京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第2回学校説明会を行いました! (その2)

(承前)

 最後に,吹奏楽部による歓迎演奏をお聴きいただきました。「驀進応援団」(野球部とのコラボ)による中学生へのエールもあり,盛り上がりのうちに第2部が終了しました。

 解散後,個別相談会やキャンパスツアーなどにあわせて約30組の皆様が,また,【第3部】として午後から行いました「部活動体験・見学会」には,前半・後半あわせて約70名の皆様がご参加くださいました。有難うございました。

 本日の説明会では,受付や誘導,個別相談やキャンパスツアーも在校生スタッフが対応し(もちろん,教員による個別相談も行いました),塔南生のありのままの姿をご覧いただきました。生徒スタッフも,中学生の皆さんと交流し,「あの頃の自分」を振り返っていたのではないでしょうか。

 直接ご説明をお聞きいただき,また実際に体験していただくことで,中学生・保護者の皆様に,本校の教育理念や目指すところをご理解いただけたのではないかと思います。
 
 参加者からいただきました感想の一部です。
 ・求める生徒像や,塔南高校の特色がよくわかりました。
 ・生徒主体による進行にとても感心しました。とてもしっかりしてい
  て,高校生とは思えないほどです。社会に出ても,必要とされる人材
  になると思いました。
 ・案内や誘導の生徒さんが元気で明るく,良かったです。
 ・とても活気があり,学校の雰囲気も良かったので,ぜひ入学したいと
  思いました!
 ・最後の応援,すてきでした。迫力のあるエール,有難うございまし
  た。

 今回,都合によりご参加いただけなかった皆様には,11月11日(土)に第3回の学校説明会を予定いたしております。中学校を通じてご案内をいたしますが,このホームページでもお知らせいたしますので,本校受検をお考えの皆様は,ぜひご参加ください。

 本日は,多数の御参加を賜り,まことに有り難うございました!

 ※なお,第1部「教育みらい科授業体験会・教育課題探究発表会」などにつきましては,改めましてご報告を掲載する予定です!

[写真]第2部「学校説明会」の様子 その3
 1枚目 学校概要と入学者選抜についての説明
 2枚目 “驀進応援団”によるエール
 3枚目 個別相談会の様子
     (手前が生徒によるもので,奥が教員によるものです)
画像1
画像2
画像3

第2回学校説明会を行いました! (その1)

 本日(9月30日[土]),中学生及び保護者の皆様を対象とした第2回学校説明会を本校にて実施しました。全体として400名を超える中学生及び保護者の方々にお越しいただきました。まことに有難うございます。 

 今回のプログラムは,
 【第1部】教育みらい科授業体験会・教育課題探究発表会
 【第2部】学校説明会(教育みらい科・普通科)
 【第3部】部活動体験・見学会
の3部構成で行いました。

【第1部】
 「教育みらい科授業体験会・探究発表会」と題して,9時30分から,新体育館にて行いました。こちらには,生徒・保護者あわせて122名のご参加をいただくことができました。

 まずは,授業体験です。数人のグループごとに座り,教育みらい科1年生(第11期生)が進行役となって,提示された写真から読み取れることについて意見を出し合いました。色彩鮮やかな,そして不思議な情景の写真でしたので,さまざまな“読み取り”が発表され,刺激的なひと時となりました。題材として使った写真はお持ち帰りいただきましたので,ご家庭や学校などでさらにたくさんの“読み取り”を収集していただけますと幸いです。(よって,詳しい説明は割愛します。)
 ほんの短い時間でしたが,「正解のない問い」に対して真正面から向き合って考え,さまざまな意見を交流する経験をしていただきました。他の人の意見を聴く中で,「そんな発想もあるのか」と驚いたり,「自分が知らず知らずのうちに“思い込み”や“常識”にとらわれた見方・考え方をしていた」といったことに気づいたりします。そういう経験を面白がりながら積み重ね,しなやかでたくましい視点をもつようにしていただければと思います。

 次に,生徒スタッフの司会・進行により,保護者の皆様にもお入りいただきながら,「教育課題探究」成果発表(教育みらい科2年生[第10期生]によるポスター形式での発表と質疑応答)を行いました。質疑応答も活発に行われ,高校生にとっても,充実したひと時になったと思います。

【第2部】
 学校説明会(教育みらい科・普通科共通)を,11時から,本館2階の旧体育館にて行いました。こちらには,生徒・保護者あわせて約360名のご参加をいただくことができました。

 校長挨拶の後,生徒たちからの発表です。
 生徒会によるスクールライフの紹介,「京都府高校生による陝西省訪問プログラム」参加生徒による活動報告(これは,「日中国交正常化45周年」記念事業として行われたものです),「市立高校グローバルリーダー育成研修」参加者からの英語による報告(京都市教育委員会主催の事業で,イギリス・ロンドンのブルネル大学にて実施。発表の際は日本語のスライドを併用してゆっくりとお話ししましたので,中学生にも理解しやすかったのではないでしょうか),そして科学部による実績報告がありました。
 どの生徒も,気づきや発見を自分の言葉で織り交ぜながら話しているのが印象的でした。

 次に,本谷教頭から学校概要及び入学者選抜についてのご説明を行いました。
 主体的・対話的で深い学びを支えるICT環境の充実,アクティブラーニング教室においてNPO法人との連携のもとで実施している総合的な学習の時間,新しい学習指導要領や大学入学共通テストに対応するための調査研究,企業・大学・地域との連携事業の一層の推進などといった「本校教育の特色」を中心に,「入学者選抜」については前期選抜にしぼった形でご説明をいたしました。

[写真]
 1枚目 第1部「教育みらい科授業体験会・教育課題探究発表会」の
     様子
      左上 進め方についての説明
      右上 グループごとの話し合い
      左下・右下 発表会の様子

 2枚目 第2部「学校説明会」の様子 その1
      上段 校門付近の様子
      下段 受付の様子

 3枚目 第2部「学校説明会」の様子 その1
      左上 塔南生のスクールライフ紹介
      右上 中国訪問プログラム報告
      左下 グローバルリーダー育成研修報告
      右下 科学部活動報告

画像1
画像2
画像3

「京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展」開催中です! (その2)

 (承前)

  写真の続きです。

[写真]
 1枚目 工芸の作品(上下とも)
 2枚目 書道の作品
 3枚目 姉妹都市からの作品
     (下段は中国・西安市からの作品の一部)


画像1
画像2
画像3

「京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展」開催中です! (その1)

 本日(9月29日[金])から,恒例の「京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展」が開催されています。
 例年は京都市美術館(本館)を会場に約3,200点の作品が展示されていましたが,現在改修中のため,近くの「日図デザイン博物館」(みやこめっせ地下1階)にて,約2,500点の作品が展示されています。
 いつもは京都市美術館の重厚な展示室(建物そのものも室内にも多くの意匠が凝らされています)が幾部屋も使われ,味わいのある床を踏みしめながら観覧するのですが,今回は,一室のみ・縦長の展示スペースがパーテーションで仕切られていて,明るい雰囲気でコンパクトにまとめられています。

 この作品展は,京都市の美術・工芸・書写・書道教育等の振興を図るために行われており,京都市立幼稚園・学校の園児・児童・生徒の作品及び京都市の姉妹都市から送られてきた子どもたちの作品が一堂に展示されています。また,作品展終了後には,選ばれた「交歓作品」を姉妹都市に贈呈することにより,京都市と姉妹都市とのより一層の交流を図っています。

 本校からも,美術・工芸・書道で取り組んだ生徒の作品が多数出品されています。是非御覧下さい!

◎作品展の概要
 名称 平成29年度京都市幼児・児童・生徒作品展
          姉妹都市交歓作品展
 期間 平成29年10月1日(日)まで
 開館 午前9時〜午後5時(入場は午後4時30分まで)
 場所 日図デザイン博物館(みやこめっせ地下1階) ※入場無料
 内容 絵画・版画・デザイン・彫刻・工芸・書写・書道など
    ※本校からは,美術(約60点),工芸(26点),書道
     (8点)を出品しています。 

◎備考(近隣の展覧会など)
 京都国立近代美術館では,
  常設展(平成29年度第3回コレクション展)の他に,
  企画展「絹谷幸二 色彩とイメージの旅」展(10月15日まで)
 細見美術館では,
  「細見コレクション名品選・麗しき日本の美―秋草の意匠―」展
  (10月9日まで)
 が,それぞれ行われています。(有料)

 また,ロームシアター京都のパークプラザ3階ミュージックサロンでは,今年も企画展「オペラの扉2017」(11月30日まで・入場無料)が行われています。

 京都の秋のひととき,芸術三昧はいかがでしょうか。


[写真]
 1枚目 みやこめっせ入口前の看板
 2枚目 本校の美術・工芸作品展示の様子
 3枚目 美術の作品

画像1
画像2
画像3

学習指導案を作成しました!

画像1
画像2
画像3
9月28日(木)
教育みらい科2年生は教育みらい学における『人間学2』という授業で、学習指導案作成の練習を行いました。今回設定した授業は道徳の「聖護院かぶら」についての単元です。いくつかのグループに分かれ、実際に指導案の作成をしました。その後、全体で各グループからの内容を共有し、それぞれのねらいや活動の意図等を発表しました。

来週からはいよいよ小学校に赴き、現場実習に向けた打合せがスタートします。打合せでは、自分たちが実際に行う授業の指導案を作っていくこととなります。現場実習は、教育みらい科の3年間の中心となる教育活動です。生徒も入学当初から現場実習を楽しみにしてきました。今回の指導案づくりではいつにも増して、生徒がいきいきとしていました。

放課後学び教室サポーター

画像1画像2画像3
塔南高校では、祥栄小学校、吉祥院小学校、唐橋小学校の3校に、「放課後学び教室」のサポーターを派遣しています。教育みらい科の1年生13人と2年生1人が、6月より毎週月曜と水曜に分かれてサポーターとして活躍してくれています!

それぞれの教室で児童の皆さんとの関係を築き上げているようで、どの生徒のもとにも子どもたちが「これ教えて!」と集まってきていました。また宿題を終わらせた子どもたちは、少し年上のお兄さんお姉さん先生と遊ぶのを楽しみにしているようで、将棋や折紙を机に広げ、「早く早く!」と相手にしてもらいたそうにしていました。

地域から参加されているボランティアスタッフの方々のお話では、児童の皆さんは「今日、○○先生来る?」と生徒が来るのをいつも心待ちにしてくれているようです。勉強が苦手な児童に対しても、答えが出るまで一緒に考えるという生徒の姿勢が、児童の勉強に対する姿勢まで前向きに変えてくれていると仰って頂きました。

サポーターとして活躍してくれている生徒は皆、将来教員を目指しています。児童にどのように接していいのか、どのような教え方が伝わるのか、悩む場面も多いと思います。しかし、その一つ一つの悩みが、教員になるための大きな一歩となっているはずです。

参加生徒の皆さん、これからも明るく親身になってくれる先生として頑張ってください!

本校学術顧問の北川進先生が,「ソルベイ賞」を受賞されました!

画像1
 9月28日(木),本校学術顧問としてお世話に与っております北川進先生(京都大学高等研究院副院長・特別教授/物質−細胞統合システム拠点[iCeMS]拠点長)が,本年度の「未来のための化学・ソルベイ賞」(the 2017 Chemistry for the Future Solvay Prize)受賞者として選ばれたと発表がありました。誠におめでとうございます。

 この賞は,ベルギーの総合化学メーカー大手「ソルベイ」社設立150周年を記念して平成25(2013)年につくられ,隔年で実施されています。今回の受賞は,北川先生の「有機分子と金属イオンを組み合わせた多孔性材料の開発」等の御研究成果が評価されたものです。

 北川先生は本校第7期生(昭和45年御卒業)でいらっしゃいまして,昨年度から生徒に対するiCeMSにおける特別授業等でも大変お世話に与っております。
 重ねてお祝い申し上げますとともに,先生の御研究がますます進展しますことをお祈りしております!

1年普通科「総合的な学習の時間」第15回

画像1画像2画像3
9月26日(火) 1年普通科「総合的な学習の時間」第15回目を行いました。

今回は「伝わる力」について学びました。最初にグループに分かれ、伝達ゲームを行いました。これはグループ内で、伝える人(1人)と聴く人(3人)に分かれ、伝える人がある図について言葉だけで説明し、聴く人がその説明を頼りに図を再現するというゲームです。ジェスチャーの使用や質問も許されず、言葉だけで他者に情報を伝わることの難しさを体験しました。

続いて各グループで、伝える人の伝え方の「良かった点」、「改善点」、「今度実施する場合に意識するポイント」を話し合いました。その後全体で、分かりやすく伝えるためのポイントを確認しました。ここでのポイントは「まず全体像を示す」、「具体的に話す」、「相手の立場に立って話す」などで、実は普段の会話にも活かせるものばかりです。

さらに分かりやすい話し方として、PREP法(結論・主張→理由→具体例→結論)について学びました。それを踏まえて、次は「自分のおすすめの○○」を一人ずつ発表しました。河原町にあるタピオカジュース屋さんや、マンガ『ワンピース』、落ち着く勉強場所としてのマクドナルドなど、なぜおすすめなのか、相手に伝わる話し方を意識しながら話していました。

さて、今回のテーマは「伝わる力」です。「伝える力」ではありません。「伝わる力」とは、伝える人の「伝え方」と聴く人の「受け取り方(理解力)」の双方向の要素が必要です。2学期初めから行ってきた「対話力」の授業がここでつながってきます。

「伝え方」と「受け取り方」は、日常生活だけでなく、大学入試や就職での面接、働くにあたってのコミュニケーション等、幅広く活かせる要素です。高校1年生の段階で扱うテーマとしては難しいかもしれないという教員の心配をよそに、生徒は生き生きと「伝わる力」を獲得していました。

登校時の安全指導を行っていただきました!

画像1
 9月27日(水)朝,生徒たちの登校時間帯に合わせて,学校東側の交差点において,京都府警南警察署の警察官(2名)による自転車安全指導を行っていただきました。あわせて,校門付近では本校生徒会執行部からも乗車マナーの向上と注意喚起の呼びかけを行いました。
 本校では,全校生徒のうち96%が通学用自転車を登録しています。
 通学時の乗車マナーについて市民の皆様からお叱りを受けることもあり,平素から,交通ルールを遵守し,安全やマナーにも気を付けて自転車を利用するように学校としても指導しているところです。
 また,校内・校外を問わず駐輪するときはしっかりと施錠するとともに,迷惑な運転をせずマナーを守ること,危険を未然に避けられるように安全に十分に気を付けることを心がけて,元気に気持ちよく通学してほしいものです。学校としましても,関係の機関と連携しながら,安全・マナー指導に今後とも努めてまいります。
 お忙しい中お越しくださいました南警察署の皆様,ありがとうございました。

(備考)
 登校指導をしていただきました学校東側の道路は,本校校舎及びグラウンドに面した部分を中心に,登校時間帯(7時30分から8時30分まで)は自動車の通行が規制されております。警察の方からは,本日,自動車の運転者に対する注意もあわせて行っていただきました。学校東側道路の規制時間帯の通行や乗降のための停車は,御遠慮くださいますよう,よろしくお願い申し上げます。

[写真]
 校門付近で札を掲げながら注意喚起をする生徒会執行部の生徒たち

第2回学校説明会・教育みらい科授業体験会に向けて

画像1
9月25日(月)
 本日放課後、来る9月30日(土)に開催する「教育みらい科授業体験会」の事前準備会がありました。
 体験会当日は、教育みらい科の1、2年生が中学生の皆さんの学習活動の補助をします。本日の準備会では、どのような授業をすれば中学生の皆さんに楽しんでもらえるか、話し合いました。
 体験授業の詳しい内容は来てのお楽しみですが、中学生のみなさんに「教育みらい科で学ぶ楽しさ」を体験してもらえるよう準備をしていますので、ぜひご期待ください!

 なお、webでの受け付けは終了いたしましたが、faxでの申し込みは受け付けています。まだ申し込んでいない方も、ぜひお申し込みのうえ、ご参加ください。お待ちしています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp