京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/11
本日:count up8
昨日:146
総数:1202451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

吉祥院図書館にて3年生美術作品展示中

 1月11日(水)

 本校のお隣にある吉祥院図書館では,毎回本校生徒の作品を展示させていただいています。現在は,3年生の美術の授業で作成した絵手紙を展示しています。(1月下旬頃まで)
 今回は紅葉の葉や手本を参考に郷土玩具を描いた作品で,毎回,地域の方々からも心が和むと好評をいただいています。外は寒波の影響で寒いですが,ここで作品を鑑賞して,ほっこりとした気分になってみてはいかがでしょうか。

 今後も生徒作品が展示されます。塔南高校にお越しの際は,ぜひ吉祥院図書館へもお立ち寄りください。


画像1
画像2
画像3

3学期始業式

画像1画像2画像3
 1月10日(火)

 新しい年を迎え,本日より3学期がスタートしました。
 始業式に先立って,冬季休業中に部活動や課外活動等で活躍した生徒たちの表彰式が行われました。昨年12月に行われた第60回日本学生科学賞中央審査最終選考において,高校の部で全国1位となる「内閣総理大臣賞」を受賞した,1年教育みらい科で科学部の早川優希君や(写真左),第44回マーチングバンド・カラーガード全国大会で銀賞を獲得した吹奏楽部(写真中)をはじめ,多くの生徒たちが校長先生から表彰状を授与していただきました。
 続いて行われた始業式では,古池校長先生より「新しい年を迎え,新たな気持ちで各自がしっかりと目標を持って充実した学校生活を送ってほしい。特に3年生は,残り少ない高校生活を有意義に過ごし進路実現を図ってください。」と挨拶いただきました。(写真右)
 今週後半から寒波到来で厳しい寒さが予想されますが,体調管理に十分注意して,授業や部活動に励みましょう。特に3年生は,14日・15日のセンター試験に万難を排して,是非とも頑張ってください!

吹奏楽部マーチングバンド全国大会銀賞受賞

画像1
12月18日(日)さいたまスーパーアリーナで開催されたマーチングバンド全国大会において、本校吹奏楽部を主体としたTONANマーチングバンド、The GRYPHONSは銀賞を受賞することができました。

「剣の心〜君を守る〜」と題して、剣士の成長を描いたストーリー仕立てのショーは、多くの団体の演技の中でも印象に残るものとなりました。
金賞を目指して取り組んできた中で、銀賞という結果は残念ではありましたが、練習の成果をしっかりと出せたことに対しては、メンバーも満足のいくものでした。
ご支援ご声援をいただいた皆様に感謝いたします。

大会が終われば、演奏会に向けての取り組みが本格化して参ります。
演奏会に向けても吹奏楽部の活動へのご声援、よろしくお願いいたします。

教育みらい科2年「異文化理解の心理学」

画像1画像2
12月14日(水)は、同志社大学社会学部から教育文化学科教授の井上智義先生をお招きして、「異文化理解の心理学」というテーマで特別講義をいただきました。

教育文化学科からは連携推薦をいただいており、今年は連携推薦で同学科に進学した本校卒業生のカナダやハワイでの異文化体験も交えての講義となりました。

アメリカの一コマ漫画を題材にしながら、異文化の知識の前提と感覚的なユーモアの相互性を学ぶ有意義な一時間となりました。

教育みらい科生も語学力を身につけて、是非積極的に異文化理解に努めていきましょう!

感嘆符 ★快挙!★「第60回日本学生科学賞」で,本校生が「内閣総理大臣賞」を受賞!!

 12月22日(木)から24日(土)にかけて,東京の日本科学未来館において,第60回日本学生科学賞中央審査最終選考が行われ,本校から出場した1年教育みらい科で科学部の早川優希君が,高校の部で全国1位となる「内閣総理大臣賞」を受賞しました。早川君は,昨年度中学の部でも同賞を受賞しており,中学・高校の両方の部で内閣総理大臣賞を受賞した生徒は,日本学生科学賞60年の歴史においても初めてとのことです。

 今年の早川君の研究テーマは,「うちわが起こす流体の特性を応用した省エネフィンの開発」です。泳ぐ際に足にフィンを着用することで水中を進む推進力は増しますが,足への負担も増加します。早川君はフィンを使用して泳ぐことで,足の筋肉硬直が原因で溺れる事故が年間200件以上発生していることを知り,そのような事故を少なくできないかと考え,これまで小学校6年生から研究に取り組んできたうちわの風の効率化の研究成果を応用し,より小さなエネルギーで,より大きな推進力を生み出すフィンの開発に取り組みました。

 研究の結果,フィンの先端1/3をしなるように加工するとともにフィンの表面に水の流れに平行な筋をつけ,さらに足の指先付近(足元)に水圧で開閉する可動式の穴を設けたフィンを開発しました。このフィンを小型化した実験用ブレードの実験データでは,標準のブレードに比べて,推進力は約70%増加しながら足への負荷は約25%も減少しました。さらに,開発したフィンを実際に人が使用した実験では,標準のフィンに比べて泳ぐ速度が約31%も向上し,足への負担感も減少することがわかりました。

 早川君は今回の受賞を受けて,来年5月に米国・ロサンゼルスで開催される高校生の科学研究の世界大会「ISEF2017(国際学生科学技術フェア)」に日本代表として派遣されることが内定しました。早川君は前回のISEF2016にも中学3年生ながら特別に出場していますが,今回のISEF2017には,世界の舞台で受賞することを目標に挑戦します。

【写真上】 会場の日本科学未来館
【写真中】 中央審査最終選考での早川君のプレゼンテーション
【写真下】 表彰式を終えて
画像1
画像2
画像3

今年度説明会へのご参加ありがとうございました。

 12月10日(土)の個別相談会をもちまして今年度の本校での学校説明会、個別相談会はすべて終了となりました。

 6月の第1回学校説明会、7・8月のオープンスクール、部活動体験会、10月の第2回学校説明会、11月の第3回学校説明会、12月の個別相談会に、合計すると延べ2224人(昨年比240人増)の中学生・保護者の方にご参加いただきました。本校の魅力を十分にお伝えできたかはわかりませんが、当日のアンケートからは多くの皆様のご好評をいただき喜んでおります。

 説明会は終わりましたが、何か本校のことでお知りになりたいことがございましたら、どうぞお気軽にお電話等でお問い合わせください。
 最後になりましたが、みなさんの無事の合格をお祈りしております。

【写真左:本校南校舎前に咲くサザンカ】
【写真右:生徒会と有志生徒による中庭の鉢植え】
 サザンカは、山茶花と書き、元はサンサカと読んだそうです。日本原産です。花言葉は、「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」です。これから寒い季節を迎えます。中学生の皆さん、体調には十分に気をつけて乗り切ってください。ご健闘をお祈りします。 
画像1画像2

京都市立高校グローバルフェスタ2016!

12月17日(土)に、今年で3回目となる「市立高校グローバルフェスタ」を、京都市立高等学校8校が開催しました。「市立高校グローバルフェスタ」というのは、中学校2年生の生徒さんに、京都市立高等学校8校の特色ある取り組みを紹介し、それぞれの学校の授業を体験することを通じて、キャリア発達を応援する取り組みです。

塔南高校は、「生きる力ってなんだろう?−塔南生といっしょに考えよう!」というテーマで、中学2年生約60人(30人×2講座)に本校教育みらい科の「人間学」の授業を体験していただきました。
中学生は7つのグループに分かれ、それぞれのグループに本校の生徒がひとり加わり、5〜6人構成のグループで体験授業に取り組みました。まず、「生きる力のある有名人をたくさんあげましょう」とのお題に、最初は遠慮していた生徒さんも、どんどん名前をあげ始め(写真左)、「名前をあげた人物を、○○力のある人、と分類しましょう」と次の作業に移る頃には、夢中になっていました(写真中)。「そういった力をつけるために、中学校でどんな教育活動が必要か、考えましょう」という作業では、わいわいと仲良くにぎやかに話し合っていました。最後に、各グループの考えた「生きる力とは」「その能力を育てる教育とは」を、順番にみんなに発表しました(写真右)。
中学生のみなさん、ほんとうによく頑張ってくれました!初めて会った人と話し合い、最後にはみんなの前で発表までしてくれました。この体験で、自身の新しい力が発見できた人もいるのではないでしょうか。

「市立高校グローバルフェスタ」の8校の中から塔南高校を選んできてくださった生徒さん、どうもありがとうございました。50分の授業では、塔南高校のことは紹介しきれませんでしたが、塔南高校に興味をもたれた生徒さんは、来年度の説明会や体験会に、どうぞお越しになってください。また、今回の「市立高校グローバルフェスタ」に参加できなかったみなさんも、ぜひお越しください。

画像1画像2画像3

薬物乱用防止シンポジウムに参加しました!

 12月17日(土)に行われた「高校生自らが考える薬物乱用防止シンポジウム」へ参加しました。シンポジウムでは、京都大学大学院教授や京都府警察本部の方のお話、薬物乱用防止の啓発をされている大学生によるロールプレイや、京都府警察が実施した薬物に関するアンケートの結果報告、パネルディスカッションなどがありました。参加して、

・薬物は免許を持った人が、正しく使用すれば治療に役立つものもあるということ
・薬物乱用は買う側の問題だけでなく、売る側の問題でもあるということ
・薬物売買の根源は、戦争などにつながり、平和を乱す原因となること
・海外では一部の地域で薬物の使用が認められているが、それは行政が、ある種の薬物を認め、管理して、より強い薬物の乱用を防ぐためのものであり、少なくとも国全体では禁止している

ということなどを学びました。そして、これらのことを聞いて、自分たちに出来ることは、「自分の意思をしっかり持ち、誘われても断る勇気、なにかあれば周りに相談する勇気を持つことが大事」ということだと思いました。

生徒会への意見を募集しております。お答えできるとは限りませんが、すべての意見には目を通しておりますのでご意見をお寄せください。意見箱がありますので下記URLよりご意見をお寄せください。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/tounan/t-seitok...

画像1

PTA交流会を行いました!

画像1
みなさん、こんにちは
 12月15日木曜日に、PTA役員の方々と生徒会執行部との交流会を行いました。この交流会では主に生徒会の活動や、先日みなさんに書いていただいた文化祭・体育大会についてのアンケートの内容、校内破損箇所のことなどをPTA役員の方々に報告し、話し合いました。 さらに食堂にある自動販売機の中身についてのアンケートの結果も見ていただきました。
 初めは緊張した空気の中で始まった交流会ですが、話し合いを進めて行くうちに和やかになり、活発に意見の出る雰囲気になっていきました。役員の方々はどの話題についても深く考えて下さり、その姿に塔南高校の生徒に少しでも快適に過ごしてほしいという真剣な思いを感じました。
 今後もよりよい学校生活を実現するために、PTA役員の方々との交流を続けていきたいと思っております。

生徒会への意見を募集しております。お答えできるとは限りませんが、すべての意見には目を通しておりますのでご意見をお寄せください。意見箱がありますので下記URLよりご意見をお寄せください。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/tounan/t-seitok...



保育園訪問(教育みらい科)

先月18日、教育みらい科1年生が近隣の祥南保育園を訪問しました。


はじめに、保育士さんから園児の活動の様子について写真を交えて説明していただき、子どもの発達について園長先生からお話をいただきました。子どもの発達には「節(ふし)」と呼ばれる段階がいくつもあり、1歳半の節=イヤイヤ期や、中学2年生の節=思春期を経て、大人になっていくのだそうです。

「みなさんは、いま高校生の節、つまり、自分の生き方を創造する段階を生きていますね。精一杯頑張ってください。」と園長先生。生徒たちは自分自身を振り返りながら聴き入っていました。

その後、グループに分かれて、0歳〜5歳の各クラスの様子を観察させていただきました。園児の目線までしゃがんで観察することで、生徒たちは、年齢ごとに異なる子どもの特徴に気付いたことと思います。教育についての新たな観点を手に入れた教育みらい科1年生。1年後、2年生の秋には小学校現場実習が待っています。

祥南保育園の先生方、園児の皆さん、ありがとうございました。


写真上:保育士さんの話
写真中:園長先生の話
写真下:園児観察の様子
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 センター試験激励会
1/14 1・2年進研総合学力テスト
1/15 2年駿台チャレンジセンター試験
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp