京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

平成28年度学校説明会の予定

今年度の塔南高校の学校説明会の年間予定表を掲載しました。
下記のリンクよりご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3009...

 なお、6月11日(土)の第1回学校説明会の詳細と参加申込方法についての案内文は、5月6日(金)に本校ホームページに掲載します。

 申込みは原則、Web申込みかFax申込みでお願いします。
いずれも5月6日から可能です。その他お問い合わせがあれば、本校企画推進部までご連絡ください。

明日5月3日からは吹奏楽部演奏会です

いよいよ演奏会前、最後の週末練習を終えました。
合同演奏を行う久世中学、神川中学をお迎えして合同練習を行い、最後は卒業生も交えて塔南の出演メンバーで記念撮影。

今年の演奏会に、部長・副部長の考えたスローガンは「一ショウ懸命」
高校3年生は、この演奏会で引退です。
懸命に練習してきた成果をご覧いただければと思います。

総勢200人を超える出演者が繰り広げる塔南高校吹奏楽部演奏会を、ぜひお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

オリエンテーション合宿その4(教育みらい科グループ発表)

オリエンテーション合宿2日目。教育みらい科は,苅谷剛彦『学校って何だろう』に関するグループ発表に挑みました。

前日にポスターの下書きと発表原稿(シナリオ)作成を終えていた生徒たち。2日目の朝は,発表会が始まる直前まで,原稿を見ずに発表する練習を繰り返したり,印象に残る発表方法について話し合ったり,活発に準備を進めていました。

発表会は,どのグループも時間を守って堂々とした発表ができていました。質疑応答でも議論が深まり,自分が担当した部分はもとより,他のグループの発表内容がきっかけとなって教育について改めて考えさせられた生徒も多くいたようでした。

発表会で実際に交わされた質疑応答の様子を一部ご紹介します。


【質疑1】
自分の出身中学は私服だったが,規律は守られていた。制服には本当に規律を守らせる効果があるのか。

【応答1】
内面の一体感をもつことは私服でもある程度可能かもしれないが,外見を統一することで「この学校の一員なんだ」という意識が高まり,より効果的に規律を守らせることができると思う。また,学校外の人から見ても,「○○学校の生徒だ」と分かりやすいことも一体感を高める助けとなる。

【質疑2】
子どもの非行をなくすために学校ができることは何か。

【応答2】
子ども一人一人に細かく目を配り,保護者とも連携することが必要だ。しかし,これは学校だけでは解決できない難しい問題だ。地域や警察・役所などが協力して対策を考えることが大切だと思う。




写真左:ポスター作成も大詰め。
写真右:発表会の様子。教員からも質問が飛びます。
画像1画像2

吹奏楽部演奏会チケット申し込み

画像1
吹奏楽部演奏会まであと1週間をきりました。

4月8日の新入生歓迎演奏を盛況のうちに終え、
演奏会に向けての練習に吹奏楽部員一同励んでいます。

ぜひ、5月3日、5月4日は文化パルク城陽まで足をお運びください。

演奏会のチケットのお問い合わせは、本校吹奏楽部まで。

チケットお取り置きを申し込まれる際は

お名前:
申し込まれる日付:
その日付の必要枚数:
ご連絡先電話番号:
をお伝えください。

連絡先は下記の通りです。

電子メール
gryphons1995★gmail.com
(★を@に変えてご使用ください)
もしくは
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
まで

-記-

塔南高校吹奏楽部第31回演奏会
「刹那に散りゆく桜のしらべ」

5月3日(祝)17:30開場 18:00開演
5月4日(休)13:00開場 13:30開演

文化パルク城陽プラムホール
(近鉄「寺田」駅下車、南へ徒歩5分)
入場料500円


画像2

4・5月行事予定(訂正版)をアップしました

以前より配布文書としてアップしておりました4・5月行事予定に一部抜けがございました。お詫びいたします。

訂正版をアップいたしましたのでご覧ください。

右の「配布文書一覧」をクリックするとご覧になれます。

【訂正箇所】
・4月23日……第1回土曜塾(実施済)
・5月14日……第2回土曜塾
・5月31日……水曜授業

塔南高校アクセスマップ

画像1
塔南高校アクセス方法

◎市バス「塔南高校前」から   西へ徒歩1分
    「吉祥院池田町」から  北へ徒歩3分
    「吉祥院長田町」から  東へ徒歩8分
◎JR西大路から   自転車10分(徒歩20分)
◎近鉄上鳥羽口駅から 自転車10分(徒歩20分)

※お車でご来校の方は近隣の駐車場(コインパーキング)などをご利用ください。


地図は下記よりダウンロードできます。
塔南高校アクセスマップ

オリエンテーション合宿その3(教育みらい学演習)

4月15日(金)

教育みらい科の合宿1日目では,「教育みらい学演習」の授業が行われました。

9月に行う「人間学I研究発表会」(グループごとの教育課題探究)で充実した発表を行うため,「情報をまとめて,発表する技術」を身につけるための取組です。

生徒たちは,苅谷剛彦著『学校って何だろう』を春休み中に読んできており,合宿では章ごとに8グループに分かれて5人で知恵を出し合い,各章の内容をまとめて,分かりやすくポスター形式で発表します。

1日目は,本の内容をふせんに書き出し,「論理フォーム」という基本の形に並べ直す作業に取り組みました。その作業の中で,グループ内で熱い議論が展開され,担当している章の理解レベルが「なんとなく」から「人に説明できる」レベルまで上昇しました。

また,「ポスターの中に図・表・グラフを1つ以上入れること」というルールが設定されていたため,担当する章に明確なデータが掲載されていないグループが苦戦を強いられた結果,ある生徒が「この場で同級生にアンケートをとってグラフ化しよう」というアイディアを提案し,すぐに実行に移していました。

アンケートの内容にはまだまだ改善の余地があるものの,フットワークの軽さには目を見張るものがありました。教師になるためには欠かせない特性です。

夜9時半までポスター作りの作業が続き,各グループ,翌日の発表会に向けて懸命に準備を進めていました。


写真左:担当する章の本文をグループごとに読み込み,まとめる。
写真右:本文の内容をふせんに書き出す。
画像1画像2

平成28年度 塔南高校学校説明会 年間予定表

画像1
下記リンクからPDFファイルでご覧いただけます。
 ↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3009...

オリエンテーション合宿その2(教育みらい科1)

画像1
画像2
画像3
 先週15日(金)の合宿初日、教育みらい科10期生は多彩なプログラムを経験しました。
 メインは、「人間学」「教育チャレンジ」といった教育みらい科専門科目の総称である「教育みらい学」の演習とグループ発表です。

 それに加えて、連携大学である京都教育大学の教育支援センター教授、岡田敏之先生の記念講演『教育みらい科へ入学した皆さんへ』【写真上】では、夜間中学での学びを通して教育の原点を考える貴重な時間を持てました。

 また、教育みらい科卒業生で、すでに先生として活躍していたり、大学の教育学部で教師を目指してがんばっている先輩方を招いてのグループトーク『ようこそ先輩』【写真中、下】は、将来の教師を目指すみらい科新入生たちが、塔南高校での高校生活の心構えや努力点を具体的にイメージできる、貴重な時間となったことと思います。

 高校卒業後、大学でさらに成長した卒業生の堂々とした姿を見ていると、実に頼もしくまた嬉しく思います。後輩諸君も、そんな輝く先輩たちを目標に羽ばたいてほしいと願っています。

 忙しい中お越しいただいた岡田先生、7人のみらい科卒業生の方々、ご協力ありがとうございました。
 

オリエンテーション合宿(その1)

 4月15日(金)〜16日(土)、1年生1組(教育みらい科)、2組・3組(普通科特別進学コース)の生徒対象のオリエンテーション合宿が右京区の花園会館にて行われました。
 15日(金)は3限まで授業を受けてからバスで学校を出発しました。花園会館に到着後、開講式、ガイダンスがあり、その後各学科に分かれてのプログラムとなりました。この合宿の目的は。教育みらい科が「大学教授の記念講演」、「卒業生とのグループトーク」、「みらい科専門科目演習とグループ発表」、普通科が「進路講演会」、「卒業生の体験談」、「国数英3教科の学習方法ガイダンス」にそれぞれ取り組む中で、各自の将来を展望し、塔南高校での充実した高校生活につなげてもらうことです。
 下の写真は、16日(土)の閉講式後のクラス写真です。
【上から順番に1年1組、2組、3組です。】
 2日間ともにがんばった新しいクラスメートとの爽やかな笑顔が印象的でした。その後バスで午後2時すぎに学校へ帰着し、解散となりました。
 合宿の詳細につきましては、次回以降お伝えいたします。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp