京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月8日(月)入学式・9日(火)始業式

フェアウェルパーティ

画像1画像2
今年4月から紫野高校に来た留学生のカーラさんとダリアさんの歓迎会と昨年9月から紫野高校にきて、約10か月間、紫野高校の生徒と一緒に学んだテオ君とリアさんのお別れ会をかねてフェアウェルパーティを行いました。

京都工芸繊維大学との連携授業 3回目

 6月7日(木)5,6限の2年生「理数セミナー」は先週に引き続き,京都工芸繊維大学のデザイン・建築学系の角田曉治先生と3人の院生をお招きし,「紫野高キャンパスにつくる「リラクシング・テラス」」の授業をおこないました。
 まず5限目は,前回校内フィールドワーク時に,どこにどのような建築をするのか考えてきたイメージ図をA3版の画用紙に表しました。建築物を図面に表す表現方法としては,立面図・断面図・透視図・断面パースなどがあることを,有名な建築家のスケッチから学び,その後各自で考えてきた「リラクシング・テラス」の図面作成をしました。
 6限目には,角田先生と院生が10作品を選び,選ばれたそれぞれの生徒がプレゼンをしました。選ばれた生徒たちは「中庭の木はそのまま活かし,南校舎と中校舎の2階をつなぐテラス」や「人が3人くらい入れるポット型休息地を中庭に作る」といったプランを,スケッチを見せながら発表し,発表ごとに角田先生と院生の方たちからコメントをいただきました。プレゼンをした生徒たちは少し緊張しているようでしたが,プレゼン後すぐにコメントをいただき,とても刺激を受けたようです。
 ご協力いただきました角田先生と院生の皆さん,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年生進路オリエンテーション

画像1画像2画像3
6月6日LHRの時間に、1年進路オリエンテーションを実施しました。校長先生のお話の後、前半は進路部から、4月に話した「起床時間・学習開始時間・就寝時間」の固定の大切さの確認をした上で、秋の文理選択に向けて、オープンキャンパスへの参加など今からするべきことについて話をしました。後半では、学年主任からの話の後、各ホームルームに戻って秋の文理選択に向けたアンケートなどを実施しました。この秋のコース・科目登録は、将来の方向性に関わる重要な選択の場となります。自分の将来のために、今から行動を開始してほしいと思います。

地域清掃活動

 紫野ロータリークラブの主催で6月3日(日)に恒例の地域清掃活動が行われました。
 今年は、女子バスケットボール部が参加してくれました。船岡山の広場で打ち合わせとアイスブレイクのクイズ大会のあと、グループに分かれて地域の清掃に取り組みました。
 大変良い天気で暑すぎるほどでしたが、ロータリークラブをはじめとする地域の方々と交流しながら、地域の美化に貢献できました。
 紫野高校ではこれからも、こういった地域貢献活動を継続していきます。
画像1
画像2

中学生による紫野高校訪問!

画像1画像2
京都市立中学校2校の生徒の皆さんが
「総合的な学習の時間」の一環で、
紫野高校に来てくださりました!

紫野高校の「総合的な学習の時間」の体験授業や
「紫野高校での学校生活」についての講義を行いました。
ぜひ、また来てくださいね!

京都工芸繊維大学との連携授業 2回目

 5月31日,2年生「理数セミナー」の授業の一環として,京都工芸繊維大学との連携授業の2回目を行いました。今回はデザイン・建築学系の角田曉治先生をお招きし,「キャンパスにつくる「リラクシング・テラス」」と題する授業をしていただきました。これは紫野キャンパス内に,生徒や先生が自由に利用できて,多様な活動(例えば,朝練の後で休憩したり,昼休みに弁当を食べたり,空き時間に勉強したり,放課後に本を読んだり語り合ったり,クラブのミーティングを行ったり・・・)が想定されるテラス空間を生徒たち自身が考え,提案するというものです。
まず,5限目には,ローマ建築,ロマネスク建築,ゴシック建築,ルネサンス建築などから現代建築までの建築様式の特徴を,スライドを見ながら学びました。また,「大学で建築を学ぶ」とはどういうことかについての説明を受けました。
その後,6限目には、グループを組み,角田先生と3人の院生の4グループに分かれ,紫野キャンパス内のフィールドワークを行いました。次回の授業では,「リラクシング・テラス」の具体案を考え,プレゼンテーションを行います。

画像1
画像2
画像3

2年生進路講演会

画像1
5月23日のLHRの時間に、2年生普通科アドバンストクラスとアカデミア科生徒を対象に進路講演会を実施しました。
(普通科スタンダードクラスは6月20日に実施します。)
香川大学の南野様より「国立大学の魅力」というタイトルで、
地元の私立大学に進学するのと、地方の国公立大学に進学するのとでは、
どのような違いがあるのかを中心に講演していただきました。

生徒によって希望する進路は様々ですが、
今回得た情報も合わせて10年後・20年後に
自分がどうありたいかを考え、
今できることから着実に行動を開始していってほしいと思います。

京都工芸繊維大学との連携授業 1回目

 5月24日,2年生理数セミナーの授業の一環として行われる,京都工芸繊維大学との連携授業がスタートしました。1回目は分子科学系の教授,池田裕子先生をお招きし,「ゴムの不思議」と題する授業をしていただきました。おもりを吊り下げたゴムにお湯をかけたらどうなるか,ゴムで作ったボールが一番よく弾むのはどんなときか,といったクイズ(課題)に取り組み,結果を確かめるための実験を行いました。
 特任助教のジュンコン・プリヤーヌッチ先生の英語での講義に最初は戸惑いもあったように見えましたが,大学院生の皆さんに指導していただきながらゴムボールのはずみ方を比較し,冷やしたゴムがびっくりするほどはずまないことを体験するなど,あらためて身近な素材「ゴム」に対する興味を持つことができたようです。
画像1
画像2
画像3

2年生今宮神社フィールドワーク

2年生の総合的な学習の時間「文化と人間」で
今宮神社フィールドワークを行いました。

「不思議な石の名前とその効果とは??」
「宗像社の大石に描かれた生き物とは??」

生徒達はさまざまな問題を解きながら今宮神社の歴史を学びました!

画像1
画像2
画像3

第5回能舞台フェスタの司会を担当しました!

本校の放送局とESSの生徒達が、5月4日(金)に第5回能舞台フェスタin今宮御旅所において、司会進行の日本語と英語のアナウンスを担当しました。
各舞台出演者の紹介等のアナウンス原稿を何度も確認し、開始直前まで発声練習をしながら本番を迎えることになりました。
「伝統に込められた先人の積った想いを大切に感謝の意を込めて司会進行を務めたい」
そんな思いを持って、放送局およびESSの生徒達は参加してくれたと思います。
今後、参加してくれた生徒の中から、伝統文化を表現・伝承していく担い手となってくれる人が出てくるかもしれません。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/20 2年スタンダード科進路講演会
6/22 1,2限全学年GTEC3技能、3限〜授業(1、2、5、6、7限)
6/23 公立高等学校説明会
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp