京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/22
本日:count up15
昨日:217
総数:1199294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

放課後学び教室サポーター

画像1画像2画像3
塔南高校では、祥栄小学校、吉祥院小学校、唐橋小学校の3校に、「放課後学び教室」のサポーターを派遣しています。教育みらい科の1年生13人と2年生1人が、6月より毎週月曜と水曜に分かれてサポーターとして活躍してくれています!

それぞれの教室で児童の皆さんとの関係を築き上げているようで、どの生徒のもとにも子どもたちが「これ教えて!」と集まってきていました。また宿題を終わらせた子どもたちは、少し年上のお兄さんお姉さん先生と遊ぶのを楽しみにしているようで、将棋や折紙を机に広げ、「早く早く!」と相手にしてもらいたそうにしていました。

地域から参加されているボランティアスタッフの方々のお話では、児童の皆さんは「今日、○○先生来る?」と生徒が来るのをいつも心待ちにしてくれているようです。勉強が苦手な児童に対しても、答えが出るまで一緒に考えるという生徒の姿勢が、児童の勉強に対する姿勢まで前向きに変えてくれていると仰って頂きました。

サポーターとして活躍してくれている生徒は皆、将来教員を目指しています。児童にどのように接していいのか、どのような教え方が伝わるのか、悩む場面も多いと思います。しかし、その一つ一つの悩みが、教員になるための大きな一歩となっているはずです。

参加生徒の皆さん、これからも明るく親身になってくれる先生として頑張ってください!

本校学術顧問の北川進先生が,「ソルベイ賞」を受賞されました!

画像1
 9月28日(木),本校学術顧問としてお世話に与っております北川進先生(京都大学高等研究院副院長・特別教授/物質−細胞統合システム拠点[iCeMS]拠点長)が,本年度の「未来のための化学・ソルベイ賞」(the 2017 Chemistry for the Future Solvay Prize)受賞者として選ばれたと発表がありました。誠におめでとうございます。

 この賞は,ベルギーの総合化学メーカー大手「ソルベイ」社設立150周年を記念して平成25(2013)年につくられ,隔年で実施されています。今回の受賞は,北川先生の「有機分子と金属イオンを組み合わせた多孔性材料の開発」等の御研究成果が評価されたものです。

 北川先生は本校第7期生(昭和45年御卒業)でいらっしゃいまして,昨年度から生徒に対するiCeMSにおける特別授業等でも大変お世話に与っております。
 重ねてお祝い申し上げますとともに,先生の御研究がますます進展しますことをお祈りしております!

1年普通科「総合的な学習の時間」第15回

画像1画像2画像3
9月26日(火) 1年普通科「総合的な学習の時間」第15回目を行いました。

今回は「伝わる力」について学びました。最初にグループに分かれ、伝達ゲームを行いました。これはグループ内で、伝える人(1人)と聴く人(3人)に分かれ、伝える人がある図について言葉だけで説明し、聴く人がその説明を頼りに図を再現するというゲームです。ジェスチャーの使用や質問も許されず、言葉だけで他者に情報を伝わることの難しさを体験しました。

続いて各グループで、伝える人の伝え方の「良かった点」、「改善点」、「今度実施する場合に意識するポイント」を話し合いました。その後全体で、分かりやすく伝えるためのポイントを確認しました。ここでのポイントは「まず全体像を示す」、「具体的に話す」、「相手の立場に立って話す」などで、実は普段の会話にも活かせるものばかりです。

さらに分かりやすい話し方として、PREP法(結論・主張→理由→具体例→結論)について学びました。それを踏まえて、次は「自分のおすすめの○○」を一人ずつ発表しました。河原町にあるタピオカジュース屋さんや、マンガ『ワンピース』、落ち着く勉強場所としてのマクドナルドなど、なぜおすすめなのか、相手に伝わる話し方を意識しながら話していました。

さて、今回のテーマは「伝わる力」です。「伝える力」ではありません。「伝わる力」とは、伝える人の「伝え方」と聴く人の「受け取り方(理解力)」の双方向の要素が必要です。2学期初めから行ってきた「対話力」の授業がここでつながってきます。

「伝え方」と「受け取り方」は、日常生活だけでなく、大学入試や就職での面接、働くにあたってのコミュニケーション等、幅広く活かせる要素です。高校1年生の段階で扱うテーマとしては難しいかもしれないという教員の心配をよそに、生徒は生き生きと「伝わる力」を獲得していました。

登校時の安全指導を行っていただきました!

画像1
 9月27日(水)朝,生徒たちの登校時間帯に合わせて,学校東側の交差点において,京都府警南警察署の警察官(2名)による自転車安全指導を行っていただきました。あわせて,校門付近では本校生徒会執行部からも乗車マナーの向上と注意喚起の呼びかけを行いました。
 本校では,全校生徒のうち96%が通学用自転車を登録しています。
 通学時の乗車マナーについて市民の皆様からお叱りを受けることもあり,平素から,交通ルールを遵守し,安全やマナーにも気を付けて自転車を利用するように学校としても指導しているところです。
 また,校内・校外を問わず駐輪するときはしっかりと施錠するとともに,迷惑な運転をせずマナーを守ること,危険を未然に避けられるように安全に十分に気を付けることを心がけて,元気に気持ちよく通学してほしいものです。学校としましても,関係の機関と連携しながら,安全・マナー指導に今後とも努めてまいります。
 お忙しい中お越しくださいました南警察署の皆様,ありがとうございました。

(備考)
 登校指導をしていただきました学校東側の道路は,本校校舎及びグラウンドに面した部分を中心に,登校時間帯(7時30分から8時30分まで)は自動車の通行が規制されております。警察の方からは,本日,自動車の運転者に対する注意もあわせて行っていただきました。学校東側道路の規制時間帯の通行や乗降のための停車は,御遠慮くださいますよう,よろしくお願い申し上げます。

[写真]
 校門付近で札を掲げながら注意喚起をする生徒会執行部の生徒たち

第2回学校説明会・教育みらい科授業体験会に向けて

画像1
9月25日(月)
 本日放課後、来る9月30日(土)に開催する「教育みらい科授業体験会」の事前準備会がありました。
 体験会当日は、教育みらい科の1、2年生が中学生の皆さんの学習活動の補助をします。本日の準備会では、どのような授業をすれば中学生の皆さんに楽しんでもらえるか、話し合いました。
 体験授業の詳しい内容は来てのお楽しみですが、中学生のみなさんに「教育みらい科で学ぶ楽しさ」を体験してもらえるよう準備をしていますので、ぜひご期待ください!

 なお、webでの受け付けは終了いたしましたが、faxでの申し込みは受け付けています。まだ申し込んでいない方も、ぜひお申し込みのうえ、ご参加ください。お待ちしています!

第2回学校説明会・生徒スタッフ会議を行いました!

画像1
 9月22日(金)昼休みに,新館3階アクティブラーニング教室において,第2回学校説明会に向けた生徒スタッフ会議を行いました。
 ボランティアスタッフとして自主的に集まった1・2年生11名は,今回は「生徒による個別相談会」の運営について議論し,活発に意見を出し合っていました。
 希望者対象の個別相談会には,教員によるものと生徒によるものとがあります。「生徒による個別相談会」は,教員が御説明するのとは一味違った,生徒の生の声,塔南高校の魅力等をお聞きいただけるよい機会になると思います。

 第2回学校説明会は,次の要領で行います。塔南高校に少しでも興味をお持ちの中学生及び保護者の皆様方,お気軽にお越しください! 

[参考]
第2回学校説明会(平成29年9月30日[土]実施)について


 【第1部】
  教育みらい科授業体験会・探究発表会
   時間 9時30分〜10時45分(受付9時00分から)
   場所 本校 新体育館 (受付も同じ)
   内容 ・教育みらい科専門科目の授業体験
      ・教育みらい科2年生(第10期生)による
       「教育課題探究」成果発表
   備考 「筆記具」及び「上履き」をお持ちください。

 【第2部】
  学校説明会(教育みらい科・普通科)
   時間 11時00分〜12時10分(受付10時30分から)
   場所 本校 旧体育館 (受付:本館2階)
   内容 ・教育みらい科及び普通科説明会
       (概要,スクールライフ紹介等)
      ・吹奏楽部による歓迎演奏
      ・個別相談会(希望者のみ)

 【第3部】
  部活動体験・見学会
   前半活動部 13時00分から
         (受付:12時30分から,本館2階にて)
       [陸上・剣道・男子バレーボール・女子バレーボール・
        ソフトテニス・硬式テニス・吹奏楽]
   後半活動部 14時30分から
         (受付:14時00分から,本館2階にて )
       [バドミントン・男子バスケットボール・女子バスケット
        ボール]

   ※第2部と第3部等,複数参加される方は,必要に応じて昼食等を
    お持ちください。

  御参加の方は,WebページもしくはFAXにて事前にお申し込み
  ください。

  ※Web受付はこちらから

  ・9月22日[金]締切とさせていただきます。
  ・なお,締切日以降でも,お申し込みを受付いたしております。
   Webページ閉鎖後は,FAX等を御利用ください。

第10回教育課題探究発表会

画像1画像2画像3
9月21日(木)
教育みらい科2年生(10期生)40名による「課題探究発表会」が行われました。

彼らは、教育みらい科専門科目「教育チャレンジ」において、1年生の2月から個人テーマを設定し、半年以上かけてそのテーマについて研究を深めてきました。また、ポスターセッションに向けて、ポスターの作成や発表の練習等、直前まで多くの時間を割き準備してきました。

いよいよ本日、その成果をお披露目するときが来ました!
教育みらい科の1年生に加え、今年は3年生も聴衆に加わってくれ、発表を行いました。さらに、研究過程で御助言をいただいてきた、京都教育大学・佛教大学の先生方、両大学の大学院生や大学生の方々、京都市教育委員会の皆様にもお越しいただきました。教育みらい科の卒業生も駆けつけてくれました。

「『走れメロス』は勉強すべき?」「英語学習は年齢が早いほど良いのか?」など、様々な教育課題をテーマに、皆、一生懸命発表しました。なかでも、“高校の義務教育化”を主張する発表と“高校はいらない”と訴える発表とがすぐそばで行われる場面があって興味深く、それぞれの聴衆との議論も盛り上がりました。

ポスターセッションでは、発表内容だけでなく、聴衆との質疑応答がとても重要です。
どの発表の輪でも期待以上に活発な議論を繰り広げてくれ、時間が足りない様子も見受けられました。論文へのまとめに向けて、貴重な視点をもらったようです。

最後に、京都教育大学の岡田先生、佛教大学の二澤先生、京都市教育委員会の中村先生から、それぞれご高評をいただき、発表会をふりかえりました。

ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。

発表会は終了しましたが、これはスタートに過ぎません。今回探究したテーマと今後どう向き合い、教職に就く際にどう活かしていくのか、実はこれからが大切です。皆さんの将来はこれからです。「教育チャレンジ」での学びを糧に、さらに自分たちなりの問いを深めていってください!

1年普通科「総合的な学習の時間」第14回

9月19日(火) 1年普通科「総合的な学習の時間」第14回を行いました。

全3回の「対話力」をつける授業の最終回になりました。今回は3人一組になり「認知」について学びました。

グループの1人がアイデアを提案し、他の2人がそのアイディアの良いところを提案者に伝え、それを受けて提案者がさらに良いアイデアを出す、これを提案者を交代して3回繰り返す、という活動を行いました。また、対話の中で、相手の素晴らしいところを言葉にして伝えるというワークも行いました。

各チームのメンバーが一生懸命に話をし、とても賑やかな授業となりました。「もっと話したい」と思った生徒もたくさんいたようです。

3回の授業を通して、相手の意見を尊重し、自身の意見も尊重されることにより、お互いに成長できるということを学びました。

実際の生活では、授業のワークのように上手くはいかないこともありますが、この授業で学んだことを活かしてほしいと思います。

来週からは、「クリティカルシンキング」について学びます。
画像1

English Lunch

画像1画像2
9月19日(火)
お昼休みを使って、気軽に昼食を取りながら英会話を楽しむEnglish Lunchを開催しました。以下、本校ALTのクリス先生よりその模様を報告頂きました!

On Tuesday, September 19th, I hosted the first English Lunch. 4 students came, and we had a nice and easy talk about what we want to use English for in the future. I really enjoyed it! I hope the students enjoyed it too! There will be another one next Tuesday and every Tuesday at lunch time. I look forward to talking with students outside of the classroom! I want to get to know more about the students! It will be fun!

-Chris

日本語訳

9月19日火曜日、English Lunchを開催しました。4人の生徒が来てくれ、気軽に楽しく英語でお喋りしました。今回のテーマは、「将来英語を使って何をしたいか」でした。とても楽しかったです!生徒も楽しんでくれていたら嬉しいです。今後も毎週火曜日のお昼休みを使って、English Lunchを開催する予定です。授業以外で生徒とお話するのをとても楽しみにしています。もっともっと生徒のことを知りたいです!一緒に楽しみましょう!

−クリス

【英語表現1】他校のALTの先生に手紙を書きました!

画像1画像2画像3
1枚目:「道案内」の特別授業の様子(7月)
2枚目:Tonan Times Newspaper第1号
3枚目:手紙をしたためている様子

教育みらい科と普通科特進コースの1年生の「英語表現1」の授業で、本校ALTのクリス先生が編集長を務める「Tonan Times Newspaper」への寄稿文を書きました。

当Newspaper第1号の記事には、他校で働く5人のALTの先生方による出身国の紹介が掲載されました。今回の第2号では、生徒のみんなからその先生方への手紙を綴って載せることになりました。この先生方は、夏休み中の7月下旬に、外国人に英語で「道案内」をするという課題の特別授業でお世話になった方々です。

改めてあのときお世話になったお礼や、先生方の出身国に関する質問、また、どうしたら英語が出来るようになるの?といった相談まで、思い思いの内容をしたためていました。

普段クリス先生としか外国人と英語を話す機会がないため、5人のALTの先生方との出会いはみんな嬉しかったようで、道案内した日を思い出しながら、いきいきと英語でペンを走らせていました。

英語は単語や構文を覚えたりするだけのものではありません。英語科では、これからも出来る限り実際に英語を使う状況を設定し、英語を通して表現し合う機会を創っていきます。生徒の皆さん、英語を通して、新しい自分、新しい世界とどんどん出会っていってください!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp