京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは6月公立高校合同説明会(みやこめっせ)で配布開始予定です!!◆◆

1年生人権学習 原清治先生(佛教大学)の講演

 平成25年11月28日(木)7限目、1年生の人権学習を行いました。佛教大学の原清治先生に「ネットと人権」というテーマでご講演いただきました。スマートフォンを使うときに注意すべきことや、いま実際に起こっているさまざまなトラブルなどについて学びました。1年生たちは熱心に原先生のお話に耳を傾け、インターネットとの上手な付き合い方について考える時間を持つことができました。


画像1画像2

短期留学生の様子(本日、最終日)

画像1
 本校の姉妹校であるヌーサ高校(Noosa District State High School)よりニコル・ギャノンさんが留学生として来校し、6週間にわたって、ともに学習及び交流をしました。
ニコルさんは英語をはじめ様々な授業に参加して日本語を学ぶとともに、本校の生徒にも英語を教えるなどして本校での日々を過ごしました。
 また、京都大学総合博物館、京都外国語大学、イングリッシュ・ウォーク、同志社大学での行事にも同行し、経験を広げました。
 ニコルさんとの英語によるコミュニケーション等が本校生徒への、より強い刺激となるなど、双方に実りのある日々が実現しました。また、ぜひ来日した時には日吉ケ丘高校にお寄りください。

京都新聞社『出前授業』を実施

 11月27日(水)2年生アクティヴゼミ(総合的な学習の時間)の時間に京都新聞の記者が2名訪れ、出前授業が実施されました。このゼミは、本年度より「探求する力」「コミュニケーション能力」を養う目的として、4つのテーマに基づきグループワークを行い、調べたことを発表する授業を行っています。
 「科学」のテーマのグループでは、どのようにすれば『やる気』がでるのかを調査し。また、「文化」のテーマのグループでは『学習方法は』、『好きなスポーツは』などのアンケートをもとに調べた内容を壁新聞やポスターでそれぞれが発表しました。記者からはアンケートの発表では「なぜそういう結果が出たのか」を指摘されたほか、壁新聞づくりでは見出しや写真を使った方が伝わりやすいなどの講評をいただき非常に有意義な授業となりました。

画像1画像2

中学生による英語レシテーションコンテスト

画像1
30名の応募者から選ばれた中学生10名は11月23日、「日吉ヶ丘レシテーションコンテスト」に臨みました。発表者の中で特に優秀だった3名は金賞を、7名は銀賞を受賞しました。また本校の生徒が司会・受付を行い、コンテストを運営しました。校長からは、英語力を向上させて国際社会で活躍する人材になるよう一層頑張ってほしいとのエールも送られました。最後に参加者のみんなとALTらは秋晴れの中で記念撮影を行い、充実の一日を終えました。 

ハビタット運動のワークショップ

画像1
国際コミュニケーション科2年生は10月30日、京都外国語大学を訪問し、ハビタット運動(外国で住宅建設を行うボランティア活動)の学習に取り組みました。
まずスミス先生がこの運動の概要などを紹介され、続いてこの夏にこのボランティア活動に臨んだ学生6名によるプレゼンテーションがありました。
スミス先生と学生の皆さんのおかげで、ハビタット運動に対する理解を深めたひと時でした。  

グローバルゼミのフィールドワーク 「学びの出会い@京大総合博物館」

画像1画像2
国際コミュニケーション科の1年生(41人)は10月25日、京都大学総合博物館を舞台に第四錦林小学校の3年生(43人)と校種を越えた交流をおこなった。あらかじめ博物館を訪れ取材していた高校生が、10のテーマ(チーム)に分かれて小学生に発表を見てもらった。小学生は事前に選んだテーマの班を訪れ、そこで高校生から展示物を前に説明を聞いた。高校生は小学生にわかりやすく理解してもらうため工夫をこらしたり表現の方法に苦心した。小学生もまたクイズや寸劇をまじえた高校生の説明を一緒に楽しんだ。交流会の最後に京大総合博物館館長の大野照文先生からご講評をいただき、今回の経験をこれからの勉強やコミュニケーション力の向上に役立てるよう励ましをいただいた。

弓道部男子「近畿圏交流試合」個人上位入賞

 弓道部男子個人上位入賞
 11月23日(土)に平成25年 第12回近畿圏交流試合(第32回全国高等学校弓道選抜大会リハーサル大会が、大阪城弓道場で開催されました。出場校は前週の近畿大会に参加した強豪校で、午前には個人戦、午後からは団体戦が実施されました。
 午前の個人戦では、本校2年生の武田雲豪選手が5位、小山忠哉選手が7位に入賞しました。また、午後からの団体戦では、決勝リーグには残ったものの、残念ながら入賞にはつながりませんでした。
 次は12月21日(土)・22日(日)・23日(月)に大阪市中央体育館で実施される第32回全国高等学校弓道選抜大会です。どうぞご声援をよろしくお願いします。
 保護者の皆様OBの皆様、いつもご支援・ご声援、本当に有難うございます。引き続きの応援をよろしくお願いします。

画像1画像2画像3

11月16.17日 練習試合(女子バレー)

画像1画像2画像3
練習試合を行いました。

16日は乙訓高校と久御山高校と行いました。
乙訓高校とは7セット行い3勝4敗でした。久御山高校とは3セット行い全敗という結果でした。
レベルの高い高校と練習試合が行えたのは貴重な時間になりました。
スピードの速いスパイクや、粘り強いレシーブなど見習わなければいけないところが沢山ありました。

17日は堀川高校と行いました。
7セット行い2勝5敗という結果でした。
この日は1セット目から自分たちのミスが目立ちました。
昨日と同じミスをしたり、簡単なボールを落としてしまったり、取りに行けば取れるボールを見逃したりと意識の低さが出ました。

両日共に言えることはポジショニングの意識の低さです。
常に変化する中でそれに対応する力が必要です。

新人戦まで意識を高めそれらに対応できるように練習していきたいです。

「JENESYS2.0」学校交流の様子

画像1画像2画像3
11月22日(金)北京市昌平第一中学校(日本でおける高校生)との交流会を行いました。10名の訪問で、本校国際コミュニケーション科の生徒とグループ交流(主に英語での交流)の後、部活動(剣道)体験を行いました。部活動(剣道)体験においては来校者(昌平第一中学校の先生方も含めて)全員、初めての体験ということもあり、大変喜んでいただきました。また、それ以外にも相撲場見学等、本校の「和の文化」を存分に味わっていただきました。最後に本校生徒も、国際交流の意味(今回は日中友好のお役にたてたことに対する気持ち)を改めて感じたことでしょう。また、お会いしましょう。(再見)

東福寺の紅葉

 本校の近くにある東福寺の紅葉が盛りを迎えました。観光客の方もたくさんお見えです。
 本校周辺は文化的、歴史的な建造物の宝庫です。美術やアクティヴゼミ(総合学習)などの授業で、それらの地を訪れてフィールドワークをさせていただいています。泉涌寺の近くにある今熊野観音寺や来迎院では、生徒達が、祠に祭られた弘法大師ゆかりの井戸を見学し、当時の人々にとって「水」がどのような存在だったかに思いを馳せています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

学校より

進学型単位制

入学者選抜実施要項

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp