京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆◆本校をよりよく知っていただくために【日吉ケ丘YouTubeチャンネル】で、学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◆◆                                                  ◇◇令和4年度入学生(現2年次生)より、学年全員が「グローバルコミュニケーションコース」に!(現3年次生「国際コミュニケーションコース」とは全く異なります。)英語が得意な人はもちろん、英語が苦手だけどじっくり学びたい人にも!!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◇◇                                               ◆◆HP右下「リンク」より最新の『今年度・第2回学校説明会の動画(9/30(土)実施)』や『学校案内パンフ(2023年6月作成)』をご覧いただけます!◆◆

今年もPDWC高校生パーラメンタリーディベート世界交流大会に出場しました

For the third time in three years, Hiyoshigaoka High School sent a team of three students to attend and compete in the annual Parliamentary Debate World Conference and Competition. The event consisted of a debate competition and intensive training from January 17th to the 20th, and continued with a three-day excursion with the other participating high schools from all over Japan, Europe, Asia, Australasia as well as the Americas.
今年度も日吉ケ丘高校の生徒3名が2019PDWC高校生パーラメンタリーディベート世界交流大会に出場しました。この大会は,日本国内の高校だけでなく,ヨーロッパ,アジア,オーストラリア,アメリカからの高校生チームがディベートの試合を行うとともに国際交流を深めるものです。

After receiving training from the world's best debate mentors in Debate Mate on the first day, the competition began. The team from Hiyoshigaoka had four matches in total. The first was against the eventual champions from Thailand, and after getting over some nerves and settling in, the girls were able to win their next two matches against last year's runners-up Kobe Fukiai Municipal High School, as well as the team from Vietnam. The team finished the competition with a fantastic debate and very close match against the team from England. Overall, the team finished with a record of two wins and two defeats, finishing the competition with the best ever result for a team from Hiyoshigaoka! Congratulations to our girls for a job well-done!
まずは,英国の「ディベートメイト」の世界的に活躍されている講師の方からディベートのトレーニングを受けたあと大会が始まりました。日吉ケ丘高校は,4試合行いました。最初の対戦相手は,結果的に優勝することになったタイでした。その後神戸市立葺合高校,ベトナムのチームに勝ちました。そして,最後はイングランドのチームを相手に接戦のいいディベートを見せてくれました。結果として,日吉ケ丘チームは2勝2敗の成績を収めました。

After the competition, the remaining participants enjoyed a trip to Kawagoe and experienced wearing kimonos, as well as a tour of the World Cup rugby stadium in Kumagaya, skiing in Niigata, and a quick stop in Harajuku, Tokyo. Over the duration of the week, the students showed real growth in becoming global people and the impact that this event had on all of the participants will last forever. Thank you Ms. Kazuko Nakadai, the staff at WakuPro and Debate Mate for an unforgettable experience of a lifetime.
ディベート大会後は各国からの参加者との交流を行いながら共に様々な体験をしました。川越で着物体験を行ったり,熊谷ではワールドカップのラグビースタジアムを訪問したり,新潟ではスキー体験等を行いました。
この1週間,生徒たちはグローバルな将来につながる,目を見張る成長ぶりを見せてくれました。今回のこの機会はその後の人生に大きな影響を与えるものになるでしょう。WakuPro理事長の仲臺和子様をはじめ,スタッフの皆様,Debate Mateの皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

英語プレゼンコンテストで,最優秀賞,優秀賞を受賞しました

画像1
画像2
画像3
1月26日(土),第5回京都市立高等学校英語プレゼンコンテストが京都堀川音楽高校の音楽ホールで開催されました。この英語プレゼンコンテストは,京都市立高校の生徒が,身近な社会や世界で起こっている事柄を取り上げ,問題提起をしたり,自分の意見やアイデア,問題解決策等について,スライドを使用した英語プレゼン形式で聴衆に語りかけるというものです。各出場者は高校生ならではのユニークな観点,鋭い視点から,非常に興味深いプレゼンを行いました。

本校からは,個人の部では2年次生の田原滉輔さんが,”Everyone is an otaku”のテーマでプレゼンを行い,優秀賞を受賞しました。また,グループの部では1年次生のグループ「Food Fighters」(伊東花菜さん,吉津望愛さん,リコヘルモソ ジョシェヴェドさん)が,”Diversity of Food Culture”というテーマでなんと最優秀賞を受賞,1年次生から出場したもう1グループ「チームEPP」(辻穂佳さん・中山ルーナさん)も”The Evacuation Plan Project”というテーマで優秀賞を受賞し,日吉ケ丘高校からの出場者は全員が受賞という快挙を成し遂げました!

また,今年度京都市立高等学校の「グローバルリーダー育成研修」に参加した各校の代表生徒による報告会も併せて実施され,イギリスでの研修の様子が再現され,非常に中身の濃いプレゼンコンテストとなりました。

British Hills English Camp (Day3)

画像1
画像2
画像3
出発の朝、チェックアウトをして最後の授業。今回の授業は前日の授業の続きで、各グループで立てた推理を発表するところから始まりました。ブリティッシュヒルズ講師の先生に日吉ケ丘引率教員も加わったジャッジの前で、各グループ、推理を発表しました。結論と理由を端的に述べ、わかりやすく発表できたグループや、ジャッジに問いかけるような発表で説得力のある推理を展開するグループなど、生徒たちそれぞれが自分の英語で発表しました。

また、同一の題材について異なる視点から書かれた文書を読み、どちらに信憑性があるか議論したりしたのち、与えられた記事がフェイクニュースかどうかをグループで議論し発表しました。二度目の発表についても講師の先生とともに引率教員もジャッジを務めましたが、生徒の英語でのプレゼン力の向上は目覚ましく、どのグループも、どの生徒も同日一度目の発表より英語での情報量、論理の展開、発表の仕方など大きな成長が見られました。

一人ずつ修了証書を受け取り、記念撮影。2泊3日英語漬けで日本とは異なる雰囲気の空間だったブリティッシュヒルズに名残を惜しみながら帰路につきました。

京都駅帰着後の振り返りの時間では、他学年生徒や他コースの同級生の英語力や表現力、発想力に感化された生徒、自ら成長しているのか不安だったけれども成長を自覚できた生徒、英語が得意だと思っていたがまだまだ努力しなければならないと奮起した生徒など、生徒にさまざまな成長や気づきがありました。彼らは1月12日(土)に本校英語村で行われる第三回パーラメンタリーディベート講習会にも参加することになっています。今後は、ブリティッシュヒルズで学んだ知識や手法、英語力を生かしさまざまなことに取り組み、英語学習にとどまらず自らの学ぶ意欲につなげてほしいと思います。

British Hills English Camp (Day2)

画像1
画像2
画像3
(ご報告が遅くなりましたがブリティッシュヒルズ研修報告の続きです)

2日目は授業内容も濃く、深くなっていきます。
午前には「評判」、「利害関係」、「中立性」など様々な視点からものごとを考え、意見を述べる手法を学び、グループで事件の推理を行う授業や、英国の劇作家シェイクスピアの作品の一つ『ロミオとジュリエット』について学び、台詞を練習して演じてみる授業を受けました。英語で、文化祭さながらの迫真の演技で表現する生徒もいました。

ブリティッシュヒルズにはイギリスの著名人の名にちなんだ宿泊棟があり、午後は日吉ケ丘高校生が宿泊する棟Newtonのキッチンにてスコーンの料理教室を受講しました。レシピだけでなくクッキングに使う英語の語彙もマスターしたことでしょう。皆、香ばしいスコーンが焼き上がりました。その後、ペアで理想の学校を描き、発表する授業などで創造力を働かせ、プレゼンする活動も行いました。
 
夕方にはテーブルマナーをしっかりと学んで夕食で実践しました。生徒達は緊張しすぎず、カトラリーの使い方やタブーに気をつけて会話と食事を楽しめたようです。食後はアクティビティーに参加したり、買い物をしたり、パブでジェンガやダーツなどゲームを楽しんだり、ピアノを弾いたり、宿泊棟のラウンジで仲間と語らったり自由に過ごせます。毎日リーダーを中心に振り返りを行いましたが、活動を通してお互い学び、刺激を受けることも多かったようです。

British Hills English Camp (Day1)

画像1
画像2
画像3
「パスポートのいらない英国留学」を体験できるBritish Hills English Camp(12/26〜28)が始まりました。この研修は、福島県にあるブリティッシュヒルズという宿泊施設で英語漬けの2泊3日を過ごすものです。今年度は15名の1・2年次生が参加しています。授業はもちろん、スタッフとの会話もすべて英語で行うので、生きた英語を習得できます。

初日は、チェックインから始まり、Survival Englishという授業で疑問文を通して英語を「使う」活動をしました。最初のウォーミングアップから工夫の凝らされたもので、生徒たちはすぐに英語での授業に馴染んでいました。

2日目以降も、さまざまな形態の授業や活動を通して、英語を使って考える・表現する・コミュニケーションをとるなどといった力を養っていきます。

留学生日本文化講座 −着物浴衣体験・書道講座―

画像1
画像2
本校在籍中の留学生6名と本校ALTが、着物浴衣を体験し、書道講座を受けました。浴衣と着物の違いについて理解した後、ボランティアの方々と本校教員が留学生に浴衣や着物を着つけました。日本の伝統衣装を初めて身に着け、皆大喜び。ポーズをきめたり、写真をとったり、楽しい時間を過ごしました。

次に、本校英語村事務局長大江加津雄(雅号大江雄峰)による書道講座を体験してもらいました。基本の「一」の練習から始まり、最後には「夢」「美」「和」など、それぞれが挑戦したい漢字を選択し、見事な書が完成しました。

留学生のうち5人はこの冬帰国します。彼らから多くのことを学び、刺激を受けました。お返しには足りませんが、今日のこの体験が、日本文化を理解してもらう一端となっていれば幸いです。

第12回 日吉ケ丘レシテーションコンテスト

 11月17日(土)、平成30年度 第12回日吉ケ丘高校レシテーションコンテストが本校英語村にて行われました。応募総数43名から予選を突破した10名の中学生が参加しました。
 今年度の課題文は300語を超える“マララ・ユスフザイ”についての物語でした。単に丸暗記ではなく、言葉の背景やマララの気持ちを理解し、英文を自分自身のものとして発表するには相当の努力、練習が必要であったと思います。本選となったこの日は、中学生の皆さんの努力の成果が十分に発揮され、発音、イントネ―ションはもちろん、それに加えて一人一人の気持ちを込め表現できた素晴らしい発表となりました。
 本コンテストは、毎年レベルが上がっておりALTの先生からの評価もとても高く、観客のすべての方が感銘を受けていました。そして審査の結果、金賞は和束中学校、銀賞および銅賞は京都教育大学附属桃山中学校の各生徒に送られました。表彰式後は、ご家族やお友だち、先生方とお話をしてコミュニケーションをとっている光景も見られ、緊張から解き放たれた後のほっとした笑顔も印象的でした。
 ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。そして出場された中学生の皆さん、素晴らしいレシテーションをありがとうございました。今回のコンテストが学習意欲やコミュニケーションへの関心を高める一助となれば幸いです。


画像1
画像2

「平成30年度 京都市立高校グローバルリーダー育成研修」「トビタテ!留学JAPAN」帰国報告会

8月27日(月)、京都市総合教育センターにて「平成30年度京都市立高等学校グローバルリーダー育成研修」「トビタテ!留学JAPAN」参加者による帰国報告会がありました。グローバルリーダー育成研修生25名(うち本校生徒1年生1名、2年生4名)、トビタテ!留学JAPAN第4期生11名(うち本校生徒2年生1名)が事業に参加し、成果発表を行いました。
まずグローバルリーダーの報告会では、代表生徒2名が写真を用いて「現地での生活」や「グローバルリーダーレッスン」を中心に報告を行い、その後、参加生徒全員から報告や感想を発表しました。「文化の違いを生で感じることができた」「自分の未熟さから悔しい思いをしたのでさらに英語力を上げたいと思った」「さまざまな人との繋がりを感じた」など、英語力の向上以外にも様々な事を実感した様子です。 
 現地では、日本についてのプレゼンテーションとして行った「JAPAN DAY」で急遽追加発表を行うなど大変好評であり、自国の事を発信することで他文化理解について考える良い機会になったようです。1年生の西尾さんは自らスタジオケンブリッジ主催のWriting Competition(英作文コンテスト)に応募し、優秀賞を受賞しました。本報告会でも引率の先生方や教育委員会の方々から賞賛をいただきました。
 また個人が選んだ留学分野について学んできた、トビタテ!留学JAPANの参加者による報告では「トビタテ!は1人で行く留学事業のためすべてが自己責任。1人で行うことで成長できた。」「伝えようとする気持ちが大切だと感じた。」「現地でできた家族・友人にたくさん支えられた」など、深い学びを得たようです。
 両事業とも、この研修で得た多くのことを今後も多くの人に伝え、社会全体に大きく発信していってほしいと思います。関係の皆様、本当にありがとうございました。

写真(上から順に)
・グローバルリーダー育成研修生 集合写真
・グローバルリーダー帰国報告の様子
・トビタテ!留学JAPAN第4期生 集合写真
・Writing Competition優秀賞を受賞したグローバルリーダー西尾さん


画像1
画像2
画像3

京都市立市立高校グローバルリーダー育成研修

今年度の京都市立高校グローバルリーダー育成研修は,7月22日から8月5日の期間で,イギリスのケンブリッジで実施されています。日吉ケ丘高校の生徒は5名参加しており,元気に毎日頑張っています。

この研修は,グローバル化が進展する中,市立高校の生徒たちがともに切磋琢磨し,我が国の伝統文化等を深く理解するとともに,語学研修への積極的な参加を通して,豊かなコミュニケーション能力や国際貢献の大切さを学び,世界の文化,経済,歴史などに対する幅広い教養を持ち合わせた「グローバル人材」としての素地を育むことを目的として,5年前より実施されているものです。

研修の内容は,他国の留学生とともに語学研修や交流,ミニ国際会議を行ったり,日本文化の紹介を行ったり,また,ケンブリッジやロンドンでの社会見学,文化施設訪問を行ったりする等,非常に充実したものとなっています。

現地での研修の様子が
「京都市立高等学校最新情報サイト」内「京都市教育委員会」ページ
 http://www.kyotocity-hs.jp/
にアップされていますので是非ご覧ください。

サマーキャンプ

 今年度の国際コミュニケーションコース2年生のSummer Campが7月21日〜22日に京北町の「あうる京北」にて行われました。
 まず、ALT12人(本校4人、他校より8人)の紹介のあと、早速グループに分かれ、簡単な自己紹介のあと言語活動を始めました。午前中の言語活動はHiyoshigaoka Museum Challenge です。各グループに1枚ずつ博物館に展示されるものの写真が渡され、その物の由来や展示されるべき理由などを考え、英語で発表します。
 午後からはWork on skits の活動です。各グループがALTの持ち寄った小道具を借りて、Summerをテーマに自由にSkit を考えるというものです。このSkitの発表は2日目に行われ、それぞれのグループが練習に励みます。
 夕食後、Evening games という活動があります。本校教諭のKris先生によるPub Quiz
です。これもグループ対抗で、興味深いQuizが次々と出されます。
 2日目はSkitの順番を決めて、午前11時頃まではそれぞれのグループに分かれて練習。
その後、順々に発表。各グループ趣向を凝らし、素晴らしい発表が続きました。最後に授賞式と閉会式を行い、「あうる京北」をあとにしました。
 後日、アンケートを行いましたが、ほとんどの生徒が楽しみ、各言語活動を通して、英語のコミュニケーション能力の向上を実感していることがわかりました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp