京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up18
昨日:561
総数:1915427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月8日(月)入学式・9日(火)始業式

令和元年度 京都市姉妹都市交歓作品展

10月18日〜10月20日、本校の生徒の作品が「令和元年度京都市姉妹都市交歓作品展」に出展されます。

この作品展は、京都市立幼稚園・学校の園児・児童・生徒の優れた絵画・図画工作・美術・工芸・書写・書道の作品を一堂に集め,学習成果を発表・展示するものです。

出展された作品のうち約200点を京都市の姉妹都市に交歓作品として送る一方,これらの姉妹都市から送られてきた作品を会期中に展示することにより,京都市と姉妹都市との交流を図っています。
画像1
画像2

10/11(金)むらさきのコンペティションについて

画像1画像2画像3
10/11(金)に後期始業式がございましたが、その後、1・2年生は探究成果発表会「むらさきのコンペティション」がありました。

これは2年生の総合的な学習の時間における探究の成果を発表する学校行事で、事前に授業内で選抜された生徒が、1年生および他の2年生に向けてプレゼンテーションを行いました。
「コンペティション」の名の通り、部分的に選考会の形式を取り入れています。


午前中の第一部は、聴衆に概要の説明や質問の仕方の講義を行うとともに、普通科アドバンスト自然・アカデミア科サイエンスの生徒による科学的な研究・考察の成果の発表が行われました。

午後からの第二部では普通科スタンダードおよびアドバンスト人文の生徒が、持続可能な社会の構築に向けた企画についてポスター発表をしました。また、同時進行でアカデミア科グローバルの生徒による研究発表も行われました。
各教室で様々な発表が同時に行われ、聴衆役の生徒たちも自分の興味・関心に従って思い思いの発表を聴きに行きました。

第三部は第二部の発表の中から優秀者が選考され、彼らによって再度発表が行われました。

企画の発表にせよ研究発表にせよ、どれも様々に個性的なものばかりでした。発表者のプレゼンテーション能力の向上は勿論ですが、聴衆側も聞く力・質問する力・分析する力がつけられたのではないでしょうか。
また、1年生は今回の経験を今後の自分達の探究活動の参考にしてほしいと思います。

WHAT’S UP? Vol.16

〜留学生レポート〜

この夏、紫野高校では5名の生徒が新たに留学生活を開始しています。先日ご紹介したアルゼンチンやインドの他、カナダやアメリカにも滞在をしています。多くの生徒は夏休みに事前語学研修を行い、9月から現地の高校に通っています。この夏からアメリカに留学したIさん(2年生)のレポートの一部を紹介します。

日常生活で驚いたことは、バイリンガル、トリリンガル、それ以上の人がいっぱいいて、日本ではトリリンガルでも珍しいけど学校では英語で、家ではスペイン語を話すような人がいます。学校でも普通に話せる人同士で英語以外で話していたりしてびっくりしました。最近思うことは、誰かと別れるのが本当に寂しいなぁとずっと感じてます。自分が日本を出るときの友達ともそうだし、夏の3週間の事前研修が終わって今までお世話になっていたホストファミリーともお別れして、本当に時間が止まって欲しいと思いました。出会った人たちは本当に大切だなと思います。
学校では「Algebra(代数)」、「English」、「Astronomy(天文学)」、「EL MNSTRM SUPP(英語補習」等を履修しています。

前期終業式

10月8日(火)

全学年定期考査が終了し、前期終業式を行いました。
2日間の秋休みを経て、金曜日には後期がスタートします。

後期初日には、始業式の後「むらさきのコンペティション」が開催されます。本校の総合学習GAPの講座から選ばれた代表者達が、学年を超えて成果を発表しあいます。

画像1

2年アカデミア科:AS授業内最終発表

画像1画像2画像3
9月26日、アカデミア科のAcademicSkills(総合的な学習の時間)において、授業内での最終発表が行われました。

写真はグローバルコースの活動の様子です。
ここまで取り組んできた研究レポートの内容をタブレットを用いてスライドにまとめ、画面やモニターに投影して発表しています。

担当教員による審査の結果、二名が選抜され、10月11日(金)の探究成果発表会「むらさきのコンペティション」において、多くの生徒の前で再度発表することになります。

2年生GAP:授業内最終発表

画像1画像2画像3
9月27日および9月30日、2年生のGAP(総合的な学習の時間)において授業内の最終発表が行われました。

生徒たちが以前から取り組んできた、「持続可能な社会に貢献するための企画書づくり」の成果をポスターにして発信するという活動で、半年間の活動の締めくくりとなるものです。

みんなさまざまな企画を発表して、最後に講座内で最も良いと思われたプレゼンテーションに投票を行いました。
選抜された人は、10月11日(金)の探究成果発表会「むらさきのコンペティション」で多くの生徒の前で再度発表することになります。

WHAT’S UP? Vol.15

先だって行われた文化祭では、本校生徒の国際交流や海外研修の報告を、2年生が中心となって行いました。
昨年度3月のアカデミア科オーストラリア研修や今夏のグローバルリーダーの活動報告の他、約1年間の留学から帰国した生徒や夏に韓国へ短期留学した生徒が、生活の様子を紹介したりしました。また、姉妹校のシュバリエカレッジへの短期留学の展示もありました。今年度は、12月に本校がシュバリエカレッジ(オーストラリア)からの留学生をお迎えする年になります。本校に20名のシュバリエ校生が2週間登校し、授業交流だけでなく、部活動や放課後の行事にも参加します。
写真(上)は短期韓国留学、写真(下)はフィリピンでのグローバルリーダー研修の様子です。
画像1
画像2

WHAT’S UP? Vol.14

留学生レポート
紫野高校生は様々なことに興味を持ち、世界に目を向けている生徒がたくさんいます。夏からインドに留学しているO君(2年生)から留学レポートが届きました。学校生活、衣食住、文化が全く異なる環境で、たくさんのことを感じ取りながら、たくましく生活を送っている様子がうかがえます。

〜こんなところが日本と違う!〜(留学レポートより)
日本では豚肉、牛肉、鶏肉が主流だけれど、インドではマトンと鶏肉がほとんどで、日本では何を食べているのかと聞かれ”poke”と答えると、インドでは豚は食べるものとして扱われていないために伝わらなくて驚いた。また、タコやイカを食べるというと引かれる。日本では学生で将来の夢を確定させて、なおかつ、どの生徒に聞いてもその回答が同じということはほとんどないけれど、インドの学生の将来の夢をすでに決めている人がほとんどで、その中でも多くの人がエンジニアを目指していて、そんなに答えの幅がなかったように思えた。
クラスで一ヶ月ごとに、その月に勉強を頑張って力を伸ばした人には、
「Star Child」という称号がみんなの前で与えられる。学校には普通の制服と、土曜と水曜だけに着るHouse uniformがあり、それは色ごとに分かれていて、体育祭や、クイズ大会ではその色に分かれて対決して、チームごとの得点が体育館に張り出されている。
また、テストの内容は教科書の内容をそのまま暗記して書くものばかりで暗記量がとてつもなく多い。日本と比べてアクティブラーニングや、思考力を問う問題が少ない。

画像1画像2

1年生進路講演会

画像1
画像2
9月18日(水)7限目の1年LHRにて、科目登録についてのオリエンテーションと、駿台予備学校より斎藤誠一様をお招きしての進路講演会を行いました。オリエンテーションでは、コース選択・科目登録について考えることを通じて、日々の学習についても見直すことができました。講演では、全員が集中して話を聞いており、大学入試改革について様々な情報を得るとともに、日常の継続的な学習の大切さを確認する良い機会になりました。

文化祭!

画像1
画像2
画像3
9月3日から9月5日までの3日間、紫野高校では文化祭が行われました。

今回、インフルエンザの流行により、残念ながら1年生の2クラスが
学級閉鎖となり、フェスティバル等に参加することができませんでした。

1年生の2クラスは、学級閉鎖解除後に別日に実施することが決定し、
9月11日(水)のLHRの時間に、体育館で、懸命に練習をしてきた演技を
無事に行うことができました!

演技終了後、大きな拍手と生徒達の素晴らしい笑顔で、
体育館内は紫野高校らしいあたたかみのある雰囲気に包まれていました!


[お詫び]
文化祭につきましてホームページへの掲載が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
文化祭期間中、学校に来ることができない生徒達のことを考え、写真の掲載を控えさせていただきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 人権学習事前学習
11/24 3年校外模試(河合センタープレ)

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校評価

行事予定

保健部

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp