京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

Global Citizenship2〜「作成したいアプリのイメージをつかもう!」アプリ開発体験講座その1〜

画像1
画像2
画像3
こんにちは、GC教育部です♪
紫野高校の2年生の総合的な探究の時間「Global Citizenship2」の様子をお伝えします!

 前回は、「不自由さ」を解決するためのアプリ開発について、3つのパートからなる『全体設計図』を2人1組で作成しました♪

 今回は、自分が作ろうとしているアプリのイメージはどのようなものなのか掴むために、2人1組で実際にMIT App Inventorというツールを使って簡単なアプリつくってみました。MIT App Inventorは、プログラミング初心者でも簡単にスマホアプリを作成できるツールで、ブロックを組み合わせる感覚でロジックを構築できます!

 今回は入門編その1ということで、生徒たちはまず「Hello World」アプリを作成し、自分のスマホで動かすところまでを体験。「自分で作ったものが動く!」という驚きと喜びが、教室中に広がりました!

 最後の演習では「ペアの人が喜びそうなサイトにアクセスできるようなアプリ」を作成しました。「京都の美味しい和菓子屋」「おすすめの筋トレ方法」「一度は行きたい神社仏閣」など、ペアの人がどのようなことに興味関心があるのかに思いをめぐらしながら、生徒たちは夢中で取り組んでいました。

 発表の時間では「おぉ!ありがとう!」「嬉しい!」という声と笑顔に溢れていました♪前回の授業ではペルソナ(アプリの典型的なユーザー像を具体的に描いた架空の人物像)を考えましたが、このように「具体的な誰か」を思い浮かべながらアプリを開発すると、本当のニーズが見えたり、機能やデザインの優先順位が明確になってきます。開発者目線だけでなくユーザー目線の視点を持つことの重要性を生徒たちは理解している様子でした。

次回は入門編その2ということで、新しい機能の説明と演習があります!「具体的な誰か」を思い浮かべながら、アプリ開発をしていきましょう、お楽しみに!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/21 公立高校合同説明会atみやこめっせ
6/22 公立高校合同説明会atみやこめっせ
6/23 全学年8:45-10:35GTEC3技能→34567限授業、追認考査
6/24 3年受験人数制限入試説明会、追認考査
6/25 LHR、追認考査
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp