」に御協力賜りますよう,よろしくお願いいたします。

 ご回答期限は,4月30日(木)までとさせていただきます。


重要 「京都府高等学校等修学資金」の貸与決定のお知らせ

 「京都府高校生等修学支援事業」に関して,「高等学校等修学金貸与決定通知書」と「高等学校等修学支度金貸与決定通知書」が京都府教育庁より本校に送付されました。
 2年生・3年生で本年1月に継続の手続きをされた方と,中学校に「高等学校等修学金貸与申請書」を提出された方全員の通知書が届いています(「支度金」については希望者のみ)。「決定通知書」とその他の関係書類は,5月初旬にお渡しする予定です。
 なお,4月27日に,修学金と修学支度金の口座振替が行われますので,入金を確認してください。
 ご不明な点は,教務部・奨学金係までお問合せください。

【校長室から】生徒・保護者の皆様へ

 休校となってから,10日ほどが過ぎました。
 先週の金曜日に「お知らせ」の封書を発送しましたが,届いているでしょうか。
 (万一水曜日までに届かない場合は,学校に電話等でお知らせください。)
 「お知らせ」の中に,学校のホームページの「在校生のページ」へのアクセス方法が載っています。毎日午前中(できれば朝)にチェックして,新しい情報や指示を確認したり,必要な連絡を送信したりするようにしてください。また,「連絡事項」を入力する欄には,学習状況や計画の報告や質問事項だけでなく,学級担任の先生との意思疎通を図れるような,ちょっとした思いを添えてもらっても結構です。たとえ文字だけであっても,そこに込められた気持ちは伝わるものだと思います。遠慮せずにいろいろと書き込んでみてください。

 1年生の皆さんは,高校生活への溢れる希望を胸に入学したにもかかわらず,このような状態になってしまい,これから先のことがいろいろと心配であろうと思います。2年生,3年生の皆さんも,心機一転頑張ろうと思っていた矢先にイレギュラーな形で新年度が始まることとなり,戸惑いや不安があることでしょう。学習や学校行事,仲間づくり,部活動や課外活動,さまざまなことに見通しが持てない中ですが,まずは「基礎体力」を養うため,目の前の学習課題にしっかり取り組むようにしてください。
 さらに,こんな時だからこそ,「待ち」の姿勢ではなく,自分なりに考えていろいろと積極的に取り組んでみてほしいと思います。弱点分野の克服でも体力づくりのトレーニングでも,自分で考えて,面白がり楽しみながらどんどんやってください。
 もっと言えば,芸術に触れる,読書をする,といったことも,こんな時だからこそ時間をとってできるのではないでしょうか。美術館・博物館・図書館等は残念ながら休館中ですが,インターネットの世界では,さまざまな「展示」が繰り広げられています。展覧会の解説付き生配信を見るのもいいですし,さまざまなコンサートの配信もあります。受け手ではなく送り手として,作品を作ったり,演奏したりといったことにも挑戦してください。近所の書店で(普段は気にも留めないジャンルの,あるいは自分の進路先として考えている分野の入門編でありそうな)「新書」を買ってみるのもいいと思います。普段にはない刺激を自らに与えて,それがどんなふうに自分の中に響くか,心の中でキャッチボールをしてください。

 これまでにないことが現在進行中で,今私たちはその渦の真っただ中にいるわけです。教職員も,日々手探りの状態です。生徒の皆さんの思いにしっかりと寄り添い,これからの高校生活を前向きで素晴らしいものにする手助けができればと思っています。心配なことがあったら,いつでも相談してください。
 皆さん一人一人が今回の臨時休校の意味をよく理解し,規則正しい生活(十分な睡眠,栄養バランスのとれた食事,適度な運動等)を心掛け,免疫力を高めるようにしてください。COVID-19感染拡大防止のためには,冷静に対処し,正しく恐れることが大切です。自分自身と自分の大切な人の生命を守るために,節度ある行動をするようにしてください。改めてお願いします。
 
 最後になりましたが,保護者の皆様,先の見えない中ですが,御家庭と学校とが力を合わせてこの状況を乗り越えていきたいと存じますので,何卒御理解・御協力賜りますよう,お願い申し上げます。

                      校長 小野 恭裕

[写真]
 左 校門前の道路から見た,改修されたフェンスと校舎
   (安全対策の一環として,ブロック塀からフェンスになりました)
 右 動画撮影に向けて打合せする教職員
画像1画像2

臨時休業期間中の連絡方法について

学校からの確認・指導は,「連絡フォーム」を使って行います。
「連絡フォーム」は,右の「リンク」の「在校生のページ」を用います。

入力の方法は,本日の郵送物の中に入れていますので,確認後にログインしてください。

【保護者・生徒の皆さまへ】本日午後,各御家庭に「お知らせ」を発送します

 本校の教育活動に御理解・御協力を賜り,有難く厚く御礼申し上げます。
 5月6日(水)までの臨時休業期間中,本校では学年ごとに登校日を設定しておりましたが,京都市教育委員会からの通知にもとづき,「登校日」は取り止め,「電話等による確認・指導」に変更することとしております。このたび,具体的な実施方法を記した「お知らせ」等を,本日午後,各御家庭に発送いたします。到着しましたら,直ちに御開封の上,各書類を御確認くださいますようお願いいたします。なお,22日(水)までに到着しない場合は,お手数ですが学校までその旨をお知らせくださいますよう,あわせてお願いいたします。


 学校からの確認・指導は,原則としてインターネットを通じた「連絡フォーム」を用いることとします。生徒の皆さんは毎日午前中に指定されたページを開き,必要事項を入力・送信してください。(なお,状況に応じて,電話による確認・指導の手法をとることがあります。)

 発送する文書は,「臨時休業期間中の連絡方法について」(休業期間中の学年やクラスからの諸連絡,課題等の確認方法についてのお知らせ)のほか,「5月6日までの学習課題の一覧」(4月9日に指示した課題に続くものです)や「事務室からのお知らせ」「PTAからのお知らせ」等です。
 ※学習課題は当面の授業に代わるものですので,しっかりと取り組んでください。


◎あわせてのお知らせ(教職員の「在宅勤務」の実施について)

 京都市教育委員会からの通知に基づき,新型コロナウイルス感染拡大の一層の防止に向け,通勤や職場における感染拡大防止措置を徹底するため,4月15日(水)から5月6日(水)までの期間中,教職員の在宅勤務を実施しております。
 そのため,生徒の皆さんや保護者の皆様から学校へお電話をいただいた際に,担任や業務担当者以外の職員が受けさせていただくことがございます。各学年・分掌における連絡体制を維持したうえで実施しておりますので,取組の趣旨を御理解くださいますよう,お願いいたします。


(写真)食堂前の桜が,きれいに咲いています。
    「普賢象」(ふげんぞう)と呼ばれる,遅咲きの八重桜です。
    中庭の桜は,緑が多くなってきました。

画像1
画像2
画像3

重要 立命館大学アカデミックプログラム説明会の延期について

3年生の皆さんへご連絡いたします。
4月14日の登校日に予定しておりました立命館大学アカデミックプログラム説明会は,延期します。
今後の予定につきましては,改めてご連絡します。

緊急 臨時休業中の登校日中止について

 本校では,本日(4月10日)から新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業とし,臨時休業期間中に登校日を設定していたところです。
 こうした中,本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対して要請すると発表しました。
 こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中に「登校日」は設定せず,「電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
 これを受け,本校でも臨時休業期間中の登校日を中止することといたしましたので,お知らせします。

 詳細につきましては,配布文書「臨時休業期間中の登校日等への対応について(登校日中止等)」をご覧ください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp