京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「薬物『ダメ。ゼッタイ。』緊急メッセージ」について

 市立中学校3年生の生徒が大麻取締法違反(所持)で逮捕される事案が発生したことを受けて,京都市教育委員会指導部生徒指導課から,平成30年10月9日付けで,薬物乱用防止の取組の一層の徹底と「薬物『ダメ。ゼッタイ。』緊急メッセージ」について通知がありました。

 ついては,同緊急メッセージを配布文書一覧に掲載しますので,保護者の皆様もご覧いただき,ご家庭でもお子さんを守るために薬物の危険性や断る勇気の大切さなどについてお話をしていただきたいと思います。

 なお,本校の生徒への指導等については,10月15日(月)の朝のSHRで,ホームルーム担任から同緊急メッセージを生徒へ配布して指導するとともに,生徒会執行部から生徒向けに薬物の問題について自分事としてとらえて考え,自分を大切にしようというメッセージを伝える予定です。

【配布文書】
薬物「ダメ。ゼッタイ。」緊急メッセージ

2018ノーベル化学賞発表をインターネット中継で見学しました

10月3日(水)18:30から,本校アクティブ・ラーニング教室で,本校生徒と教職員合わせて30名程が,今年度のノーベル化学賞の発表をインターネット中継で見学しました。

ノーベル化学賞については,本校の卒業生(7期生)である京都大学の 北川 進 先生(物質―細胞統合システム拠点(iCeMS)拠点長・高等研究院特別教授)が「多孔性金属錯体の開発」の研究で,候補者の一人として報じられています。

本校では,北川先生の受賞を期待し,受賞の喜びの瞬間を生徒や教職員で共有したいと考え,毎年,ノーベル化学賞の発表をインターネット中継で見学しています。

18:45過ぎにスウェーデン王立科学アカデミーによる発表が始まり,生徒と教職員で北川先生のお名前が呼ばれるのを心待ちにしていましたが,今年度は,たんぱく質を人工的に改変する技術などを開発した米国の3名の研究者が受賞しました。

北川先生のお名前が呼ばれなかったことについて,生徒や教職員から残念がる声が漏れましたが,また,来年の発表を楽しみに待ちたいと思います。

画像1

学校現場実習(祥栄小学校)顔合わせ

 10月3日(水)に,教育みらい科の2年生が,10月29日(月)から実施する学校現場実習に向けて,お世話になる祥栄小学校の先生方との顔合わせを行いました。

 学校現場実習は,教育みらい科の取組のひとつで,祥栄小学校で実際の教育活動を経験し,「先生」として授業を行うなかで,将来,教師や社会人になるための志を高めることを目指す取組です。

 実習は,小学1年生から6年生までの延べ8クラスに分かれて行います。今回は,担当してくださる担任の先生方との打ち合わせで,授業を行う科目やその内容などを決めました。今後は担任の先生方と何度か打ち合わせをしながら授業の指導案を作成していきます。

 この学校現場実習が,教育みらい科の生徒にとって実り多き取組となることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

【PTA】秋の文化研修会「かやぶきの里 美山!満喫ツアー」に行ってきました!(その2)

(承前)

 丹波ワインのワイナリーツアーでは,ワインの原料となるぶどうの試食後,普段見ることが難しい工場内もご案内いただきました。ワインの製造工程や,丹波ワインに込める作り手の皆様の思いなどを知ることができました。
 見学後の試飲会では,白ワイン・赤ワイン・ぶどうポン酢の3種類,それぞれの味を楽しみました。いろいろなお話を伺い,「現場」を見学してすぐのテイスティングということで,これまでと味わいが違ったのではないでしょうか。

 本当に楽しい小旅行となりました。ご参加くださいました皆様,本当にありがとうございました!

 ご参加の方の感想です。<抜粋>
・美山をしっとり散策できてよかったです。雨にぬれた里山の風情も美しかったです。
・ワインの試飲だけでなく工場も見学できたのでよかったです。
・あいにくの雨でしたがゆっくり見学できて,皆様とお話しできたのがよかったです。
・自由行動があり,ソフトクリームなども食べることができて,楽しむことができました。

【写真】
 1枚目 ぶどう畑見学の様子
 2枚目 ワイナリー内見学の様子
 3枚目 試飲前の説明の様子


画像1
画像2
画像3

【PTA】秋の文化研修会「かやぶきの里 美山!満喫ツアー」に行ってきました!(その1)

 9月29日(土),PTA秋の文化研修会を行いました。今年は,かやぶきの里(南丹市美山町)と,丹波ワイン(船井郡京丹波町)の見学です。
 台風24号の接近により秋雨前線が刺激され,雨模様ではありましたが,ゆったりとバスに揺られて美山に向けて出発しました。

 かやぶきの里(国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています)に到着し,小雨の中での散策となりました。すべてのものが雨に洗われて色鮮やかで,しっとりとしてのどかな景色の中,低い雲でところどころ霞み,まさに幻想的で絵のような風景でした。散策後,美山でも有名な枕川楼(ちんせんろう)で,地元の食材をふんだんに使った昼食を美味しくいただき,皆様と交流も深めることが出来ました。
 途中に寄った道の駅「美山ふれあい広場」では,特産の美山牛乳や美山プリンなど,ここでしか手に入れることができないものを購入し,とても満喫することが出来ました。

[写真]
 1・2枚目 かやぶきの里の景色
 3枚目 昼食会場・枕川楼(ちんせんろう)前にて

画像1
画像2
画像3

「京都市幼児・児童・生徒作品展/姉妹都市交歓作品展」開催中です。(その2)

(承前)

  写真の続きです。

[写真]
 1枚目 本校の書道作品展示の様子
 2枚目 姉妹都市からの作品展示の様子
 3枚目 みやこめっせ入口前の看板

画像1
画像2
画像3

「京都市幼児・児童・生徒作品展/姉妹都市交歓作品展」開催中です。(その1)

 本日(9月28日[金])から,恒例の「京都市幼児・児童・生徒作品展・姉妹都市交歓作品展」が,「日図デザイン博物館」(京都市勧業館「みやこめっせ」地下1階)にて開催されています。

 この作品展は,京都市の美術・工芸・書写・書道教育等の振興を図るために行われているもので,京都市立幼稚園・学校の園児・児童・生徒の作品及び京都市の姉妹都市から送られてきた子どもたちの作品(総数約2,500点)が一堂に展示されています。また,作品展終了後には,選ばれた「交歓作品」を姉妹都市に贈呈することにより,京都市と姉妹都市とのより一層の交流を図っています。

 本校からも,美術・工芸・書道で取り組んだ生徒の作品が多数出品されています。是非御覧ください!

 なお,台風24号が9月30日(日)から10月1日(月)にかけて近畿地方に最接近する見込みであり,大雨・強い風となる恐れがあります。
 よって,御来場くださる皆様の安全確保のため,最終日の9月30日(日)は「中止」となりました。悪しからず御了承ください。
 また,29日(土)につきましては,台風接近前から雨風とも相当強くなる恐れがありますので,安全には十分御注意ください。


◎作品展の概要
 名称 平成30年度京都市幼児・児童・生徒作品展/
    姉妹都市交歓作品展
 期間 平成30年9月29日(土)[明日]まで
    (※30日は,台風接近のため「中止」となりました。
      悪しからず御了承ください。)
 開館 午前9時〜午後5時(入場は午後4時30分まで)
 場所 日図デザイン博物館(みやこめっせ地下1階) ※入場無料
 内容 絵画・版画・デザイン・彫刻・工芸・書写・書道など

◎備考(近隣の展覧会など)
 京都国立近代美術館では,
  常設展(平成30年度第3回コレクション展)の他に,
  企画展「生誕110年 東山魁夷」展〜本当の「あお」に出会う〜
     (10月8日まで)
 細見美術館では,
  明治150年・平成30年記念「京都の御大礼―即位礼・大嘗祭と
  宮廷文化のみやび―」展
     (10月8日まで)

 が,それぞれ行われています。(有料)

 また,ロームシアター京都のパークプラザ3階ミュージックサロンでは,今年も企画展「オペラの扉2018」(11月29日まで・入場無料)が行われています。

 京都の秋のひととき,芸術三昧はいかがでしょうか。


[写真]
 1枚目 本校の美術作品展示の様子
 2枚目 本校の工芸作品展示の様子(その1)
 3枚目 本校の工芸作品展示の様子(その2)

画像1
画像2
画像3

台風第24号の接近に伴う9月30日(日)及び10月1日(月)の学校教育活動について

 京都地方気象台の発表では,台風第24号は,9月30日午後に近畿地方にかなり接近し,京都府では大荒れの天気となるおそれがあり,また,大雨警報は9月30日,10月1日に,暴風警報は9月30日に発表される可能性が「高」とされています。

 そのため,9月30日(日)及び10月1日(月)の学校教育活動については,次のとおりとします。

 ○9月30日(日)は,部活動や補習などの学校教育活動を
  全て中止します。
 ○10月1日(月)は,これまでどおり次の対応となります。
  (1)9月30日(日)あるいは10月1日(月)の登校前に,
   特別警報が発表された場合については,臨時休業と
   します。
  (2)登校前に暴風警報が発表され,解除された場合に
   ついては,以下の措置を行います。
   ・午前7時までに解除:平常授業
   ・午前9時までに解除:3校時(10時50分)から始業
   ・午前11時までに解除:5校時(13時20分)から始業
   ・午前11時現在,警報発表中の場合:臨時休業
   ※大雨警報及び洪水警報が発表されている場合に
    ついては,通常どおり学校教育活動を実施します。

 ただし,今後の気象台からの発表状況等を踏まえ,教育委員会からの通知等に基づき臨時的措置を行う場合や,台風の影響による学校施設等への影響状況を踏まえ,本校独自に臨時的措置を行う場合がございます。
 こうした場合の状況については,本校ホームページ等を活用して周知いたしますので,御確認頂きますようお願いいたします。

 また,各家庭におかれましても,今後の京都市域の気象状況について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報に御留意頂き,不要不急な外出は控えるとともに,河川・側溝・水路等には近づかないよう,お子様への御指導をお願いいたします。

1年普通科「総合的な学習の時間」の公開授業を実施しました

画像1
画像2
画像3
 9月26日に1年普通科「総合的な学習の時間」の公開授業を行い,30名を超える大勢の皆さんにお越しいただきました。

 本校のキャリア教育は,「自分の将来について前向きに考えることのできる心を醸成し,『なりたい自分』を探し,それを深める探究的な学びを通して,生涯にわたって学び続け社会に貢献しようとする志を育む。」を目標としています。

 その中核となる「総合的な学習の時間」の指導プログラムについては,NPO法人「あすいろ」と共同開発し,昨年度の1年生から実践しています。

 この度,その共同開発した指導プログラムによる授業を公開し,中学校の先生方をはじめ,文科省研究指定事業である「塔南高校学校運営協議会の設置研究協議会」の委員の皆様,「高等学校コンソーシアム京都」事務局長様,富山県立滑川高等学校の先生方,京都市教育委員会の皆様などにお越しいただきました。

 公開授業のテーマは「傾聴と質問力」です。

 公開授業の1つ目は「傾聴」がテーマです。
 コミュニケーションで大事なことは信頼関係の構築であり,そのためには相手の言葉・動き・感情に合わせて聴き,そして相手に合わせて感じたことを伝える,つまり「承認」がとても大切であるということを学びました。

 公開授業の2つ目は「質問力」がテーマです。
 1つ目の授業の続きに当たる内容で,相手の反応や状況に応じた質問を作り出せる力が必要であること,そのためにクエスチョンストーミングをはじめ,クローズド・クエスチョン,オープン・クエスチョンなどの様々な質問の作り変えについて学びました。

 2つの授業のいずれも,多くの方にご覧いただく普段と異なる雰囲気の中で,生徒は緊張感を持ちながらも,楽しく積極的にグループワークや発表活動に取り組んでいました。

 ご覧いただいた皆様からは,「1年生が入学後半年で,ここまで主体的・対話的な学習活動に取り組めているのは,これまでの指導の成果が出ているのではないか。4月からの授業をもっと見てみたい。」などの感想をいただきました。

 お忙しい中,お越しいただきました皆様に改めましてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 本校では,今年度,2年普通科「総合的な学習の時間」についても指導プログラムを研究開発しており,生徒が自分のキャリアを意識しながら,興味・関心のある事柄について個人探究を進めています。この2年生の取組につきましても,随時ホームページで情報発信していきます。ぜひご覧ください。

ようこそ,祥栄小学校のみなさん!

画像1画像2画像3
 9月26日,「教育チャレンジ2」(教育みらい科2年生の「総合的な学習の時間」)に,祥栄小学校の3年生2クラスの子どもたちが来てくれました。

 小学校の子どもたちからは,小学校の生活についてクイズを交えながら発表がありました。その後,教育みらい科の生徒が,体育館や図書館などを案内し,子どもたちの高校に関する疑問や質問に答えました。

 この取組は,10月末に行う祥栄小学校での「教育現場実習」に向けて,小学校の子どもたちとの接し方などについて経験を積むための取り組みです。教育みらい科の生徒は,子どもたちとふれあうことで実習のイメージを少し膨らますことができたのではないでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

校長室

生徒保護者の皆さまへ

教育内容

生徒募集

行事予定

学校評価

卒業後の各種証明書

京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp