京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは6月公立高校合同説明会(みやこめっせ)で配布開始予定です!!◆◆

前期選抜合格発表

本日(2月22日(水))14時から16時まで、平成29年度入学者選抜(前期選抜)の合格発表を本校にて行いました。A方式・B方式合わせて72名の合格者を発表しました。見事合格された皆さん、おめでとうございます。4月からの高校生活に備えて、気を緩めることなく、中学校での復習や主体的に幅広い学びを行っておいてください。次回の合格者招集日にお会いできることを楽しみにしています。

また、今回は特にA方式では6倍を超える高倍率だったため、残念ながら合格には至らなかった人も多いですが、次は中期選抜があります。最後まで諦めずに努力し、希望が実現することを心から願っています。

画像1画像2

1年家庭基礎 特別授業「まちの魅力を探そう」

2月14日(火)5,6,7限の1年4組の家庭基礎の授業時間を使って、京都市建築士会まちづくり委員会の方々との合同特別授業を行いました。
この建築士会との取り組みが始まったのは、1998年。それ以来、高校生を対象に毎年テーマを変えながらこの取り組みを続けています。この20年の間に、まちも学校も少しずつ変化しています。ここ東山区は京都市の中で最も少子高齢化のすすんでいる区だと言われています。子どもが減ったことで、小中学校は2校になり、また公立高校の選抜制度が「学区制」から「単独選抜」に変わったことで、日吉ケ丘高校も地元から通う生徒が大変減っています。そこで、今回は「まちの魅力を探そう」というテーマの下、日吉ケ丘周辺地区(元月輪小学区)のフィールドワークと地元の方のお宅を訪問してのインタビューを通して、普段知らず知らず通っているまちの魅力や問題点を発見し、今後のまちづくりについて考えました。

 まず、最初に建築士の江坂さんから、事前学習のまとめをふまえて、今日の授業の目的と内容をうかがいました。その後、日吉ケ丘高校の山手にお住まいで本校の学術顧問でもある梶村様に東山区の歴史と現状について簡単に講義をしていただきました。その中で、「東山区の人、手を挙げてみてください」とおっしゃられたのですが、挙がった手は40人中0人。多分少ないだろうとは思っていましたが、東山区出身の生徒が減っていることを改めて実感した瞬間でした。
その後月輪学区を5つに分け、5班に分かれてフィールドワークに出発しました。今回訪れた5つの地区は同じ『元月輪小学校区』でありながら、それぞれに違った雰囲気と特徴を持っており、実際にその場所に住んでいる方に話を聞くことで、地元の魅力と問題点が見えてきました。どの方も自分の住むまちに深い愛情をもっておられ、生徒の質問にとても丁寧に答えていただきました。その後、交通問題や民泊の問題、買い物の場所の減少など困っている事についてもうかがいました。どのまちの方も共通しておっしゃられていた問題点が、若者が減っている事でした。その後のまち歩きでは、実際に問題点を確認しながら歩きました。
 約1時間のフィールドワークの後、建築士の方の指導でグループごとに実際に目で見てきたもの、聞いてきたものを元に、地図上にまとめて、班ごとに発表しました。本当は集めてきた問題点を、今後どう解決していくべきか、というところまで深めていきたかったのですが、思った以上にフィールドワークに時間がかかり、今回はそこまで上手くまとめることができませんでした。それでも、生徒たちはこれまで知らなかった自分たちが見てきたもの聞いてきたことについてまとめ、相手に自分の言葉で伝えようとしていました。
最後に、最初に講演をして下さった梶村様と、今回のフィールドワークのお宅を紹介いただいた本校の学校評議員でもある瀬古様に講評をいただきました。 「まだ、これから2年間日吉ケ丘高校に通い続けると思うので、その間にこのまちや人に気軽にもっと関わっていただきたい」ということでした。これまで通りすぎるだけであったこの「まち」に愛着を感じ、また、実際に自分が住んでいる「まち」や「生活」を振り返るきっかけになったのではないかと思います。
ご協力いただきました建築士の皆さま、快く今回の取り組みを引き受けていただきました月輪学区の皆さま、貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

アクティブゼミリハーサル

2月14日(火)、次週行われる最終発表会へ向けて、1年次生アクセラレイティッドコースのAゼミのリハーサルが英語村で行われました。

Aゼミでは2学期後半から3学期にかけて、各コースをいくつかのゼミに分けて、日本の文化をグアムの高校生に英語で紹介するプレゼンテーションを作成したり、グアムについての書籍を輪読したりする活動をしています。今回は、アクセラレイティッドコースの数グループが英語村にてALTの先生方に英語でのプレゼンテーションを見てもらい、本番へ向けてアドバイスをいただきました。発表はクイズ形式のものやパフォーマンスを取り入れたものなどさまざまな工夫が凝らされており、グアムでは心の通った文化交流ができると期待しています。

アクセラレイティッドコースは2月21日(火)、リベラルアーツコースは2月23日(木)の校内発表会を経て、グアムで発表するグループを選出します。

画像1
画像2
画像3

音楽1の音楽発表

画像1画像2
去る2月10日(金)3・4限、5・6限に、1年間の授業の成果を発表する「音楽1」の発表会が英語村で行われました。それぞれの講座で、ギターやフルートの演奏やピアノやギターの弾き語り、グループでの合唱、紙コップを使ったリズムパフォーマンス等、ときには英語が織り交ぜられた多種多様な発表がありました。どの発表も素晴らしいもので、改めて音楽のもつ人を感動させる力を再認識しました。

Valentine's Day Party

2月14日(火)、英語村(HELLO Village)では、生徒のハロコミ委員会主催の「Valentine's Day Party」が開かれました。前半は、ALTが出題した「Valentine's Day]」に因んだクイズに挑戦しました。アメリカでは、「Valentine's Day」に主に何が贈られるかや、日本で「ホワイトディー」はいつ始まったかなど参加した生徒は真剣に取り組んでいました。ブレイクタイムに、チョコレートやお菓子を食べた後、テーマを決めて、そのテーマについてどんどん自分の考えを述べていくゲームで盛り上がりました。
Happy Valentine's Day!
画像1
画像2
画像3

MOVIE NIGHT

画像1
画像2
画像3
2月8日(水)の放課後、本校生徒対象の英語村イベント「MOVIE NIGHT」がHELLO Villageで行われました。この取組は、英語学習の一環として洋画を英語の字幕スーパーで鑑賞するものです。本日は、「Walt Disney」の『Aladdin』を鑑賞しました。最初にALTのアラン先生から映画の説明があり、その後鑑賞しました。参加した生徒は、セリフを噛みしめながら真剣に見入っていました。

向島二の丸小・二の丸北小の英語村体験

画像1
画像2
画像3
2月8日(水)、来年度から統合が予定されている向島二の丸小学校と二の丸北小学校の5年生の合同授業が英語村で行われました。授業内容は、Lesson9 "What would you like?"「お世話になっている人にディナーを届けよう」で、お世話になっている人のことを考えて、仮想のオリジナルディナーを作り、紹介するという内容でした。

まず、ディナーに出てくる食事の名前を本校ALTが英語で発音し、それを子どもたちがリピートすることから始まりました。その後、それぞれのテーブルに配置された6種類の食べ物の場所で、客と店員とのやり取りを通して好きな食べ物を集めて、ディナーを完成させました。本校ALTもお客さんになって英語のやり取りの手助けをしました。子供たちは、普段あまり会えないALTに一度に5人も会うことができてとても喜んでいました。

その後、本校2年次生の授業「総合的な学習の時間」のプレゼンテーションを見学し、"Thank you"と口ぐちに言いながら、ハイタッチをして帰路につきました。心に残る一日になったことと思います。また、来てください。

KOREA DAY

画像1
画像2
画像3
去る2月7日(火曜日)、1年次の生徒による「KOREA DAY」のプレゼンテーションが行われました。韓国の衣装チマチョゴリや楽器チャンゴ、キムチやホルモンなどの食べ物、韓国ドラマ「冬のソナタ」、日韓共催ワールドカップサッカー、K−POP女性アイドルグループの「キムチキャンディー」の紹介や歴史についてなど、大変幅広い分野から写真や動画を駆使して英語で発表しました。

身近な話題から深い内容まで、興味深い内容が盛りだくさんでした。発表終了後の質疑応答も活発に行われ、とても有意義な時間になりました。お互いの違いを尊重し合える未来志向の人間関係を築く良い機会となりました。今回の参加者からさらに英語村での発表に名乗りを上げる生徒が出ることを期待しています。

平成28年度スーパーグローバルハイスクール(SGH)報告会の開催について(ご案内)

本校は、平成28年度に文部科学省からスーパーグローバルハイスクールアソシエイト校の指定を受け、「校内留学施設『英語村』(平成28年4月設置)をプラットフォームとしたファシリテーション型グローバルリーダー育成に向けた教育課程の研究開発」に取り組んでいます。このたび平成29年3月28日(火)に学校関係者を対象にSGH報告会を開催することとなりました。総合的な学習の時間での課題研究の取組や海外研修の取組等に関しての生徒の発表が主な内容となっています。また、当日は「英語村見学会」も実施します。
つきましては、ご関係の皆様にぜひご参加いただき、ご指導ご助言を賜りたく、ご案内申し上げます。

○SGH報告会のご案内
  【ご案内】

○SGH報告会への参加申し込み
  【参加申込フォーム】

新人戦京都府予選リーグ(女子バレー)

画像1
画像2
画像3
2月5日に標記の大会が行われました。

本校は京都すばる高校と南陽高校、同志社国際高校とのリーグ戦で、上位2チームが次の試合に進むことができます。


日吉ケ丘高校 0 − 2 京都すばる高校
日吉ケ丘高校 2 − 0 同志社国際高校
日吉ケ丘高校 2 − 0 南陽高校

という結果をもって予選を2位通過することができました。



2月12日に南丹高校にてCコート第2試合目に京都学園高校と対戦します。
それに勝てば第6試合目に聖カタリナ高校と対戦します。


会場に来てくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。
12日も良い結果が出せるように頑張りますので、引き続き応援宜しくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定

学校沿革史

中学生のみなさんへ

教務部より

HELLO Village(英語村)

学校より

災害時等の対応

SGH報告会のご案内

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp