京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月8日(月)入学式・9日(火)始業式

Expression Skills でのディベートの取組み

画像1画像2画像3
アカデミア科1年生は、英語でのディベートを通じて、受け取る力、考える力、発信する力などを磨いています。写真は、"AI (Artificial Intelligence) should replace live performers." というトピックに、賛成・反対の立場に分かれて、意見や理由を述べている様子です。相手の意見に、即興で反論しなければならず、現在はメモを参考にしていますが、今後は目線や身振り・手振りなどを意識したコミュニケーション能力を伸ばしていきます。また、ジャッジ(審判)の生徒は、全ての意見を理解し、公平公正に勝ち負けを決めねばならず、緊張感のある知的ゲームとなっています。

陸上部便り

合同練習開催
○6月22日(土)
 嵯峨野高校との合同練習会(於:午前―紫野高校、午後―嵯峨野高校)

※6月20日(土)は嵯峨野高校と合同練習をさせて頂きました。午前は紫野高校に来て頂き、滋賀大学の荊木君や龍谷大学の森田君にもお手伝い頂きながら、紫野高校のオールウエザートラックをフルに活用して、短距離、ハードル、走幅跳、三段跳、走高跳、円盤投、やり投の種目別練習を時間を十分とって行いました。お互い力が接近している人が多く、競り合う場面があちこちで見られ、予定していた練習メニューがすべて終わった後も、プラスアルファを行う選手も見られ、いい雰囲気で終わることが出来ました。
午後は中・長距離が嵯峨野高校にお世話になり、紫野高校では普段なかなか出来ない、トラックを使ってのペース走とインターバルトレーニングを行えました。これも午前の短距離パート同様、競いあいながら走る場面が見られ、非常に質の高い合同練習になりました。
両校とも6月初旬のインターハイ京都府予選会・近畿地区予選会で、3年生の大半が引退し、キャプテンなどの幹部が交代して新チームになってからの最初の練習会で、多少ぎこちなさはあったものの、お互い刺激をもらって、終了後は交流する場面も見られ、今後の大会に向けて、毎日の練習を頑張るモチベーションがぐっと上がったと思います。
7月13・14日の京都選手権まで、大きな試合がしばらくないので、このような合同練習会をはさみながら、体力・精神力・競技力・人間力の向上をはかります。

画像1
画像2
画像3

サッカー部 高円宮杯U-18 開幕戦

6月22日(土)に高円宮杯U-18京都大会の初戦がありました。
本校からはAとBの2チームが3部リーグに参加しています。

[結果]

  紫野A 0 − 1 福知山成美B

  紫野B 0 − 2 立命館宇治B


両チームとも黒星スタートになりました。
パスやトラップといったプレーの質はもちろん、
運動量などのフィジカル面にも課題が出ました。
2部昇格を目指して日々のトレーニングの中で
改善していきます。


[次節]

 7月7日 15:30  A vs 久御山G @城南の丘グランド

 7月7日 13:00  B vs 久御山F @城南の丘グランド


 応援よろしくお願いします。
画像1
画像2

アカデミック・スキルズ(総合的な探究の時間)の取組み

画像1
画像2
アカデミア科1年生は、ヨーロッパとオーストラリアの研修旅行先ごとの班に分かれて活動しました。写真は、研修旅行の前段として、英語だけで2日間を過ごす通称「サマーセミナー」に向けての準備の様子です。ALTと共に行う日本文化体験フィールドワークの行動計画を作成し、体験先に電話で予約をし、外国人観光客へのインタビューの準備を行いました。グループ内で役割分担をし、短時間で効率良く学習を進めました。

2年普通科スタンダードクラス 進路講演会

6月19日(水)

LHRに、2年普通科スタンダードクラス生徒対象の進路講演会を実施しました。

「進路選択のモヤモヤ感を吹き飛ばそう」というタイトルで、ワークシートを用いた作業を通じて自分の好きなことから志望する学部学科の選択について考える講演会でした。
すでに将来の目標が定まっている人はもちろん、まだ決めきれていない人も、今回の取り組みをきっかけとして、大学のオープンキャンパス参加など具体的な行動を進めていってほしいと思います。
画像1
画像2

GAP2 2年生アドバンスト人文 高大連携講座

画像1
画像2
 今週月曜日の3,4限目,2年生普通科アドバンスト人文の授業では、先週に引き続き,高大連携講座を実施しました。

 今回の講師は立命館大学共通教育推進機構の秋吉恵先生で、国際的な問題となっている「貧困」というテーマで授業を行っていただきました。
 まず前半では,秋吉先生に同行された大学院生の方がファシリテーターとなり,自分の身近にあるお金がかかっているものに注目しながら,コストについて学びました。「どんなものにコストがかかっているのかな?」という問いかけに,中には想定外な答えもあり,互いに驚く場面もありました。自分の生活とコスト削減,そのバランスをどう取ればよいのか,生徒たちは真剣に考えていました。
 後半では,前半の流れを引き継いで,秋吉先生が所得水準や貧困層の定義について,日本とバングラデシュを比較して話してくださった後,実際に先生が交流を持ったバングラデシュの子どもたちの写真を見て,彼らの仕事,彼らが今思っていることを考えて書き出してみたりしました。貧困層の定義が国や世界で異なること,生活のために子供たちが児童労働に従事せざるを得ない理由があることなどを目の当たりにし,生徒たちはあらためて貧困という問題について考える機会になったと思います。

GAP1 「第2回 論理的な文章を書く」

今週の月曜日と火曜日の6、7限目は、論理的な文章の書き方を学ぶための第2回目の授業でした。本日の授業では、文章の論理性を吟味するために、これから書こうとしている文章の構造を、ピラミッドストラクチャーの形に視覚化する方法を学びました。ピラミッドストラクチャーとは、意見(主張)を述べる際、理由をいくつか用意し、それを支える例をいくつか用意する、というように多段構造をなす図式です。これを活用することで、「意見‐理由‐例」を適切に整理することができます。文章を読み、そこから「ピラミッドストラクチャー」によって、文章の設計図を書き出したり、逆に、設計図から文章を書き出したりして、論理的な文章を書くための方法を学びました。
授業の最後には、テーマを「男女の格差を埋めるために、国会議員に『女性枠』を設けるべきか否か」(関連するSDGs:5 ジェンダー平等を実現しよう)に設定し、配布された資料を読み、意見文を書くための設計図を書きました。テーマが難しく、苦戦する姿も見られましたが、練習を重ねながら、論理的な文章を書く力を身につけていって欲しいと思います。

画像1
画像2

二年アドバンスト人文、高大連携講座

画像1
画像2
画像3
 二年アドバンスト人文は、先週までの総合的な学習の時間でSDGs講義を行ってきましたが、6/10(月)は京都先端科学大学との高大連携講座を実施しました。

 講師は国文学者の山本淳子先生で、仮名文字の歴史について簡単に説明して頂いた後、豊臣秀吉が書いた文章を使って仮名文字の読み解きを体験しました。
 
 後半は、筆ペンでお手本となる和歌の文字を書き写す練習をした後、「文付け枝」を作るという実習を行いました。文付け枝とは、手紙を折りたたんで花の枝に結びつけたもので、主に平安貴族などが手紙をやりとりする際に使用していました。3番目の写真のように、今で言うおみくじを木に結びつけたときのような状態になります。

 生徒たちも王朝文化を実感することができたのではないでしょうか。

1年生 進路オリエンテーション

6月5日(水)

LHRの時間に、1年進路オリエンテーションを実施しました。

前半は進路部から、4月に話した高校生の生活リズム(「起床時間・学習開始時間・就寝時間」の固定など)の大切さの確認をした上で、大学入学共通テストなど大学入試改革に関する情報を整理しました。また、秋の文理選択に向けて、オープンキャンパスへの参加など今からするべきことについて話をしました。

後半では、学年主任から文理選択など自身の将来について考える上で重要となることについて伝えました。

この秋のコース・科目登録は、将来の方向性に関わる重要な選択の場となります。自分の将来のために、今から行動を開始してほしいと思います。
画像1

第69回全国高等学校PTA連合会大会 京都大会について

下記日程で京都大会が開催されます。
紫野高校在籍生徒の保護者でご参加を希望の方は、6月25日までに副校長または教頭までご連絡いただきますようご案内申し上げます。

開催日程 令和元年8月22日(木)〜23日(金)
開催場所 みやこめっせ、など
参加費  お一人6,500円

◆詳細は、次のHPをご覧ください。
http://2019taikai.kyotokoupren.jp/index.html
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/2 1・2年実力テスト(進研記述) 3年水曜授業 受験人数制限入試説明会
7/3 球技大会 3年6月マーク検討会
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp