京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up39
昨日:541
総数:1913484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月8日(月)入学式・9日(火)始業式

国際シンポジウムに参加しました!

11月15日に京都国際会館で行われた,「第12回『KYOTO地球環境の殿堂』表彰式 及び 京都環境文化学術フォーラム国際シンポジウム」に本校の1年生2名が出席しました。

今年の6月ごろから「気候変動学習プログラム」に参加していた2名は,月に一回行われた勉強会にて、大学教授の講義を聞いたり、参加者同士で意見交換したりして、気候変動の現状や解決策を学んできました。その集大成として国際シンポジウムという大きな舞台に参加し,気候変動対策の歴史や最先端の実践例,この先の展望を直接吸収してきました。

また,本校1年生の八橋秀和君がトークセッションに登壇し,『KYOTO地球環境の殿堂』第12回殿堂入り者の槌屋治紀さんへ質問を発表しました。とても大きな舞台でしたが,堂々と質問する姿を見せてくれました。

シンポジウムの様子は『KYOTO地球環境の殿堂』のホームページにてオンデマンド配信されているので,ぜひご覧ください。
http://www.pref.kyoto.jp/earth-kyoto/annai/inde...

5ヶ月ほどにわたった「気候変動学習プログラム」を終えて,生徒は「思ってたよりも勉強になって良かった。」「有名な先生の話を直接聞けて勉強になった。」というような素直な感想を聞かせてくれました。学校の外で学ぶことは想像以上に良い刺激になったのではないかと思います。これからも,このような貴重な機会を出来るだけ多く提供していきますので,校内の掲示板や教室掲示にぜひ注目してみてください。

画像1

陸上部便り

◎11月14日(日) 第16回京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権大会(西京極陸上競技場)

 11月14日(日)に行われた「第16回京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権大会」は、時折り曇り、気温が少し低かったものの、おおむね晴天で、この時期にしてはいいコンディションでした。
 私学を除いた今年度最後の学校対校の選手権大会でした。その中で、3年生ながらここまで頑張って競技を続けている岡嶋大地君(長岡四中出身)が男子400mでセカンドベストの記録で優勝しました。また女子やり投では閨谷木の実さん(2年:旭丘中出身)が同じくセカンドベストの記録で優勝しました。その他女子4×400mリレーをはじめ5種目が入賞し、賞状を手にしました。
 この大会も保護者の方の観戦が認められ、多くの保護者の方が応援に来て下さいました。しかし京都府では感染者は減っているものの、まだ部活動でのクラスターが発生するなど、予断を許さない状況であると思います。引き続き試合に出られる事に感謝しながら、感染対策を徹底させていきたいと考えています。大会を開催して頂いた京都府高体連陸上競技専門部の方々、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

【再掲】 図書館 ドリアン助川先生フェア

画像1
本校では11月16日「国際寛容デー」にちなみ(※),
11月17日・24日に全学年で人権学習に取り組みます。

今年の2年生は,
河瀬直美監督,樹木希林主演,ドリアン助川原作の
映画「あん」を鑑賞します。
2015年のカンヌ国際映画祭で
「ある視点」部門オープニング作品に選ばれた作品です。

3年生は,「あん」の原作者・ドリアン助川先生をお招きし,
「生きることの意味〜積極的感受〜」と題してご講演いただきます。
コロナ禍の中,ほどなく門出を迎える3年生一人ひとりとともに,
今の時代を生きる意味を考える機会となればと願います。

人権学習に向けて,本日より図書館に
「ドリアン助川先生フェア」特設コーナーを設けました。
もちろん,映画「あん」の原作小説もあります。

読書の秋,是非立ち寄って手に取っていただければと思います。

※ユネスコスクールの本校では,年2回,国際デーを祝います。
今回は4月の「世界図書・著作権デー」に続き2回目の取組となります。

令和4年度教員公募について

【京都市立校の先生方へ】教員公募のお知らせ

平素は本校教育活動にご理解とご関心をいただきまして感謝申し上げます。

本日11月12日(金)より令和4年度教員公募制度を活用して意欲のある先生を募集いたします。本校教育活動にご理解ご関心のある方の積極的な応募をお待ちしています。
                      学校長  砂田 浩彰

■ 求める人材 (下記の項目のいずれかに該当する先生を期待します)
・校是に共感し,本校の核となる総合的な探究の時間「Global Citizenship」において,地域や社会と積極的に関わり,ユネスコスクールの理念であるESDに関心が高く,SDGsを意識した探究型授業をおこなうことができるなど,国際社会に貢献できる若者を育成するためのプランをコーディネートしていこうとする熱意と意欲のある先生
・3観点による評価実施に向けて授業の改善を図り,生徒の高い学力と主体性を育む授業をおこなうとともに,さまざまな教育上の取組に主体的に携わる積極性のある先生
・進学指導・教科指導・生活指導に関して粘り強く生徒に寄り添う指導ができ,生徒一人一人の進路実現に真摯に取り組める先生


詳細は配布文書をご覧ください
令和4年度京都市立紫野高等学校教員公募
画像1

紫野高校杯英語スピーチコンテスト1週間前! リハーサルの様子

11月18日(木)に開催される,第27回 紫野高校杯英語スピーチコンテストまで残り一週間となりました。本日放課後には,予選を勝ち抜いた生徒がリハーサルを行いました。
始めて自分のスピーチを広い会場で披露し,緊張の顔も見られた一方で,他の発表生徒のスピーチを聞いて良い刺激を受けた様子でした。
本番まで残りわずかですが,最後まで自分のスピーチに磨きをかけてくれることを期待しています。
画像1

男子硬式テニス部 6年連続近畿大会出場決定

11月6日(土)に『第19回近畿公立高等学校テニス選手権大会(団体の部)京都府予選』の準決勝・決勝が行われ,本校男子テニス部が準優勝し,3年ぶり7度目の近畿大会出場を決めました。また個人の部においても,京都府代表選手8名枠のうち,仁部颯人と市村拓斗の2名が近畿大会への出場権を獲得しました。これで個人の部においては紫野高校としては6年連続の近畿大会出場となります。テニスができる環境に感謝し,さらに成長してほしいと思います。
画像1
画像2

陸上部便り

◎11月7日(日) 男子第72回女子第38回京都府高等学校駅伝競走大会(丹波自然運動公園)

 11月7日(日)に行われた「男子第72回女子第38回京都府高等学校駅伝競走大会」は、終日快晴で、風も穏やかで、絶好の駅伝日和でした。
 昨年まで他校との合同チームでの出場だった男子は、今年は単独チームで出場出来、受験勉強もありながらここまで残ってくれた3年生の河合裕希君(蜂ケ岡中出身)がいい滑り出しを見せ、繰上げスタートはあったものの、16位でした。
 連続出場している女子は、短距離の人が出場したり、貧血が治りきらず、力が出せない人もいた中で、なんとか繰上げスタートにもならず、15位でした。
 この大会は保護者の方も公園内・競技場内での観戦が認められ、多くの保護者の方が応援に来て下さるなど、少しずつ以前の状態に近づいた競技運営が出来つつあります。しかし、競技会が次々に中止になっていった事を決して忘れず、参加出来る事に感謝の気持ちを持ち続けていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

陸上部便り

画像1
画像2
画像3
◎11月3日(祝) 第4回奈良市陸協記録会 (鴻ノ池陸上競技場)

  11月3日(祝)に行われた「第4回奈良市陸協記録会」は、快晴で気温も昼はまずまず上がり、風が強かったものの、絶好に近いコンディションでした。
中長距離は7日の京都府高校駅伝前の刺激練習として、その他の人はシーズン最高記録の更新を目指して参加しました。
京都の強豪校も多数参加し、組数も多く、トップ8や2次レースは実施されなかったものの、その中で積極的なレース展開を見せ自己記録を更新出来たり、次の駅伝につながる走りが出来たり、課題が発見できたりして、いい記録会になりました。
今シーズンは緊急事態宣言の関係で、記録会自体が中止になったり、他府県の学校が参加出来なかったりという事が続いていましたが、開催し、参加の道を開いて頂いた奈良市陸上競技協会の方々に、心から感謝します。

高校生と考える薬物乱用防止シンポジウム in 京都

10月23日㈯ 「高校生と考える薬物乱用防止シンポジウム in 京都」がKBS京都であり,本校1年生の生徒会の3人が参加しました。府内の高校3校が,薬物乱用防止のためのキャッチコピーを発表する様子をラジオ収録し,また動画も撮影しました。

最初は緊張していましたが,他校の発表を聞いてコメントしたり,自分の体験したことを話したりして,とても有意義な時間を過ごせました。生徒たちはこのシンポジウムで得たことを,紫野高校でも報告したいと考えています。

写真は,まだ緊張している3人です。

シンポジウムの様子は 10月31日㈰ 12:00〜13:00 KBS京都ラジオで放送され,11月下旬に京都府のHPに動画が配信されます。ぜひ,ご覧ください。

画像1

援農体験 1日目

10月30日(土)に援農体験を実施しました。

西京区で農業をされている清水農園の方々にお世話になり,京たけのこ作りのお手伝いをしました。昨年は1日のみの活動だったのですが,今年はグレードアップして,2日かけて実施することになりました。

1日目の作業は,土留め作りと藁敷きでした。土留めは,古い竹をのこぎりで切って並べて,このあと竹林に敷く土が流れ出ないように囲いをつくる作業でした。(写真1枚目)
藁敷きは,竹林に藁を敷き詰める作業で,乾燥に弱いたけのこを守るために欠かせない作業だそうです。(写真2枚目)
体育祭の翌日というハードな日程にもかかわらず,生徒たちはどちらの作業も楽しそうに取り組んでいました。藁敷きが終わった後の竹林はとてもきれいで,他では味わえない達成感を感じることが出来たと思います。

お昼休憩のときには,古い竹で焼いた焼き芋を食べながら,たけのこ作りの工程や美味しいたけのこをつくるためのポイントなどを教えていただきました。生徒からの質問にも丁寧に答えていただいて,とても有意義な時間になりました。(写真3枚目)

今月20日に予定している2日目は,土入れ作業を実施します。1日目から連続する作業を行うことで,農業の流れを体感してもらいたいなと思っています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 授業再開  1・2年英数国テスト+4567限授業  3年1〜7限授業

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

保健部

保護者の皆様へ

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp