京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3/13(水)普通科A団&アカデミア科、3/14(木)普通科B団 1年海外修学旅行無事帰国

京たけのこ作りを体験しました!

 11月21日,援農体験に行ってきました。参加を希望した9名の生徒は,農業に携わる方々の思いを生で感じながら農作業を体験することで,産業やキャリアについて実のある学習をすることができました。

 体験したのは,たけのこの品質を左右する「土入れ」でした。(写真1,2枚目)
 竹林にわらを敷詰め,その上から土をかぶせることで,えぐみが無く柔らかいたけのこができるそうです。生徒たちは,農家の方々に手順を教えてもらいながら,積極的に取り組みました。
 
 お昼には,今回ご協力いただいた清水農園の清水大介さんから,農業を始めた経緯や,たけのこ作りの工程,たけのこがどのように生えるのかなどを教えていただきました。(写真3枚目)

 生徒の感想を一部紹介いたします。
「…作業をしているとだんだん上手くなっていくことが楽しいし、一緒に頑張っている人との分担作業なので、いろんな人に感謝しながら作業が出来てみんなで頑張っているということが感じられてやる気に繋がりました。(中略)作業を中断した時に見た自分たちが藁を敷いたところは全然上手くなかったかもしれないけれど、とても美しく見えました。それを見ると、もっと仕事をしたくなりました。(中略)作業は楽ではなかったので、だからこそ、この積み重ねでできた作物は本当に美しいだろうなと思いました。…」

 参加した生徒は皆,「楽しかった。」と話してくれました。現地での体験活動ならではの気づきや学びをたくさん得られたのではないでしょうか。
 改めて,今回ご協力してくださった清水農園の方々に,厚く御礼申し上げます。

また今回の援農体験の様子は,11月22日の京都新聞で取り上げてもらいました!(写真1枚目)

画像1
画像2
画像3

1年生研修旅行説明会(生徒対象)

本日LHRの時間を利用して,1年生を対象に研修旅行の説明会が行われました。
アカデミアと普通科に分かれての開催でしたが,どちらの生徒たちも熱心に説明を聞いている様子でした。
画像1
画像2

陸上部便り

画像1
画像2
画像3
令和2年度 紫野高校陸上部 競技成績
○11月21日(土)
 第17回東大阪市陸協記録会
(花園トライスタジアム)

 11月21日(土)の第17回東大阪市記録会は、前日までの雨は上がりましたが、その影響か終日風がとても強く、特にトラックでは追い風になったり向かい風になったり組によって運・不運がありましたが、日中は陽射しも出て、まずまずのコンディションで行われました。
 今年最後のT&Fの大会なので、みんな気合を入れてのぞみました。その中で1人で3種目出場し、3種目とも自己新記録を更新した人がいたり、半数ぐらいの人が自己新記録を出すことができました。また5000m・3000m専門の人が800m・400・100mに挑戦するなど、陸上競技を楽しむことができました。
これで令和2年のT&Fの大会はすべて終わり、長い冬季練習に入ります。間に合同練習会や記録会をはさみながら、来年4月のシーズンインへ向け、こつこつと努力を続けていきます。
 今回も新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら、大会を開催して下さった東大阪市陸協の方々に、本当に感謝します。

スピーチコンテストが行われました

本日11月19日に,第26回紫野杯英語スピーチコンテストが開催されました。
新型コロナウイルスの影響が懸念される中での開催でしたが,換気や消毒を徹底し,3密をできる限り避けて行われました。

出場した12人の生徒は,自分でゼロから英語の原稿を作成し,時間をかけて練習と改訂を重ねてきました。毎日朝昼晩と時間を見つけては,生徒や先生にアドバイスをもらいながら練習する生徒たちの姿がとても印象的でした。
本番では,審査員特別賞と1位から3位の生徒が選ばれました。惜しくも賞を得ることができず,順位発表後に悔し涙を流す生徒も見られましたが,順位に関係なく,どの生徒も自分の出せる力を精一杯発揮し,聴衆に響くスピーチがができたと感じています。
発表生徒たちには,今日のコンテストを通して学んだことを今後に活かし,さらに英語力向上に励んでほしいと思います。また,スピーチを聞いた生徒たちも,これを機に英語に積極的に取り組んでくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

「世界とつながるSDGs講演会」での生徒の報告

11月14日に京都市教育員会主催の「世界とつながるSDGs講演会」がオンラインで開催されました。講演会の中で,本校の生徒で昨年の「グローバルリーダー研修」でフィリピンに滞在した,2年の藤原未緒さんが研修を振り返り報告をしました。藤原さんは,フィリピン・セブ島の児童養護施設などでの体験をもとに「物事を多角的に考え,実行することが大切」と発表していました。この講演会により,より多くの方がこの研修について知ることができればと思います。
画像1

アメリカンフットボール部チア大会報告

 11月15日(日)ダンスドリル秋季競技会が行われ,今年はソングリーダー部門large編成にエントリーしました。レベルの高い演技が出揃う中、今大会は全国大会出場という目標には届きませんでした。
 無念の結果ではありますが、競技会への参加はメンバーにとってトップレベルのチームの演技を目の当たりにする機会でもあり、またジャッジをもとにチームの課題を客観的に把握するチャンスです。これまでやってきたなかで「できたこと」と「できなかったこと」を冷静に評価し、次への原動力にしたいと思います。
 日頃の活動へのご支援に深く感謝申し上げ、ご報告といたします。
 
画像1
画像2

【中学生対象】普通科 研修旅行 動画

中学生の皆様へ

普通科研修旅行・海外研修の動画を記載します。
研修旅行の内容や海外研修の経験が語られています。

ご視聴の方よろしくお願いします。


陸上部便り

令和2年度 紫野高校陸上部 競技成績
○11月15日(日)
 第15回京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権大会
(山城総合運動公園 太陽ケ丘陸上競技場)

 11月15日(日)の第15回京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権大会は、朝は寒かったものの、日中は気温も20度を超し、非常に暖かく、しかもトラックはほとんど追い風という、この時期にしては絶好のコンディションで行われました。
 6位までに入賞すれば賞状が頂けるこの大会で、女子やり投げの小西和華さん(2年・衣笠中出身)と女子400mハードルの閨谷木の実さん(1年・旭丘中出身)が2位、女子400mハードルの黒川佳蓮さん(2年・梅津中出身)と男子円盤投の山下優貴君(2年・西賀茂中出身)が3位、男子やり投の川北明誠君(2年・西賀茂中出身)と女子800mの馬野泉季さん(1年・松尾中出身)と女子3000mの工藤蒼生さん(1年・岡崎中出身)が4位、女子1600mR{廣瀬杏奈さん(1年・東山泉中出身)・黒川さん・閨谷さん・馬野さん}が5位、男子400mハードルの岡嶋大地君(2年・長岡第四中出身)が6位に入賞し、賞状を頂きました。
 またコンディションに恵まれ、多くの人が自己新記録を更新しました。
今回も新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら、大会を運営して頂いた京都府高体連陸上競技専門部の方々に、本当に感謝します。
次は19日(土)の東大阪市記録会です。

画像1
画像2
画像3

令和3年度 京都市立紫野高等学校 教員公募 募集要項

 「令和3年度 京都市立紫野高等学校 教員公募 募集要項」を,「配布文書」の「校長室より」にアップしました。
 右側の配布文書から選択して、ご覧ください。

「第26回紫野高校杯 英語スピーチコンテスト」開催迫る!

 今年度も「紫野高校杯 英語スピーチコンテスト」が開催されます!今回の出場者は、287名から選抜された12名です。

 昨日は、本番と同様3分30秒の持ち時間で、実際にマイクを使ったリハーサルが実施されました。リハーサルではありますが、発表者の緊張している様子からは、コンテストに向けたそれぞれの熱意が感じられました。指導担当の先生方からは、声の強弱やボディランゲージなど、聴衆にアピールするためのアドバイスの言葉がかけられました。リハーサル後には、発表者から「練習不足だったと悔いが残らないようにしたい。」「他の人を気にせず、集中して頑張りたい。」という声を聞くことができ、意気込みは十分のようです。

 今年度の「英語スピーチコンテスト」は、11月19日(木)の授業後15時30分から開催されます。発表予定の生徒たちは、毎日大変熱心に練習に取り組んでいます。スピーチとスピーチの間の出入りは自由ですので、ぜひ皆さん、ご来場ください!

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 3年スタのみ学年末考査
1/21 3年スタのみ学年末考査
1/22 3年スタのみ学年末考査
1/23 2年校内模試(進研記述)

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp