京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up43
昨日:670
総数:2271929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

SGH 探究基礎 国際文化ゼミゲストスピーカー講演会

 12月16日(火)探究基礎国際文化ゼミでゲストスピーカーをお招きして、講演会を行いました。
 本校は文部科学省よりSGH(スーパーグローバルハイスクール)の認定を受け、グローバルな視点に立った企業倫理・教育・社会制度の研究を推奨しています。現在、探究基礎では少人数講座(ゼミ)に分かれ、具体的な探究の手法を学んでいます。このあと課題の設定に取りかかっていきます。今回は「国際文化ゼミ」で関西学院大学産業研究所准教授市川顕先生をお招きして、「社会体制を比較する 比較体制論的視座とグローバル・プロブレマティーク 」についてご講演いただきました。20世紀に存在した2つの経済体制についてや、市場経済体制における2つの考え方など、専門的な話を身近な視点においた例などを示してくださり、理解が深まりました。質疑応答のやりとりも熱心になされていました。
 17日(水)、18日(木)も引き続き講演会が行われます。

画像1

SGH 海外研修探究ワード別講演会

 12月13日(土)9時から海外研修探究ワード別講演会を行いました。
16期生の海外研修は、自分が海外研修で探究する課題として「探究ワード」を、「食」「技術開発」「環境」の三つから選び、それぞれのコースで探究し、同じ探究ワードの生徒同士がグループを作り、交流を行います。すでに10月24日以降のLHRで、それぞれが調べてきたことについて話し、グループメンバーの質問も受けながらディスカッションを通して有意義な交流を行っています。マレーシアの食について、アメリカの技術開発について、オーストラリアやヨーロッパの環境について……などです。ひとりひとりが、3月の海外研修に向けて少しずつ具体的なイメージを持てるようになってきました。
 3月には同じコースのメンバーとして研修に行く他クラスの同級生とも顔を合わせて言葉を交わし、テーマ交流だけでなく、生徒同士の交流としても大きな意味のある時間となっています。
 13日はその探究ワード「食」と「環境」について講演会を行いました。
 「食」グループには関西学院大学総合政策学部教授今井一郎先生を、「環境」グループには関西学院大学総合政策学部教授佐山浩先生をお招きして、ワードについてはもちろんのこと、調査研究についてのノウハウなども含めてご講演いただきました。とても有意義な時間となりました。20日には「技術開発」の講演会を行います。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp