京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆◆本校をよりよく知っていただくために【日吉ケ丘YouTubeチャンネル】で、学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◆◆                                                  ◇◇令和4年度入学生(現3年次生)より、学年全員が「グローバルコミュニケーションコース」に!(令和3年度生までの「国際コミュニケーションコース」とは全く異なります。)英語が得意な人はもちろん、英語が苦手だけどじっくり学びたい人にも!!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◇◇                                               ◆◆HP右下「リンク」より最新の『前年度・第2回学校説明会の動画(9/30(土)実施)』や『学校案内パンフ(2023年6月作成)』をご覧いただけます!◆◆

第1回学校説明会につきまして

明日の第1回学校説明会につきまして、ご確認させていただきます。

(1)時間帯について

時間帯(1) 10:00〜11:00(受付9:30〜)
時間帯(2) 12:30〜13:30(受付12:00〜)
時間帯(3) 15:00〜16:00(受付14:30〜)

申込時の時間帯にお越しください。また、説明会は事前申込をされた方のみを対象にしています。今回申込をされていない方は、次回(9月21日)の第2回学校説明会へお申込みください。8月下旬ごろ、本校ホームページおよび各中学校を通してご案内いたします。

(2)上靴について
本校は2足制です。来校時は上靴および靴袋をお持ちいただきますようお願いいたします。

(3)台風等に対する非常措置について
台風等により午前7時現在で京都市(「京都南部」または「京都・亀岡」に「暴風警報」または「特別警報」が発表中の場合は、第1回学校説明会(すべての時間帯)を中止します。


それでは明日、生徒・教員ともにお待ちしております。

Parliamentary Debate Seminar

画像1
画像2
画像3
The first parliamentary debate seminar of the year was held at HELLO Village on July 15th. This time it consisted of two parts, one was a judging seminar for teachers and the other was a debate seminar and practice for high school students.

14 teams of 3 students each from 8 different schools participated in the seminar. Mr. Kawano was the speaker of the seminar and introduced the outline of parliamentary debate to the students, as well as what they should keep in mind while debating and how to judge.

From Hiyoshigaoka, three teams, one from each grade, participated. There were two debate matches, and the motions for each were, “We should prohibit minors from using smartphones.” and “Anonymous writing on the Internet should be prohibited.” The second–grade team won both times. They were so excited to have an exciting debate, thinking about each motion from various points of view logically.

To the students who haven’t experienced parliamentary debate, it seems a little difficult, but once they have done it, they find it is rewarding and stimulating their mind.

Here are some comments from the students.
“I really enjoyed it. I am happy we were able to win. It was good to think about how we can form our debate logically.” “It was a good opportunity to know the opinions of the other team and deepen our thoughts.” “I found that debate is not a quarrel but a game to persuade the audience.” “We would lose even if our English proficiency is high.” “You have to constantly express how important your opinion is, with efficient examples.”

We hope more students will be interested in parliamentary debate and enjoy it.

7月15日(月・祝),今年度第1回パーラメンタリーディベート講習会及び交流会が日吉ケ丘高等学校英語村で実施されました。今回は,午前中は,教員対象ジャッジ講習会,午後は,生徒対象のディベート講習会・交流会が実施されました。今回の講師の先生は,河野周先生で,非常にわかりやすくディベートのやり方,留意点,また,ジャッジの仕方について説明をしてくださいました。

午後の交流会では,8校から14チームの参加となり,2回対戦を行いました。1回目の論題は,「未成年のスマートフォン使用は禁止すべきだ。」 で,2回目の論題は,「インターネット上への匿名書込みは禁止すべきだ。」でした。

日吉ケ丘高校からは1年次生チーム,2年次生チーム,3年次生チームがそれぞれ1チームずつ出場し,2年次生チームは,2回戦とも勝つことができ,非常に充実した時間となったようです。ディベートというと堅苦しいイメージを持っている人も多いかもしれませんが,実際にこのパーラメンタリーディベートをやってみると,「難しいけど,楽しくてためになる」という感想がほとんどでした。

生徒からの感想抜粋です。
「すごく楽しかったです。やはり勝つとうれしい。構成をしっかり意識できたのでよかったです。また,これほどたくさんの人々に会えたこともうれしいです。」「実践してみて相手の意見を聞いているうちに自分の意見をもっと深めることができた。このような他の人の意見が聞けるような機会がもっとあるといいなあと思った。」「口論,言い争いでなく,オーディエンスを説得する競技ということが分かった。」「英語能力で圧倒しただけでは,負けてしまうこと(が分かった。)」「自分の意見を述べる上で,いかにそれが重要なのかを伝えることが大切だと知りました。そのためにも,exampleとimportanceは常に意識しようと思いました。」

今後もより多くの生徒の皆さんがパーラメンタリーディベートに興味を持ち,楽しんで実践していくことを期待しています。

終業式で「HELLO Village Week1」の表彰

去る7月19日(金)1学期の終業式が行われ、女子剣道部・男子剣道部・相撲部・バドミントン部・書道部・少林寺拳法や将棋など多くの部活動や個人が古池校長から表彰されました。最後に、1学期の「HELLO Village Week1」でイベントやミッションに参加し、多くのグロービーポイントをゲットした各学年個人の優勝〜第3位まで、各学年で最もポイントを集めたクラスが表彰されました。おめでとうございます。また、2学期にも「HELLO Village Week2」が行われますので、また挑戦してください。みんなで英語を楽しみましょう!!
画像1
画像2
画像3

近畿高校剣道大会 女子個人 優勝・準優勝!

画像1
画像2
画像3
7月16・17日に岸和田市総合体育館で行われました、第57回近畿高等学校剣道大会女子個人戦において、横山舞香(3年)が優勝、松木彩葉(3年)が準優勝に輝きました。女子団体戦は予選リーグで奈良高校とPL学園に勝利しましたが、決勝トーナメントで比叡山高校に接戦で敗れました。個人の2名は、8月3〜6日に熊本市で行われるインターハイの個人戦に出場します。今回の勢いを発揮し上位進出を目指していきます。多くの方々に応援して頂き、ありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。

平成30年度学校評価アンケート結果

 平成30年度の学校評価アンケートの集計と意見の集約を配布文書に載せました。ご覧ください。
 生徒のアンケート結果から,「そう思う」「ややそう思う」の比率が高いものは,学校に関しては,「質問に丁寧に応じてくれる」,「生徒会活動や学校行事」,「全体的な満足」で,逆に評価が低かったのは「授業の理解しやすさ」,「生徒の気持ちを理解する努力をしながら生徒に対する指導が行われている」でした。自分自身については,「授業を真面目に」や「学校行事,部活動に積極的」では評価は高かったのですが,「進路目標を実現する努力」や「地域,社会に関心をもっている」については評価があまり高くありませんでした。アンケート結果を踏まえて今年度の学校運営にあたっています。

グローバルリーダー育成研修出発

 7月20日(土)京都市教育委員会主催,グローバルリーダー育成研修に参加する本校生2名は午前11時に京都駅を出発し,関西国際空港に向かいました。研修の目的地フィリピンのセブ島でいろいろな経験をしてこれまでの自分を越える「越境」をしてきてほしいと願っています。
 今後の研修の様子については京都市教育委員会の市立高校ホームページhttp://www.kyotocity-hs.jp/
に随時アップされる予定ですので,そちらでご確認ください。
画像1
画像2
画像3

7月22日から夏期進学対策講座が始まります。

 本日の終業式で1学期が終了しました。7月22日(月)からはそれぞれの学年で夏期進学対策講座が始まります。配布文書,進路指導部よりのところに各学年の講座などを載せましたのでご覧ください。

普通救命講習会

 7月19日(金)日吉ケ丘高校の多目的室において、東山消防署の方々のご指導のもと、部活動対象普通救命講習会を行ないました。(体育系・文化系 生徒・顧問総数約80名)
 救急処置やAEDの使用方法について講義を受けた後、1グループ10名強に分かれ、救急処置の実技講習がありました。呼吸がない場合の胸骨圧迫の大切さ、協力者を急いで集め心肺蘇生を早急に実行すること。そのことで、多くの命が救われることを参加者全員が学び、とても有意義な講習会となりました。
 なお、本日の受講者には、後日、普通救命講習修了証が発行されます。

画像1画像2画像3

保健人権学習

画像1画像2画像3
1年次生対象 保健人権学習会

講師 堀出 雅人先生 (京都華頂短期大学 准教授)

 7月16日(火)保健人権学習会として、1年次生を対象に“いじりから始まるいじめ”をテーマに、午後の時間を使って講演をしていただきました。
 学習は、「いじめ」がどのような結果をもたらすのかをまず認識したうえで、事前学習での「いじりといじめの違い」を考えたアンケートをもとに、皆がどのように考えているかを共有しました。そして、島宇宙になっている友達関係などに思いを馳せ、いじめ集団の四層構造モデルを学びました。傍観者が、一番いじめに対して止める力になることを学び、学習を終えました。
 保健委員の代表が、司会進行やお礼の言葉を述べるなど、生徒は自分たちのこととしてしっかりと耳を傾け、周りの人との考えの違いを認識し、そのうえで相手の気持ちや、自分に置き換えて考える大切さを真摯に受け止めている様子が伺えました。中でも、傍観者の立場が一番のポイントであるとの気づきを、今後の生活で実践してくれることと思います。

サマーディキャンプ

画像1
画像2
画像3
7月13日(土)2年次生の希望者30名が本校英語村にてサマーディキャンプに参加しました。
昨年度海外研修旅行、修学旅行に参加した2年次生が、本校教員、14名のALTと共に、英語のみを使用した言語活動を集中的に行うことにより、多様な文化的背景を理解し、英語の運用能力をさらに高め、自ら主体的にコミュニケーションを図る態度を養うことが目的です。
生徒は、与えられたミッションを英語を使い、グループで協力しながら解決する様々な活動に参加しました。
アイスブレイキング活動の後、まずグループで英語のスローガンを作り、それぞれグループの旗をipadを用いてデザイン、それらのプレゼンテーションを行い、グループの団結を高めました。その後はスカベンジャーハントで東福寺付近を歩き回ってミッションを遂行しました。
ランチにはホットドッグ、ピザ、ポテト、デザートにはアイククリーム等、ALTの出身地であるカナダ・アメリカ等でよく食べられるものが出され、食べながら英語カラオケを楽しみました。
午後は与えられたアイテムの英語CMを作成しました。英語を駆使し、創造力を使って、楽しみながら成果物を作成することができました。
最後のミッションはおなじみPUB QUIZです。難問も続々出題されましたが、協力して楽しく行うことができました。
1日中英語のみで意思疎通し、何かを行うことは大変ですが、やりがいもあったかと思います。本校教育活動のプラットフォームである英語村で多くの生徒が一日中、懸命に取り組み、想像し、交流できたことを嬉しく思います。
今日1日でついた英語力はもちろん大きな成果ですが、本日全ての活動や交流がそれぞれのモチベーションに繋がり、今後何を学ぶべきか考える機会となることを期待します。

 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

On July 13th, 30 second-year students joined ‘Summer Day Camp’ at HELLO Village. Last year, they gained international experiences through an overseas study trip. This year, they together with teachers and ALTs attended this camp whose objective is to understand diverse cultural backgrounds, improve English proficiency, and actively make a communication with others.
In this camp, students as a group cooperated together in English for accomplishing assigned missions. At the beginning, each group created a slogan, designed a team flag, and explained what they mean by the slogan flag. Students naturally developed teamwork through this cooperative work, making themselves ready for the next, Scavenger Hunt. In this second activity, students walked around Tofukuji Temple and carried out the missions.
At lunch time, hungry students had a mission to enjoy a variety of foods and desserts such as hot dogs, pizzas, French fries, and ice cream! Another lunch-time mission was to sing karaoke songs in English, such as ‘A Whole New World’ (from the movie ‘Aladdin’).
The first activity after lunch was to make a commercial of assigned items such as country flags, wigs, and stuffed animals. Each group unleashed imagination and produced a humorous and creative work! The final activity at the camp was, as we all know, ‘Pub Quiz’ in which teamwork was the key for solving brain twisters.
While it was challenging to follow ‘English Only’ throughout the camp, students also found it a worthwhile task at the same time. We are really glad that they seriously engaged in the event, reaching fruitful accomplishments! Providing such an opportunity is the raison d'etre of HELLO Village here at Hiyoshigaoka High School.
We hope Today’s successful experiences lead students to a further motivation for what they want to do in the future.

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

学校評価

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

学校より

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp