京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/11
本日:count up9
昨日:139
総数:1202910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ようこそ,祥栄小学校のみなさん!

画像1画像2画像3
 9月26日,「教育チャレンジ2」(教育みらい科2年生の「総合的な学習の時間」)に,祥栄小学校の3年生2クラスの子どもたちが来てくれました。

 小学校の子どもたちからは,小学校の生活についてクイズを交えながら発表がありました。その後,教育みらい科の生徒が,体育館や図書館などを案内し,子どもたちの高校に関する疑問や質問に答えました。

 この取組は,10月末に行う祥栄小学校での「教育現場実習」に向けて,小学校の子どもたちとの接し方などについて経験を積むための取り組みです。教育みらい科の生徒は,子どもたちとふれあうことで実習のイメージを少し膨らますことができたのではないでしょうか。

第1回学校説明会を開催しました!

画像1
画像2
画像3
 本日9月22日(土),中学生及び保護者の皆様を対象とした第1回学校説明会を実施しました。教育みらい科授業体験会・教育課題探究発表会,学校説明会,部活動体験・見学会の3部構成で行われ,合わせて300名を超える中学生の皆さんにお越しいただきました。朝はあいにくの雨でお足元の悪い中,多くの方にご参加いただき,ありがとうございました。

第1部 教育みらい科授業体験会・探究発表会
 総合的な学習の時間「教育チャレンジ(1)」で実際に行ったグループワークを体験していただき,引き続き2年生の教育課題探究のポスター発表をご覧いただきました。中学生や保護者の皆様にもお聞きいただき,発表した本校の生徒にも良い経験となりました。

第2部 学校説明会(教育みらい科・普通科共通)
 学校長の挨拶にはじまり,生徒会によるスクールライフ紹介,生徒による活動報告として,「総合的な学習の時間」における探究活動(普通科2年生),「教育チャレンジ」(教育みらい科1年生),国際交流(2年生による京都市立高等学校グローバルリーダー育成研修,京都朱雀ロータリークラブ青少年交換事業)についての報告を行いました。
 英語での発表もあり,発表した生徒にとっては,多くの人の前で自分の伝えたい内容を外国語で分かりやすく相手に伝えることにチャレンジする貴重な体験となりました。
 その後,学科概要と入学者選抜の説明,最後に吹奏楽部による歓迎演奏,硬式野球部も加わっての受験生へ向けての驀進応援(激励)で締めくくられました。温かく盛大な拍手をいただき,ありがとうございました。全体説明会終了後,本校生徒によるキャンパスツアー,教員・生徒による個別相談会も実施されました。

第3部 部活動体験・見学会
 午後はお天気も回復して晴れ間も見える中,部活動も無事行うことができ,100名近くの方にご参加いただきました。

ご参加いただいた方からの感想の一部を紹介いたします。
・生徒が説明会を進めていて,とてもわかりやすく,生徒のエネルギーを感じました。吹奏楽部,チア,野球部とてもよかったです。入学させたいと思いました。
・生徒さんがしっかりと案内や進行をしていて,塔南高校の良い雰囲気が伝わってきました。本当に生徒さんの堂々とした態度には感心しました。校長先生のお話もあたたかみがあり,とてもよかったです。ぜひ,塔南高校で学んでほしいと強く感じました。ありがとうございました。
・授業体験会では,実際の教育みらい科の1年生が緊張をほぐして下さって,良い授業体験になったと思います。塔南高校のことをたくさん知れてよかったです。
・生徒が進行される自主的な説明会に感動しました。野球部さんすごくよかったです。生徒の発表がよかったです。
・説明は分かりやすくて良かった。他の発表もとても迫力があり,楽しめた。

 今年度も全体を通して本校生徒スタッフが多くの場面で対応いたしました。普段と変わりない活発な生徒の様子をご覧いただいたことで,塔南高校のありのままの姿を知っていただく機会となりましたら幸いです。本日は多数のご参加賜りまして,誠にありがとうございました。

第11回教育課題探究発表会(教育みらい科)

画像1
画像2
画像3
 9月20日(木),教育みらい科2年生(11期生)の「第11回教育課題探究発表会」を開催しました。
 この発表会は,教育みらい科専門科目「教育チャレンジ2」で,1年生の2月から個人テーマを設定し,半年以上かけて探究してきた成果をポスターセッション形式で発表する場です。
 生徒は,大型プリンタを活用したポスターの作成や発表の練習など,発表直前まで多くの時間を割いて準備をしてきました。
 発表会では,教育みらい科の1・3年生やお越しいただいた来賓の方々に向けて,ポスターを用いて発表しました。来賓として,研究過程で御助言をいただきました京都教育大学教授の 岡田 敏之 様をはじめ,高等学校コンソーシアム京都事務局長の 中村 則和 様,京都市教育委員会の方々にもお越しいただきました。さらに,教育みらい科の卒業生も駆けつけてくれました。
 「○○で!?新しい授業を提案するで!」「実はすごかった!折り紙の知られざる魅力」など,様々な教育課題をテーマに,生徒は皆,一生懸命に発表しました。発表後は,どの発表でも活発な質疑応答が行われ,時間が足りない様子も見受けられました。生徒は,最終的な論文へのまとめに向けて,貴重な視点をもらったようです。
 最後に,岡田 敏之 様,中村 則和 様,教育みらい科9期生卒業生から,それぞれ御講評をいただき,発表会をふりかえりました。
 ご来場いただきました皆様,本当にありがとうございました。

文化祭の振り返り

こんにちは生徒会執行部です。

9月5日から3日間あった文化祭内容についてです。
1日目は長岡文化記念館うりんこによる「ダイヤルアゴースト」を鑑賞しました。台風の影響で交通の便に不備もありましたが,無事に鑑賞できました。幽霊会社の手違いで出会ったウィルキンソン一家とお屋敷で1人で住むことになったオリバーの不思議な物語。役者の皆様の演技にとても圧倒されて,全校生徒も最後まで劇に引き込まれました。

2日目は塔南高校で行いました。午前中,1年生は新体育館で,2・3年生は旧体育館でそれぞれクラスの劇を鑑賞し,大変盛り上がりました。PTAの方々には,朝からジュースを配っていただき,本当にありがとうございました。午後からは部活動の企画や生徒会が運営する「あらこんなところでこんにちは」略して「あらこん」や塔南生の主張,宝探しのクイズなどを行いました。前々から生徒会で当日にむけて準備をしていました。その結果,全校生徒全員が楽しい文化祭になったと思います。

3日目も引き続き,塔南高校で朝から行いました。宝探しで校内を探し回ったり旧体育館で2・3年生の劇を鑑賞したり,「あらこん」のペアをさがしたり,また塔南生の主張で「あらこん」の番号をさけぶ人がいたりして,最終日も大いに盛り上がりました。午後からは,バドミントン部のダブルス対決や放送部のカラオケ大会,書道部の迫力あるパフォーマンスなど盛りだくさんの文化祭でした。

3日間の文化祭で学校がひとつにまとまり,みんなで楽しむ姿がたくさん見受けられました。これからも,体育大会などの行事を生徒会執行部を筆頭に,全校生徒が楽しめる思い出に残るものを作っていきたいと思います。

生徒会への意見を募集しております。すべての意見にお答えできるとは限りませんが,すべて目を通しておりますので意見をお寄せください。意見箱がありますので下記URLよりご意見をお寄せください。

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/tounan/t-seitok...


画像1
画像2
画像3

【陸上競技部】近畿ユースの結果

 9月14〜16日(金〜日)に奈良県・ならでんフィールド(鴻ノ池陸上競技場)で第51回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会が行われました。
 結果は下記の通りで、1年女子100mHの定池弥音さん(1年7組)が第6位、1年女子三段跳の中川実咲さん(1年6組)が第8位と2種目で入賞を果たしました。しかし賞状獲得の3位入賞には届かなかったことは悔いの残る結果となりました。この悔しさをバネに、来年の近畿IHで勝負できるチームへと成長していけるよう努力していきます。今後とも応援よろしくお願い致します。

(男子)
○1年200m    藤田 浩輝(1年1組)  予選敗退
○1年ハンマー投   千田 康弘(1年3組)  第9位
○共通4×100mリレー
 1走、吉川 諒(2年2組) 2走、栗本 幹也(2年4組)
 3走、藤田 浩輝      4走、荒木 祐哉(2年4組)予選敗退
○共通4×400mリレー
 予選 1走、奥田 結人(1年4組)2走、栗本 幹也
    3走、吉川 諒       4走、藤田 浩輝  準決勝進出
 準決勝 1走、藤田 浩輝  2走、荒木 祐哉
     3走、吉川 諒   4走、奥田 結人  準決勝敗退

(女子)
○2年やり投      内藤 結衣(2年6組)  第10位
○2年ハンマー投    西村 南(2年5組)   第13位
☆1年100mハードル 定池 弥音        第6位入賞
☆1年三段跳      中川 実咲        第8位入賞


 保護者の方をはじめ、たくさんのご声援ありがとうございました。今後も塔南高校陸上競技部の応援よろしくお願い致します。

KYOTO Science Session 2018

画像1
9/17(月)に京都大学高等研究院(KUIAS)が主催するKYOTO Science Session 2018に塔南高校1年生の7名が参加しました。KUIASに属する6つの分野のスペシャリストを紹介するフォーラムと、その教授陣が質問に答えるトークセッションの2部構成でサイエンスに対する貴重な話題や考え方を提示してくださいました。

以下参加した生徒の感想です。
KUIASという組織を初めて知ったけど、社会のためにこのような組織があり日々いろんな研究をしていると知ることができてよかった。

とてもすごい人の集まりだったのでもっと堅苦しいものだと思っていたけどそうではなく、自分たちと同じように普通に幼いことを過ごし同じようなことを考え育っていることを知ってとても親近感がわいた。話としては難しい言葉もあり理解に苦しむことが多くあったが、自分がそうだろうと思っていたことが根本的に変えさせることがあったり、自分の思っていた質問が悪い質問であったりと自分にとって当たり前のことが違ってくることがあるのに驚いた。

今回のシンポジウムで、京都大学の有名な教授の話を聞いて、改めて科学の奥深さや面白さを感じました。最後に松沢先生が言っていた「宗教は信じるもの 科学は信じさせるもの」という言葉がとても心に響きました。

今回、様々な分野の教授の話を聞いて、色々な新しいことを学びました。その中でも「AIは人を超えられるか」という話にはとても興味がわきました。

【同窓会】5年に一度の「総会」を,11月に行います!

 今年は,5年に一度行っています「塔南高等学校同窓会総会」の開催年に当たります。
 塔南高校は,数年後には洛陽工業高校跡地への移転・新校開校が計画されています。懐かしい校舎での最後の総会になる予定ですので,この機会に現校地を訪れるとともに,旧友のみなさまと高校生活を振り返っていただく機会になればと存じます。
 次の通り実施しますので,御参加いただける場合は,事務局までお知らせください。

日 時: 平成30(2018)年11月11日(日)13時から15時まで
場 所: 本館3階講堂(旧体育館)
備 考: ・駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
     ・総会終了後に,全国大会常連の塔南高校吹奏楽部によるミニ
      コンサートをお願いしております。
     ・前回は第50回という節目でしたので,全体での懇親会を行
      いましたが,今回は行いません。

 各期で同窓会を実施される場合は,名簿の宛名印刷を支援する制度がございます。(お申し出いただければ,同窓会名簿の管理を委託しております「サラト(株)」で宛名印刷を行う費用を事務局にて補助いたします。お問合せの上,是非ご利用ください。

※なお,総会のご案内ハガキは,次の皆様にお送りしております。
 ・前回の第50回記念総会御出席者の皆様
 ・その後卒業された,51期から55期までの卒業生の皆様

 ハガキがお手元に届いていない方のご出席も大歓迎しております。ご出席いただける場合は,事務局までお知らせください。(ハガキが届いたご友人の返信に一筆お書き添えいただいても結構です。)
 会場設営の関係上,事前に御参加人数(必要座席数)を把握しておく必要がありますので,御協力をよろしくお願いいたします。

 問合せ先
  京都市立塔南高等学校同窓会事務局
  〒601-8341 京都市南区吉祥院観音堂町41
  TEL 075-681-0701(塔南高校代表電話番号)

Gryphonsが京都府大会で金賞をいただきました

9月16日,太陽ヵ丘体育館で開催された第26回マーチングバンド・バトントワーリング京都府大会に,Gryphonsが出場しました。これが2018年度のファーストショウとなります。
今季のショウは「純化(ちゅんふぁ)〜Kiyome〜」と題して,ゲーム「大神」の音楽で構成されています。
光とともに産まれた世界が,一度は闇に覆われても,清めの力で光を取り戻すさまを,音と動きで表現することに挑戦しています。
本校入学&入部時からマーチングに取り組み始めた1年生にとっては,これがデビューショウになりました。「今のベストを尽くす」という部のモットーを胸に,拙いながらも最後までショウの一員としての役割を果たしました。
拍手をいただく喜びと達成感を得るとともに,人前でショウを演じることを楽しむこともできたようです。
閉会式では「金賞」をいただきました。式典演奏も依頼されていたので,メンバーはその瞬間に喜びを表現することはできませんでしたが,11月の関西大会にむけて,大きな励みと自信になったと思います。

画像1
画像2
画像3

Global Classmates第1回授業

9月12日(水)

Global Classmatesの取り組みがスタートしました。

第1回の授業では,生徒が交流に必要な初期設定を行い,自分のプロフィールを作りました。
iPadを用いての活動だったのですが,生徒はスマートフォンに慣れていることもあり,大きなトラブルもなく,スムーズにプロフィール作成に取り組めました。

アメリカの学校との交流サイトには,既に相手校の生徒が英語・日本語の両方で自己紹介を投稿してくれており,それらを見た生徒は目を輝かせて,今後の交流への期待を大きく膨らませていました。

毎週授業内で交流するのはもちろんのこと,自分の空いている時間にも好きなタイミングで交流ができるのも本プログラムの利点です。より活発な国際交流活動になることを期待しながら本日の授業を終えました。今後の活動も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

避難訓練でこんなことを話しました。

 本日(9月13日[木])3限に,避難訓練を行いました。
 実施日は予告していたものの,開始時間は教職員も含めて一切知らせず,緊急地震速報の発報と放送で始まるという形で行いました。

 終了後の講評では,次のようなことをお話ししました。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 皆さん,こんにちは。初めてこのような形で避難訓練を行いましたが,どうでしたか。
 避難の様子を見ていて残念だったのは,移動中に私語が多かったことです。追加の注意等があったときに聞こえないことも考えられますので,静かに,落ち着いて避難するように心掛けてください。

 今日の訓練は,実施時間を予告せず,突然の放送で始まるという形で行いました。
 グラウンドへの移動完了は避難開始の放送から5分39秒後,校舎の階段での移動も円滑で,大変良かったと思います。
 逃げ遅れた人がいないかの点呼・報告がすべて完了するまで12分46秒でした。グラウンドに集まってから,点呼・確認・集約に約7分かかったことになります。授業の講座ごとに人数確認をした上で,クラスごとに並びなおして再度確認するという手順を踏んでいるわけですが,欠席者名を一人一人確認しながら集約しましたので,まずまずの所要時間だったと思います。

 今回は地震の想定でしたので,まずは教室の扉や窓を開けて避難路(出口)を確保する,というところから始めてもらいました。机の下にもぐるときは,できるだけ安定するように,机の脚の下の方を,対角線で持つようにしました。
 廊下に出た後,階段では事故防止のために落ち着いて移動し,地上に出たら,今度は後に続く仲間が少しでも早く避難できるように,階段での渋滞を防ぐため,走ってグラウンドに向かう,という流れになっていました。それぞれの行動・指示の意味や理由をよく理解した上で,最適な行動をすることができるように心掛けてください。

 地震や火災,大事故など,災害は,時と場所を問わず突然起こります。
 今日の一つ一つの動きをしっかりと振り返るとともに,自分や家族,仲間の命を守るためにどう行動すればよいか,学校にいるとき,登下校の途中,家にいるとき等,その場に応じて的確な判断と行動ができるよう,いろいろな場面を想定した上で,できれば実際に動いてみて不都合なところがないかを確かめておいてください。
 また,皆さんのご家庭でも,いざという時の連絡や避難の方法などを今一度確認しておくとよいと思います。

 最後になりましたが,準備や実施にあたり御尽力くださいましたに先生方に,感謝申し上げます。
 以上で講評を終わります。生徒の皆さん,先生方,御協力ありがとうございました。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 約25分で訓練は終了し,生徒・教職員の皆さんは授業に戻っていきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室

生徒保護者の皆さまへ

教育内容

生徒募集

行事予定

学校評価

卒業後の各種証明書

京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp